BUSINESS LAWYERS LIBRARY

すぐに役立つ 入門図解 最新 不動産競売・任意売却の法律と手続き

発売日
2023年12月30日
出版社
三修社
編著等
松岡 慶子

売却から物件入手まで、競売や任意売却の制度と手続きの基本をわかりやすく解説。競売物件の探し方、調査法から入札、購入後の手続き、任意売却のための交渉や手続きの流れもわかる。不動産競売における暴力団員の買受けを防止する制度の新設など、令和3年5月から全面施行された民事執行法改正にも対応。

目次

表紙

はじめに

Contents

第1章 不動産競売と任意売却の基礎知識

1 不動産競売とはどんな制度なのか

2 任意売却について知っておこう

3 競売や任意売却はどのように利用したらよいのか

4 自宅を親戚に売却し、貸してもらう方法もある

5 強制執行のしくみを知っておこう

Q&A 不動産執行にはどんな特徴があるのでしょうか。

6 不動産執行はどのように行われるのか

7 強制執行の財産の調査について知っておこう

書式 財産開示手続申立書

8 担保権の実行について知っておこう

9 抵当権・根抵当権について知っておこう

第2章 不動産競売のしくみ

1 競売物件は誰にでも買えるのか

2 不動産競売の具体的な流れを知っておこう

書式1 不動産強制競売申立書

書式2 債権届出書

書式3 配当要求書

書式4 債権計画書

3 競売不動産を買い受けるメリット・デメリット

4 物件の選択から引渡しを受けるまでの概略をつかもう

5 不動産業者はどのような存在なのか

6 不動産登記簿で物件の権利関係を調べておこう

書式5 登記事項証明書交付請求書

資料 登記事項証明書

7 不動産競売はどのような方法で行われるのか

8 不動産の競売手続きに必要な「3点セット」とは

9 現況調査報告書について知っておこう

資料 現況調査報告書の例①

資料 現況調査報告書の例②

10 評価書(不動産評価書)について知っておこう

資料 評価書の例

11 競売不動産についての法令上の制限について知っておこう

12 物件明細書について知っておこう

資料 物件明細書の例

第3章 不動産の調査と競売手続き

1 買受不動産の事前調査をする

2 入札とはどんなものなのか

3 入札と開札について知っておこう

書式1 入札書(単独入札用)

参考 入札保証金振込証明書

書式2 入札書(共同入札用)

書式3 共同入札買受許可申立書

参考 振込依頼書/封筒サンプル

参考 暴力団員等に該当しない旨の陳述書

4 入札手続きについて知っておこう

5 売却の公告が行われるまでの流れ

6 開札から売却許可決定までの流れ

7 代金の納付と登記の移転

書式4 差引納付申出書

書式5 民事執行法82条2項の規定による申出書

書式6 指定書

8 次順位買受けの申出について知っておこう

9 特別売却について知っておこう

10 執行抗告について知っておこう

書式7 執行抗告状

11 買受後にはどんな問題があるのか

12 競売不動産の引渡命令について知っておこう

書式8 不動産引渡命令申立書

13 競売不動産を購入した場合の税金

第4章 任意売却のしくみ

1 任意売却の手続きについて知っておこう

2 任意売却をするためにはどんな要件が必要なのか

3 任意売却のメリットについて知っておこう

4 任意売却のデメリットについて知っておこう

5 任意売却する前につかんでおきたいこと

Q&A 債権者は任意売却にあたってどんな点を見ているのでしょうか。

Q&A 夫婦でペアローンを組んで住宅を購入しましたが、離婚することになった場合、ペアローンで支払う物件はどうしたらよいのでしょうか。

第5章 売却交渉と売却手続きの流れ

1 任意売却は誰が主導するのか

2 債務者が債権者との交渉過程で気をつけること

3 住宅ローンを組んでいる場合の任意売却には注意が必要

4 買受人を探す

Q&A 任意売却にはどんな費用がかかるのでしょうか。

5 売価代金の配分について知っておこう

6 担保解除料について知っておこう

7 契約書をチェックする

書式 任意売却契約書

8 条件面で合意ができたら

Q&A 知り合いに保証人になってもらっているのですが、任意売却した場合、後で保証人とトラブルになることもあるのでしょうか。

第6章 競売や任意売却をめぐるその他の問題

1 特殊物件について知っておこう

2 法定地上権について知っておこう

3 借地権つき建物について知っておこう

4 底地について知っておこう

5 使用借権つき建物と件外物件について知っておこう

6 破産管財人の主導による任意売却について知っておこう

7 強制管理による執行について知っておこう

Q&A 担保不動産収益執行によって回収をはかる場合があるのでしょうか。

Q&A 抵当権や根抵当権が設定された不動産が賃貸物件であり賃借人がいる場合、抵当権者・根抵当権者は賃料を差し押さえることができるのでしょうか。

8 競売・任意売却のときも原則として税金がかかる

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる