BUSINESS LAWYERS LIBRARY

判例 消費者契約法の解説

発売日
2019年06月15日
出版社
民事法研究会
編著等
升田純

契約類型別に裁判例を分類・分析し実務指針を示した実践的手引書! 消費者契約法施行後の裁判例を収集・網羅・分類して、裁判例には「事案の特徴」「判決文」「判決の特徴と意義」の順で懇切・丁寧に解説した待望の書! 判決年月日・収録文献とともに、適用条項と簡潔な論点・争点を付すことによって、検索しやすく実務現場での活用が至便! 冒頭で、消費者契約法の全体像をわかりやすく解説し、末尾には、適格消費者団体による差止請求訴訟の解説と関連判例一覧を収録した関係者必携の書!

目次

表紙

はしがき

目次

第1部 総論編

Ⅰ 消費者契約法の立法・改正の概要

1 消費者契約法の制定・改正の動向

2 消費者契約法の適用範囲――消費者契約

3 消費者契約法の目的

4 消費者裁判特例法の制定・施行

5 消費者契約法の最近の改正

⑴ 平成28年改正法の概要

⑵ 平成29年改正法の概要

⑶ 平成30年改正法の概要

Ⅱ 消費者契約をめぐる裁判例の動向

1 はじめに

2 裁判例が少ない理由

3 年代別にみる裁判例の動向

4 消費者契約をめぐる裁判例の分類・評価の現状

5 消費者契約の類型化・分類による裁判例の分析

Ⅲ 消費者保護の在り方と実情

1 消費者被害と消費者契約法の実情

2 製品事故と消費者保護の実情

3 取扱説明書と被害救済・防止の実情

4 消費者事故と被害救済の課題

Ⅳ 消費者契約法の概説

1 はじめに

2 本書の目的と内容

3 消費者契約をめぐるトラブル・紛争と適用条文の概観

⑴ はじめに

⑵ 法2条(定義)

⑶ 法4条(消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し)

⑷ 法4条1項(消費者契約の取消事由〔誤認〕)

⑸ 法4条2項(消費者契約の取消事由〔不利益事実の不告知〕)

⑹ 法4条3項(消費者契約の取消事由〔不退去、退去妨害〕)

⑺ 法4条4項(消費者契約の取消事由〔過量販売〕)

⑻ 法4条5項(重要事項)

⑼ 法4条6項(取消しの効果の第三者への対抗)

⑽ 法5条(媒介の委託を受けた第三者及び代理人)

⑾ 法6条(解釈規定)

⑿ 法6条の2(取消権を行使した消費者の返還義務)

⒀ 法7条(取消権の行使期間等)

⒁ 法8条(事業者の損害賠償の責任を免除する条項の無効)

⒂ 法8条の2(消費者の解除権を放棄させる条項の無効)

⒃ 法9条(消費者が支払う損害賠償の額を予定する条項等の無効)

⒄ 法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)

⒅ 法11条(他の法律の適用)

⒆ 法12条(差止請求権)、12条の2(差止請求の制限)

第2部 契約類型別の消費者契約と裁判例の検証

1 パーティの予約

2 宿泊の予約

3 結婚式の挙式契約

4 旅行の手配契約

5 オペラの鑑賞契約

6 冠婚葬祭の互助会契約

7 大学の入学契約・在学契約

8 専門学校、高校、その他の学校の入学契約・在学契約

9 住居用建物の賃貸借契約(借家契約)

10 自動車の売買契約

11 マンションの分譲契約(売買契約)

12 食品の売買契約

13 絵画の売買契約

14 割賦販売契約

15 金融商品販売契約

16 金銭消費貸借契約・保証委託契約

17 老人ホーム利用契約

18 保険契約

19 携帯電話利用契約

20 情報提供契約

21 ガス供給契約

22 医療契約

23 弁護士の委任契約

24 放送受信契約

25 請負契約

26 悪質取引

第3部 差止請求訴訟の動向と裁判例の実情

1 はじめに

2 差止請求の要件

3 事業者としての対応

4 適格消費者団体としてのあるべき対応

5 特定適格消費者団体の今後

6 裁判例一覧

判例索引

著者紹介

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる