BUSINESS LAWYERS LIBRARY

事業者必携 入門図解 インボイス制度に対応!最新 ビジネス契約書と請求書・領収書・印鑑・印紙税の実務知識

発売日
2023年08月30日
出版社
三修社
編著等
松岡 慶子、武田 守

ビジネスで使う契約書の作成の基本から請求書、領収書まで。実務上知っておきたい契約の基礎知識や契約に関連する様々な法律問題を平易に解説。インボイス制度に対応した請求書、領収書の作成・管理の仕方がわかる。印紙の取扱いや印鑑、印鑑証明書、DXを推進するための「脱ハンコ」化推進のためのメリット・デメリットも解説。契約書関連業務に関わる人必携。

目次

表紙

はじめに

Contents

第1章 商取引と契約書作成の知識

1 商取引と注文書・請求書の作成上の注意点

書式 取引基本契約書サンプル

2 契約書に必ず書くことをおさえておこう

3 契約書の表題の書き方

4 前文・目的・定義・後文の書き方

5 目的物・業務内容・対価・支払方法・不可抗力条項の書き方

6 債務履行の期日に関する条項の書き方

7 期限の利益喪失条項の書き方

8 契約の履行に関わる民法の規定について知っておこう

9 契約の解除に関する条項と手付の取扱条項の書き方

10 保証契約を締結する場合に知っておくべきこと

11 その他こんな条項について知っておこう

12 契約書で問題が起こりやすい箇所とはどんなところなのか

13 公正証書で契約書を強化する

書式 債務弁済公正証書サンプル

14 電子商取引の特殊性

15 電子契約法の定めるルール

16 定型約款について知っておこう

Q&A 消費者契約(消費者と事業者との間で締結する契約)において事業者の責任を一切否定する契約条項は有効でしょうか。その他にも、契約条項の有効性が問題になる契約条項はありますか。

17 特定商取引法とはどんな法律なのか

Q&A クーリング・オフに応じなければならない取引にはどんなものがあるのでしょうか。告知書面の書き方についても教えてください。

18 特定商取引法の通信販売の規制について知っておこう

書式 特定商取引法に基づく表示サンプル

第2章 電子帳簿保存法やインボイス制度の知識

1 会計帳簿について知っておこう

2 取引記録の保存方法について知っておこう

3 電子帳簿保存法について知っておこう

4 電子帳簿をめぐる問題点を整理しておこう

5 消費税とインボイス制度について知っておこう

第3章 会社で使う印鑑と印鑑証明書の知識

1 ハンコ(印鑑)とはどんなものなのか

2 署名捺印と記名押印について知っておこう

3 実印について知っておこう

書式 法人の実印を登録する際の印鑑届出書サンプル

4 会社で使う印鑑について知っておこう

5 訂正印・契印・割印・捨印・消印の違いと使い方

6 印章管理規程を作成しよう

書式 印章管理規程サンプル

7 企業における「脱ハンコ」について知っておこう

第4章 印紙税の知識

1 印紙税とはどんな税金なのか

2 印紙税と税務調査について知っておこう

3 税率はどのように決まっているのか

4 その他こんな場合はどうなるのか

5 課税文書かどうかの判断基準について知っておこう

6 どんな契約書に課税されるのか

7 請負契約と売買契約の印紙の取扱いについて知っておこう

8 継続的取引契約の印紙の取扱いについて知っておこう

9 受取書などが契約書とされる場合もある

Q&A 会社員が発行する受取書は課税対象なのでしょうか。事業者の場合はどうでしょうか。

Q&A 「金銭又は有価証券の受取書」は課税対象なのでしょうか。

Q&A ゴルフ会員権やスポーツクラブの会員証は課税対象なのでしょうか。

Q&A 株式の配当金を支払う場合には課税対象になるのでしょうか。

Q&A 通帳や友の会の会員証、家賃の受取書は課税対象なのでしょうか。

Q&A 判取帳は課税対象なのでしょうか。

10 契約の前段階に関する書類の取扱いはどうなる

11 通知書などは契約書にあたるのか

12 不動産賃貸借契約と保証金の取扱いについて知っておこう

13 印紙税の納付方法と貼り忘れなどのトラブル

14 軽減税率が適用される契約書もある

第5章 弁済と領収書作成の知識

1 弁済について知っておこう

2 弁済の方法について知っておこう

3 第三者が弁済した後の法律関係について知っておこう

4 領収書とはどのようなものなのか

5 領収書を作成する際の注意点

6 領収書を受け取る場合に知っておきたいポイント

7 こんな領収書を受け取ったときはどうする

Q&A 1人分の食事のレシートは領収書でなくても経費として落とせるのでしょうか。喫茶店で仕事をした場合やもらった領収書の金額が白地の領収書に問題はないのでしょうか。

Q&A 少額の交通費など、領収書がなくても経費にできる場合があるのでしょうか。経費として認められる場合について教えてください。

8 仮領収書について知っておこう

9 領収書の保存について知っておこう

10 領収書と税務調査の関係について知っておこう

Column 契約が終了しても義務が残る場合がある

第6章 売掛金と債権管理の知識

1 売掛金の管理について知っておこう

Q&A 手形はどのように管理すればよいのでしょうか。

Q&A 小切手の振出しから支払いまでの流れについて教えてください。

2 債権の回収はどのようにするのか

3 債権の請求と債務者の承諾について知っておこう

4 内容証明郵便の書き方はどうする

巻末資料1 印紙税額一覧表

巻末資料2 文書の所属の決定

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる