- 発売日
- 2021年08月15日
- 出版社
- 日本評論社
- 編著等
- 曽和俊文、野呂 充、北村和生
形式・内容ともに、さらに大きくバージョンアップ! 問題を厳選して大幅に差し替え、より良く、よりわかりやすい解説をつけ、論点表も追加。随所に工夫を凝らした最高の演習書。初学者から予備試験・司法試験受験生まで必読。
目次
表紙
第4版 はしがき
初版 はしがき
大目次
詳細目次
凡例
第1部 行政法の基本課題
〔問題1〕予備校設置認可をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――審査基準の設定公表義務違反
3 設問2――他事考慮
〔関連問題〕
コラム 答案を読んで①
コラム 答案を読んで②
〔問題2〕特商法の業務停止処分をめぐる紛争
1 出題の意図
2 本件処分の実体法上の違法
3 本件立入検査の違法と本件処分の違法
4 おわりに
〔関連問題〕
〔問題3〕地方公務員の懲戒処分をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1 ――本件処分の内容の違法性に関する検討
3 設問2――審査請求前置と審査請求に対する裁決を経なかった場合の救済手段
〔関連問題〕
コラム 裁量基準・解釈基準と審査基準・処分基準
コラム 裁量基準と個別事情考慮義務
〔問題4〕ラブホテル建築規制条例をめぐる紛争
1 出題の意図
2 風営法と本件条例の仕組み
3 設問1―― 乙市市長の不同意の処分性
4 設問2――甲県の対応の違法性と訴訟形式
〔関連問題〕
ミニ講義1 処分性要件の役割とその判断の方法
〔問題5〕住民票の記載をめぐる紛争
1 出題の意図
2 訴訟類型の基本的な検討方法
3 住民票の記載を求める申出に対する応答の取消訴訟
4 住民票の記載を求める義務付け訴訟(直接型義務付け訴訟)
〔関連問題〕
コラム 申請の仕組みと行手法および行訴法における取扱い
コラム 答案を読んで
ミニ講義2 取消訴訟の原告適格
〔問題6〕開発許可をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――Bの原告適格
3 設問2――Bが本案において主張しうる違法
〔関連問題〕
〔問題7〕砂利採取計画の認可をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1-1――不認可処分の争い方
3 設問1-2――不認可処分の違法
4 設問2-1――認可取消処分と訴えの客観的利益
5 設問2-2――認可取消処分の違法
〔関連問題〕
コラム 公害等調整委員会と裁決主義
〔問題8〕食品の回収命令をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――提起すべき訴訟類型
3 設問2――違法性主張
〔関連問題〕
コラム 予防原則vs. 比例原則
コラム 答案を読んで
〔問題9〕太陽光発電設備の設置をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――不作為の場合の争い方と本案での違法性主張
3 設問2――不同意の違法性
〔関連問題〕
コラム 町長同意の行政処分性
コラム ワンポイント解説:訴訟要件と本案勝訴要件
〔問題10〕廃棄物処理施設の規制をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――B1らが提起すべき訴訟
3 設問2――直接型義務付けの訴訟要件の充足
〔関連問題〕
コラム ワンポイント解説:義務付け訴訟における「一定の処分」
ミニ講義3 行政裁量と司法審査の方法
〔問題11〕飲食店における食中毒をめぐる紛争
1 出題の意図
2 問題の所在
3 国家賠償責任の成立の要件
4 本件における不作為の違法の具体的検討
〔関連問題〕
〔問題12〕学校での事故・生徒間トラブルをめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――Aに対する乙市の営造物管理責任
3 設問2-1――Cに対する乙市の営造物管理責任
4 設問2-2――Cに対する乙市と甲県の国家賠償責任
〔関連問題〕
〔問題13〕指定ごみ袋の規格変更をめぐる紛争
1 出題の意図
2 検討の対象
3 信頼保護原則に基づく損害賠償責任の検討
4 不法行為以外の法的根拠に基づく請求の可能性
〔関連問題〕
第2部 行政の主要領域
〔問題1〕土地買収価格の公開をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――不開示情報該当性の解釈
3 設問2――理由の追加・差替え
〔関連問題1 〕
〔関連問題2 〕
コラム 答案を読んで:裁量か解釈か
〔問題2〕耐震偽装マンションをめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――建設工事の中止を求めるための法的手段
3 設問2――工事完成後における設問1 で検討した訴訟の帰趨
4 設問3――工事完成後に提起しうる訴訟
〔関連問題〕
コラム 行政処分の違法性の承継
コラム 答案を読んで①:不適合通知の義務付け訴訟?
