BUSINESS LAWYERS LIBRARY

法律家のための登山・スキー事故Q&A

発売日
2020年01月20日
出版社
日本法令
編著等
辻次郎

本書は、登山事故・スキー(スノーボード等を含む)事故について、どのような事態なら過失といえるか(法的責任を問えるか)、できる限りその基準を明らかにして、損害賠償請求できるか否かを検討するための材料を提供する。調停や訴訟で解決ということになった場合に、誰を相手に、どのように主張するのがよいのか、訴状はどのように書けばよいのか等について、主として弁護士等の専門家向けに解説しています。

目次

表紙

まえがき

目次

(1)登山事故は増加傾向

(2)スキー等事故の請求認容額は高額になりやすい

(3)登山・スキー等事故の難しさ

① 登山・スキー等事故の理解・判断が意外と難しい理由

② 本書執筆の動機等

登山事故編

【登山事故 総論】

1 山岳遭難の件数等

2 登山事故の分類、法律構成

3 過失

4 過失相殺

5 損害

6 登山事故のための保険

7 裁判をするかどうかの検討

【登山事故Q&A】

第1 ツアー型(民事)

第2 自主型・訓練型(民事)

第3 学校事故(民事)

第4 その他(民事)

第5 登山関係刑事事件

【登山事故判例の解説】

1 民事判例の法律構成

2 過失等

3 グループの形態による責任の相違

4 刑事事件の過失

スキー等事故編

【スキー等事故 総論】

1 スキー等事故の傾向

2 衝突事故の滑走者の責任(人対人の事故)〔Q&A1〜6参照〕

3 人対物の衝突など・施設管理者(民法717条1項、709条、債務不履行責任)

4 スキー事故のための保険

5 刑事責任

【スキー等事故Q&A】

第1 人対人

(1) スキーヤー対スキーヤー(Q&A1〜3、判例1〜判例7)

(2) スノーボーダー対スキーヤー(Q&A4、判例8〜判例13)

(3) スノーボーダー対スノーボーダー(Q&A5、6、判例14〜判例16)

第2 人対物の衝突など

第3 スキー関係刑事事件

(1)刑事事件判例

(2)判例の紹介

【スキー等事故判例の解説】

1 法律構成

2 スキーヤーの過失

3 スキー場開設者等の懈怠・過失、スキー場の瑕疵

4 過失相殺の基準

5 正当行為、危険引受、被害者の承諾の理論

6 まとめ(結論)

判例整理表

登山事故判例

スキー等事故判例

索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる