BUSINESS LAWYERS LIBRARY

伊藤真の刑事訴訟法入門[第5版]

発売日
2016年07月30日
出版社
日本評論社
編著等
伊藤真

憲法的刑事訴訟法の理念を基礎にいち早く平成28年刑訴法改正の解説を織り込んだ定番入門書の改訂版。新しい刑訴法の重要問題もコラムでわかりやすく解説。

目次

表紙

新シリーズ刊行にあたり

はじめに

目次

第1章 序論

Ⅰ 刑事訴訟法とは何か

①刑法を実現するための手続

②公判手続

③公判のための捜査手続

④上訴・執行段階

第2章 捜査

Ⅰ 捜査の端緒

①捜査の端緒とは

②職務質問

Ⅱ 捜査の開始

①任意捜査の原則

②強制処分法定主義・令状主義

③強制捜査の種類

④被疑者の逃亡の防止・罪証隠滅の防止のための強制処分

Ⅲ 不当な捜査に対する被疑者の防御

①総論

②被疑者の不当な捜査処分を積極的に争う権利

③弁護人の助力を得る権利

第3章 控訴の提起

Ⅰ 誰が公訴の提起をするのか

①国家起訴独占主義

Ⅱ どのような場合に公訴を提起するのか

①起訴便宜主義

②訴訟条件と刑事訴訟の裁判

③不当起訴・不当不起訴に対する対策

Ⅲ どのようにして公訴を提起するのか

①起訴状一本主義

②起訴状に記載される項目

第4章 公判の手続

Ⅰ 概説

①第一審公判手続

Ⅱ 審判の対象

①何を立証するのか(審判の対象は何か)

②立証の結果、食い違ってきたらどうするか

Ⅲ 証明と認定

①どのような事実をどのような証拠で立証するか

②誰が立証するのか(挙証責任論)

③誰がどのようにして認定するのか

第5章 裁判

Ⅰ 裁判の意義と種類

①形式による区別

②終局裁判と終局前の裁判

③実体裁判と形式裁判

Ⅱ 裁判の成立

Ⅲ 裁判の効力

Ⅳ 救済手続

コラム DNA型鑑定と冤罪

Ⅴ 裁判の執行

Ⅵ 被害者の保護

①被害者の証人としての地位の保護

②告訴期間の改正

③被害者の手続参加

④犯罪被害者等証人を保護するための措置

第6章 まとめ

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる