- 発売日
- 2018年05月03日
- 出版社
- 三省堂
- 編著等
- デイリー法学選書編修委員会
法学部生・ビジネスマン・一般読者向けの最新法学教養シリーズ。憲法編では、人権・統治の基本概念をわかりやすく解説。コラムでは「天皇の生前退位」「忘れられる権利」など新しいテーマにも言及。
目次
表紙
はじめに
Contents
第1章 憲法総論
1 憲法の意味
2 憲法の対象
3 憲法規範の特質
4 基本原理
5 個人の尊厳
6 法の支配と法治主義
7 立憲主義
8 前文の効力
9 平和主義
10 天皇制
Column 天皇の生前退位と憲法上の問題点
第2章 人権
1 人権の概念
2 人権の分類
3 人権の主体と基本的人権の制限
4 外国人の人権
5 公共の福祉
6 二重の基準
7 特別な法律関係
8 私人間効力
9 包括的基本権
10 プライバシーの権利
11 法の下の平等
12 内心の自由
13 信教の自由
14 表現の自由
15 検閲
16 集会の自由
17 通信の秘密
18 学問の自由
19 職業選択の自由・居住移転の自由
20 財産権
21 人身の自由
22 刑事手続の保障
23 生存権
24 教育を受ける権利
25 労働基本権
26 人権を確保するための基本権
Column 忘れられる権利
第3章 統治機構
1 統治機構と国民主権、権力分立
2 政党
3 参政権
4 選挙に関する問題点
5 国会の地位
6 二院制
7 議員の権利、特権
8 国会の会期
9 国会の権能と法律ができるまで
10 議院の権能
11 行政権と内閣
12 議院内閣制
13 衆議院の解散
14 司法権
15 裁判所
16 司法権の限界
17 司法権の独立と裁判官
18 違憲審査制
19 違憲判断
20 財政民主主義
21 地方自治
22 憲法保障
23 憲法改正
Column 道州制と憲法上の問題点
第4章 憲法の歴史
1 憲法の歴史
2 大日本帝国憲法
3 憲法はどのように制定されたのか
奥付