コラム 答案を読んで②:建築確認取消訴訟の訴えの利益
コラム ワンポイント解説: 指定確認検査機関制度と建基法の改正
〔問題3〕公共施設管理者の不同意をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――争い方
3 設問2――本案での違法性主張
〔関連問題〕
コラム 市街化調整区域内での開発
コラム 答案を読んで:平成7 年判決との関係など
〔問題4〕道路位置指定の廃止をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――道路位置指定の廃止決定の差止訴訟
3 設問2――道路位置指定を廃止しない旨の決定の違法性
〔関連問題〕
ミニ講義4 規制法律の読み方
〔問題5〕条例によるパチンコ店の規制をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1―― 提起すべき訴訟
3 設問2――本案における主張⑴
4 設問2 ―― 本案における主張⑵
〔関連問題〕
コラム 執行停止の対象
コラム 答案を読んで:自主条例に基づく義務の代執行
コラム 風俗営業とその法的規制
〔問題6〕フェリー運航の事業停止命令をめぐる紛争
1 出題の意図
2 海上運送法の仕組み
3 設問1-1――A社がとる救済手段
4 設問1-2――本件処分の違法性
5 設問2――Bの原告適格
〔関連問題〕
〔問題7〕タクシーの運賃変更命令をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――不利益処分を予防する法的手段
3 設問2――本件指定および運賃変更命令等の違法事由
〔関連問題〕
コラム タクシー運賃の規制の変遷と判例
〔問題8〕不当表示をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1 ⑴――課徴金納付命令における行為者の主観的要素
3 設問1 ⑵――課徴金納付命令取消訴訟における合理的な根拠による立証
4 設問2――実施予定返金措置計画の認定および本件不認定の処分性
5 設問3――違法性の承継
6 設問4――本件不認定の違法事由
〔関連問題〕
〔問題9〕と畜場の使用をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1-1――本件取消処分の執行停止
3 設問1-2――本件取消処分の違法事由
4 設問2――どのような訴訟を提起すべきか?
〔関連問題〕
ミニ講義5 給付法律の読み方
〔問題10〕生活保護をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――法63条に基づく返還決定の違法性
3 設問2――法78条に基づく返還決定の違法性
〔関連問題〕
〔問題11〕林道使用の不許可をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1―目的外使用許可および不許可の処分性、Aが提起すべき訴訟
3 設問2――本件不許可の違法性
〔関連問題〕
コラム 答案を読んで:借地借家法の適用除外の意味
〔問題12〕河川占用許可をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――工事の完了と新築許可処分の取消しの利益
3 設問2――占用許可期間の終了と取消しの利益
4 設問3――河川の占用許可と周辺住民の原告適格
5 設問4―本件新占用許可処分の違法性
〔関連問題〕
〔問題13〕廃棄物収集有料化条例をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1 ――条例の違法を争う訴訟
3 設問2 ――本件条例の違法性
〔関連問題〕
コラム 答案を読んで:訴訟類型の選択
〔問題14〕温泉掘削許可をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――訴訟形式の選択とその訴訟要件
3 設問2――本案勝訴要件に関する主張
〔関連問題〕
〔問題15〕保安林指定解除をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――差止訴訟の訴訟要件充足性
3 設問2――保安林指定を解除しない旨の処分の実体的適法性
〔関連問題〕
〔問題16〕入管法に基づく退去強制をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1① ――訴訟選択
3 設問1② ――仮の救済
4 設問2――本案の主張
〔関連問題〕
〔問題17〕議員の海外研修費支出をめぐる紛争
1 出題の意図
2 設問1――住民訴訟の類型と請求内容
3 設問2――本件研修の旅費等支出の違法性
〔関連問題〕
コラム 旧4号請求と新4号請求
『事例研究 行政法(第4版)』論点表
事項索引
判例索引
編者・執筆者および執筆分担一覧
奥付