BUSINESS LAWYERS LIBRARY

民事上告審ハンドブック 憲法上の手続基本権に基づく上告審手続の構築に向けて

発売日
2019年05月01日
出版社
日本加除出版
編著等
松本 博之

民訴法が目指す本来の民事上告審の在り方とは?憲法上の手続基本権の観点を詳述。民事上告審の現状の理解に最適—法曹関係者必読の書‼ 最高裁判例及び多種にわたる文献を豊富に収録。上告制度の沿革・目的から上告審の仕組みまでの基礎も解説。上告審手続を時系列に論説。民事訴訟における上訴審手続シリーズの完結編!

目次

表紙

目次

凡 例

第1章 民事訴訟における上告制度

第1節 上告制度の沿革

第1款 明治初期の上告制度

第2款 条約改定交渉とテヒョー草案の再検討から明治23年民事訴訟法へ

第2款 大正15年改正民事訴訟法

第3款 昭和23年裁判所法

第4款 民事訴訟法の戦後改正

第5款 平成民事訴訟法

第2節 上告の概念

第1款 上告の意義

第2款 上告と上告受理申立て

第3節 上告(制度)の目的

第1款 問題の所在

第2款 学 説

第3款 学説の批判と私見

第4節 他の上訴と上告の共通性と異別性

第1款 控 訴

第2款 抗 告

第5節 最高裁判所における上告事件および上告受理事件の推移

第1款 最高裁判所における上告事件の推移

第2款 最高裁判所における上告受理事件の推移

第3款 最高裁判所の裁判による破棄率

第4款 統計は何をわれわれに示唆するか

第6節 本書の課題

第1款 上告制度の存在意義

第2款 本書の課題

第2章 上告裁判所

第1節 2つの上告裁判所

第1款 概 要

第2款 高等裁判所が第二審としてした終局判決

第3款 高等裁判所の第一審判決

第4款 地方裁判所が第二審としてした終局判決

第5款 地方裁判所が第一審としてした終局判決に対する最高裁判所への上告

第2節 上告裁判所の構成

第1款 高等裁判所

第2款 最高裁判所

第3章 上告審手続の当事者と手続中の当事者の変動

第1節 はじめに

第2節 上告審手続の当事者

第1款 上告を提起できる者

第2款 上告の相手方

第3節 手続中の当事者の変動

第1款 当然承継があった場合

第2款 特定承継があった場合

第4節 訴訟能力

第5節 訴訟代理

第4章 上告の適法性

第1節 はじめに

第2節 原判決が上告に適した裁判であること

第1款 控訴裁判所の終局判決

第2款 第一審の終局判決

第3節 不 服

第1款 上告の適法要件としての不服

第2款 形式的不服の原則

第3款 形式的不服原則の例外

第4節 方式と期間

第1款 概 要

第2款 上告提起の方式と期間

第3款 上告理由の提出

第4款 上告受理申立て理由の提出

第5款 訴訟行為要件の具備

第5節 上告権の放棄または不上告の合意がないこと

第1款 上告権とその放棄

第2款 上告権放棄の方式

第3款 不上告の合意がないこと

第6節 飛越上告

第1款 意 義

第2款 要 件

第3款 効 力

第4款 飛越上告の手続

第5款 飛越上告についての裁判

第7節 二重上告・二重上告受理申立て

第1款 判例・通説による二重上告,二重上告受理申立ての規制

第2款 判例・通説の不合理

第8節 上告権の濫用

第1款 上告権の濫用と制裁

第2款 上告権の濫用を理由とする上告の却下?

