BUSINESS LAWYERS LIBRARY

英米民事訴訟法

発売日
2016年04月25日
出版社
東京大学出版会
編著等
溜箭 将之

イギリスとアメリカの民事手続を分かりやすく解説した概説書。民事訴訟を規律する規則について概観したうえで、訴訟開始・裁判管轄からトライアル・上訴まで、主要場面を訴訟の流れにあわせ丁寧に説き明かす。イギリスとアメリカ両法の全体像を描くとともに、比較のなかから共通点と相違点を浮き彫りにした、英米法/民事訴訟法の必携書。

目次

表紙

はじめに

目次

参考文献/凡例

民事訴訟手続の概要図(イギリス/アメリカ)

第1章 民事訴訟規則

A.イギリス

(1) 民事訴訟規則(1998)

(2) 訴訟費用負担ルールと資金調達

B.アメリカ

(1) 連邦民事訴訟規則

(2) 訴訟費用

C.比較

第2章 訴訟の開始と裁判管轄権

A.イギリス

(1) 訴訟提起前プロトコル

(2) 訴訟の提起

(3) 裁判管轄権

B.アメリカ

(1) 訴訟の提起

(2) 州裁判所の管轄権

(3) 連邦裁判所の管轄権

(4) 法廷地の選択

C.比較

第3章 民事保全

A.イギリス

(1) 中間的差止命令

(2) 財産凍結差止命令

(3) 捜索命令

B.アメリカ

(1) 暫定的差止命令・一方的緊急差止命令

(2) 仮差押

(3) マレヴァ・インジャンクション(財産凍結差止命令)の否定

C.比較

第4章 訴訟管理

A.イギリス

(1) 訴訟管理の諸要素

(2) 和解と代替的紛争解決手続の促進

(3) 命令遵守の確保と裁判官の裁量

B.アメリカ

(1) プレトライアルにおける訴訟管理

(2) 和解と代替的紛争解決手続の促進

(3) 制裁

C.比較

第5章 多数当事者訴訟

A.イギリス

(1) 集団訴訟命令

(2) 代表訴訟

(3) 立法の動き

B.アメリカ

(1) クラス・アクションの枠組み

(2) 公共訴訟と少額被害のクラス・アクション

(3) 大規模不法行為とクラス・アクション

(4) 連邦制と地域主義

C.比較

第6章 開示

A.イギリス

(1) 民事訴訟における開示

(2) 訴訟提起前の開示

(3) 秘匿特権

B.アメリカ

(1) 開示の基本構造

(2) 開示のコントロール

(3) 秘匿特権

C.比較

第7章 迅速な判決

A.イギリス

(1) 却下

(2) サマリー・ジャッジメント

(3) 公正な裁判を受ける権利との関係

(4) 複雑訴訟の迅速な処理

B.アメリカ

(1) 却下

(2) サマリー・ジャッジメント

(3) 連邦最高裁判決をめぐる論争

C.比較

第8章 トライアル・上訴・判決効

A.イギリス

(1) トライアル

(2) 判決効

(3) 上訴

B.アメリカ

(1) トライアルと陪審審理

(2) 既判力

(3) 上訴

C.比較

第9章 英米民事訴訟のダイナミズム

(1) 国際社会における英米法のプレゼンス

(2) イギリスとアメリカの対照性

(3) 変化の原動力

(4) 今後のゆくえ

あとがき

判例索引

事項索引(和文・英文)

英文要旨

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる