- 発売日
- 2020年04月15日
- 出版社
- 法律文化社
- 編著等
- 野村美明、高杉直、長田真里
ケースを基に国際私法・国際民事手続法の基礎から応用までを丁寧に解説。授業でも使いやすいように構成や叙述を見直した。法令改正や判例動向を踏まえつつ、理解の助けになる資料を盛り込む。
目次
表紙
はしがき
目次
この本の使い方
第 I 部 総論
第1章 国際私法とは
1 概観
2 国際私法の定義
3 国際私法の基本的な考え方
第2章 国際民事手続法一般
1 概観
2 国際裁判管轄
3 訴訟手続
4 外国判決の承認・執行
5 その他の問題
第3章 準拠法決定
1 準拠法決定プロセス
2 法性決定
3 連結点と属人法
4 不統一法国
5 反致
6 公序
第 II 部 国際家族法
第4章 婚姻の成立
1 概観
2 婚姻の成立の準拠法―婚姻の実質的成立要件
3 婚姻の方式の準拠法―婚姻の形式的成立要件
4 外国での婚姻
第5章 婚姻の効力・夫婦財産制
1 概観
2 婚姻効力・夫婦財産事件の国際裁判管轄
3 婚姻の効力の準拠法
4 夫婦財産制(婚姻の財産的効力)の準拠法
5 外国判決の承認
第6章 離婚
1 概観
2 離婚の国際裁判管轄
3 離婚の成立要件(離婚の可否)
4 離婚の効力
5 離婚の方法と方式
6 外国離婚判決の承認
第7章 実親子関係の成立
1 概観
2 実親子関係成立事件の国際裁判管轄
3 嫡出親子関係成立の準拠法
4 非嫡出親子関係成立の準拠法
5 準正の準拠法
6 外国判決の承認
第8章 養子縁組
1 概観
2 養子縁組事件の国際裁判管轄
3 養子縁組の準拠法
第9章 親子間の法律関係・子の奪い合い
1 概観
2 子監護事件の国際裁判管轄
3 親子間の法律関係の準拠法
4 外国判決の承認
5 子の奪い合い
第10章 親族関係,扶養義務および後見等
1 概観
2 親族関係の準拠法
3 扶養事件の国際裁判管轄・扶養義務の準拠法・外国扶養判決の承認
4 後見等事件の国際裁判管轄・後見等の準拠法・外国での後見等
第11章 相続
1 概観
2 相続事件の国際裁判管轄
3 相続の準拠法
4 遺言の準拠法
5 外国判決の承認
第 III 部 国際財産法
第12章 契約
1 概観
2 契約事件の国際裁判管轄
3 当事者による準拠法選択―主観的連結
4 当事者による準拠法選択のない場合―客観的連結
第13章 消費者契約・労働契約
1 概観
2 消費者事件の国際裁判管轄
3 消費者契約の準拠法
4 労働契約
5 当事者自治の一般的制限
第14章 法律行為一般
1 概観
2 法律行為の方式の準拠法
3 方式に関するその他の規定
4 権利能力・行為能力の準拠法
5 代理の準拠法
第15章 法人
1 概観
2 法人・団体に関する国際裁判管轄
3 法人の従属法
4 法人の従属法と取引の準拠法
5 外国会社の規律
第16章 不法行為一般
1 概観
2 不法行為の国際裁判管轄など
3 不法行為の準拠法―原則的連結政策
4 例外条項
5 当事者自治
6 法廷地不法行為法の留保
7 不法行為と相続
第17章 個別の不法行為と事務管理・不当利得
1 概観
2 生産物責任の準拠法
3 名誉毀損・信用毀損の準拠法
4 不正競争の準拠法
5 事務管理・不当利得の準拠法
第18章 債権・債務の移転
1 概観
2 債権譲渡の準拠法
3 債権の法定移転の準拠法
4 債務引受の準拠法
第19章 債権の消滅およびその他の問題
1 概観
2 相殺の準拠法
3 消滅時効
4 債権に関するその他の問題
第20章 物権一般
1 概観
2 財産をめぐる事件の国際裁判管轄
3 物権の準拠法
4 物権変動の準拠法
第21章 個別の物権問題
1 概観
2 運送中の物,運送証券および輸送機
3 担保物権の準拠法
4 仲介機関に保有される証券
5 国家行為による物権変動
6 物権的法律行為の方式
第22章 知的財産権
1 概観
2 知的財産事件の国際裁判管轄
3 特許権の準拠法
4 著作権の準拠法
5 職務発明
資料
事項索引
判例索引
執筆者紹介
底本奥付
電子版奥付