第5章 上告理由

第1節 総 説──上告理由と破棄理由

第1款 上告理由とは

第2款 上告理由と破棄理由の不一致

第3款 上告審へのアクセス権としての上告の理由

第2節 憲法違反

第1款 意 義

第2款 適用法規についての違憲の主張

第3款 手続基本権の侵害(法的審問請求権,公正手続請求権および実効的権利保護請求権の侵害)

第3節 絶対的上告理由

第1款 絶対的上告理由の意義

第2款 類推適用の可否

第3款 絶対的上告理由の基本的諸問題

第4款 各種の絶対的上告理由

第4節 法令違反

第1款 法令違反の意義

第2款 法令の意義

第3款 外国法

第4款 経験則と論理則

第5款 慣 習

第6款 判 例

第5節 法令「違反」の意義

第1款 法令の存否

第2款 法令の解釈

第3款 裁量事項

第4款 法令適用の誤謬

第5款 判断の過誤と手続の過誤

第6款 法令違反と因果関係

第6章 上告受理申立て理由

第1節 上告受理申立て理由と上告受理の推移

第1款 上告受理申立て理由

第2款 上告受理の実情

第2節 判例違反

第1款 判例の意義

第2款 判例違反を認めて上告受理決定をした裁判例

第3節 法令の解釈に関する重要な事項

第1款 問題の所在

第2款 受理上告制度の憲法上の問題点

第3款 事件が当該事件を超えて不特定多数の事件において現われうる法律問題または社会的な利益が著しく影響を受ける法律問題を提起している場合の上告受理義務

第4款 事案を超えた広い射程距離をもつ法令解釈ではないが,不服申立てが奏功する見込みがある場合の上告受理義務

第5款 手続違反

第6款 受理決定,不受理決定の理由づけの必要性

第7章 上告および上告受理申立ての提起

第1節 上告開始の手続

第1款 控訴裁判所への上告状の提出

第2款 上告の手数料

第2節 上告の提起

第1款 上告状の提出

第2款 上告状の内容

第3款 上告状の副本の提出

第4款 上告状の審査と上告状の送達

第3節 上告理由書提出強制

第1款 上告理由書

第2款 上告理由書の提出期間

第3款 上告理由書の記載事項と謄本の提出

第4款 上告理由の記載についての補正命令と上告却下決定

第5款 上告裁判所への事件の送付

第4節 上告受理申立て

第1款 意 義

第2款 上告受理申立ての手続

第3款 上告の提起と上告受理申立ての併存

第4款 上告受理決定

第5節 上告提起の効力

第1款 確定遮断効

第2款 移審的効力

第3款 仮執行宣言付き判決に対する上告等における執行停止の裁判

第8章 附帯上告と附帯上告受理申立て

第1節 附帯上告と附帯上告受理申立て

第1款 附帯上告

第2款 附帯上告受理申立て

第2節 附帯上告の要件

第1款 意 義

第2款 不 服

第3款 附帯上告が許されること

第4款 附帯上告の提起期間

第5款 附帯上告の方式

第6款 附帯上告の理由づけ

第7款 附帯上告に関する裁判

第8款 附帯上告の費用

第3節 附帯上告受理の申立て

第1款 意 義

第2款 附帯上告受理申立て期間

第3款 上告,上告受理申立て,附帯上告および附帯上告受理申立ての関係

第9章 上告審の調査範囲と訴訟資料

第1節 上告審の調査範囲

第1款 移審の範囲

第2款 控訴裁判所の前提裁判の調査

第3款 上告審の調査の範囲

第2節 上告審の訴訟資料

第1款 訴訟資料制限の原則

第2款 新事実の例外的顧慮

第3款 新たな事実の提出が制限的に適法であることの結果

第4款 上告審手続の手続原則

第10章 上告裁判所の裁判

第1節 書面審理による裁判

第1款 上告却下決定

第2款 最高裁判所の上告棄却決定

第3款 上告棄却判決

第2節 口頭弁論に基づく裁判

第1款 はじめに

第2款 上告棄却判決

第3款 原判決の破棄

第4款 差戻し

第5款 上告裁判所による自判

第6款 差戻し後の控訴審判決に対する新たな上告

第11章 特別上告

第1節 意 義

第2節 特別上告が許される裁判と特別上告の理由

第1款 特別上告の対象となる判決

第2款 特別上告の理由

第3節 特別上告の手続

第1款 上告または上告審の訴訟手続に関する規定の準用

第2款 特別上告の提起

第3款 原裁判所による適法性審査

第4款 特別上告審の審査範囲─ 職権調査事項についての適用除外規定の準用

第4節 特別上告と強制執行の停止

事項索引

判例索引

著者紹介

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる