BUSINESS LAWYERS LIBRARY

労働組合の基礎 働く人の未来をつくる

発売日
2021年06月20日
出版社
日本評論社
編著等
仁田道夫、中村圭介、野川 忍

労働者が分断され疎外感を深める今日、労働組合の未来を語る意義は大きい。法学、経済学、社会学の視点から幅広くわかりやすく解説。

目次

表紙

はしがき:労働組合発見の旅

目次

第1章 労働運動の歴史

Ⅰ 日本における労働運動の形成1---戦前編

1 「労働は神聖なり、結合は勢力なり」:第一期労働組合組織化運動

2 第一期労働組合組織化運動の教訓

3 友愛会から総同盟へ

4 労働組合法案をめぐる攻防

5 労働戦線の分裂

6 海員組合の運動

Ⅱ 日本における労働運動の形成2---戦後編

1 戦後民主化と第三期労働組合組織化運動

2 戦後直後型労働運動の展開とその解体

3 日本型労働組合運動の形成:第四期労働組合(再)組織化運動

第2章 労働組合と法

労働組合法

1 労働組合はなぜ必要か

2 労使関係法の基盤としての憲法28条

3 労働組合の法的地位

4 団体交渉

5 労働協約

6 団体行動

7 不当労働行為

8 企業別組合脱皮への模索

第3章 労働組合の組織と運営

Ⅰ 労働組合の組織と運営

1 労働組合はどのような組織なのか。

2 労働組合はどのように運営されているか

3 企業別組合の変化

Ⅱ 組織拡大

1 組合員数の変動要因

2 既存組合における組織拡大

3 新規組合結成

4 産業別組織とコミュニティ・ユニオン

Ⅲ 労働者の自主福祉活動

1 労働者の自主福祉活動のはじまり

2 労働金庫、労済、労福協の形成と展開

3 労働組合の自主福祉活動と企業内福祉、国家の社会保障の関係

4 労働組合と生活協同組合の関係

5 労働者自主福祉活動の現状と課題

6 労働者の自主福祉活動の現代的役割:共益から公益へ

第4章 雇用・労働条件闘争

Ⅰ 団体交渉と労使協議

1 産業民主主義と経営参加

2 日本の現状

3 労使交渉・協議の仕組みの形成と変遷

4 労使協議の制度的充実に向けて

Ⅱ 労働争議

1 労働争議をめぐる問い

2 なぜ、労働争議は発生するのか?

3 なぜ、争議権が認められているのか?

4 労働者にとってストライキは有効なのか?

5 労働組合はストライキをどのように活かしていくのか?

Ⅲ 賃金交渉

1 日本の賃金交渉の特徴:企業別賃金交渉と春闘

2 「春闘」の形成と変遷

3 春闘における連合、産業別組織、企業別組合の役割

4 春闘の課題

Ⅳ 最低賃金

1 最低賃金制の系譜と現代

2 地域別最賃の展開と現地点

3 特定最賃の展開と現地点

4 最賃の再建にむけて

Ⅴ 労働時間短縮

1 8時間労働制から100年…

2 日本の労働時間の現状

3 労働時間の法規制

4 労働時間の決定体制

5 労働時間短縮の歴史

6 労働時間に関する経済理論

7 労働時間を考える上での基本的視点

8 労働時間と自由時間

Ⅵ 労働安全衛生

1 労働者の安全・健康を守る

2 労働安全衛生法の概要

3 労働安全衛生の展開と進展

Ⅶ 女性と労働運動

1 変わらない男女格差

2 女性保護を求めた時代

3 保護と平等をめぐる攻防

4 男性稼ぎ主モデルの形成と崩壊

5 女性労働者に関わるルールづくり

Ⅷ 雇用形態間格差是正

1 非正規問題の歴史的位置づけ

2 改正パート有期法・派遣法

3 労働組合の取り組み課題

Ⅸ 企業規模間格差是正

1 日本の規模間格差と是正への障壁

2 規模間格差是正運動の概観

3 鉄鋼業における関連労働者の組織化

4 鉄鋼業における関連労組の春闘共闘

5 規模間格差是正運動の可能性

第5章 政策闘争

Ⅰ 労働組合の政策・制度活動

1 キーワードは「力と政策」

2 労働組合の政策・制度要求の立ち位置

3 政策・制度要求の領域と中期ビジョン

4 政策・制度要求の実現手法

5 労働組合の要求によって実現した政策

6 政策・制度要求の心構え

Ⅱ 労働組合の政治活動

1 なぜ政治活動を行わなければならないのか

2 労働組合の政治活動の多様な形態

3 政党との関係の歴史

4 弱体化しつつも政治的に重要な労働組合

第6章 世界の労働運動

Ⅰ 国際労働運動の歴史と展開

1 国際労働運動のあゆみ

2 今日の国際労働運動の組織と活動

3 日本の労働組合の国際連携活動について

Ⅱ ドイツの労働組合と労使関係

1 二元的労使関係システム

2 労働協約法制

3 従業員代表法制

4 集団的労使関係システムの現状と課題

5 集団的労使関係をめぐる法政策

Ⅲ イギリスの労働組合と労使関係

1 イギリス労働運動の歴史

2 1980年代以降の労働運動

3 イギリスにおける労働組合の概要

4 団体交渉と争議行為

5 シングル・チャンネルの今後

Ⅳ スウェーデンの労働組合と労使関係

1 労使自治

2 スウェーデンの社会・経済モデル(スウェーデン・モデル)

3 歴史的経緯

4 労使関係の構造

5 組合の活動内容

6 スウェーデンの労働運動

Ⅴ 韓国の労働組合と労使関係

1 なぜ韓国の労働組合運動を学ぶのか

2 韓国労働組合運動の歩み

3 韓国労働組合の組織

4 韓国労働組合の機能

5 日本への示唆

あとがき

索引

執筆者紹介

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
1500冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる