BUSINESS LAWYERS LIBRARY

すぐに役立つ 入門図解 これだけは知っておきたい!建築基準法のしくみ

発売日
2024年09月20日
出版社
三修社
編著等
木島康夫

難解な建築基準法の全体像をコンパクトに解説した入門書。構造規制の合理化や建築物の規模の見直しなどを定めた令和7年4月施行予定の改正建築基準法に対応。都市計画区域内の規制、建築物の防火対策や避難施設、構造的な建物の分類方法と仕様規定、構造計算の種類、建築設備、採光、換気など環境性能を高める規定、街づくり・住環境整備のためのルール、建築協定や防災対策までを解説。初心者が知っておきたい建築基準法独特の基本用語もわかる。

目次

表紙

はじめに

Contents

第1章 建築基準法の全体像

1 建築基準法の目的について知っておこう

2 建築基準法に関連する法律について知っておこう

3 建築物について知っておこう

4 建築基準法はどんな建築物に適用されるのか

5 建築物の敷地について知っておこう

6 地盤面および軒の高さについて知っておこう

7 建築物の階数について知っておこう

8 建築確認について知っておこう

9 建築確認を受けるための手続きについて知っておこう

資料 建築計画概要書

10 建築物の安全性をチェックする機関について知っておこう

11 建築工事に関する届出や報告について知っておこう

12 特定行政庁について知っておこう

13 違反建築物に対する措置や罰則について知っておこう

14 建築士、建設業者の役割について知っておこう

Column 建築物の基礎について

第2章 都市計画区域内における規制

1 建築基準法上の道路について知っておこう

2 道路に関する建築基準法上の規制について知っておこう

3 建物を建築することが許されている区域かどうかを確認する

4 用途地域について知っておこう

5 建物が建てられる面積について知っておこう

6 建築物の高さの制限について知っておこう

第3章 防火対策

1 建築物の防火について知っておこう

2 防火地域・準防火地域について知っておこう

3 防火設備と防火区画について知っておこう

4 耐火建築物と準耐火建築物について知っておこう

5 準防火地域内の木造建築物の防火措置について知っておこう

6 防火材料の基準について知っておこう

7 特殊建築物の防火措置について知っておこう

8 大規模木造建築物等の防火措置について知っておこう

9 内装材の使用制限について知っておこう

資料 耐火建築物又は準耐火建築物としなければならない特殊建築物

Column 複合日影の問題について

第4章 避難施設

1 避難施設について知っておこう

2 避難階段と特別避難階段の設置について知っておこう

3 建築物に設置する必要がある非常用の設備について知っておこう

4 排煙設備の設置について知っておこう

5 避難安全検証法について知っておこう

資料 避難安全性能を確かめることにより適用が除外される避難関係規定

Column 現地調査を怠ってはいけない

第5章 構造強度

1 建築物の構造基準について知っておこう

2 建築物の構造計算について知っておこう

3 建築物の構造設計について知っておこう

4 木造建築の構造規定について知っておこう

5 鉄筋コンクリート造の建築物について知っておこう

第6章 建築物の室内環境保護

1 建築設備について知っておこう

2 居室の採光や換気等に関する規制について知っておこう

3 居室の天井、床、界壁についての規定を知っておこう

4 地階について知っておこう

5 シックハウスやアスベスト対策について知っておこう

6 階段について知っておこう

Column 建築基準法と消防法の関係

第7章 街づくり・住環境

1 環境整備について知っておこう

2 環境整備のための様々な制度について知っておこう

3 地区計画について知っておこう

4 建築協定について知っておこう

5 津波防災地域づくりに関する法律について知っておこう

Column 住宅の買主を保護するための法律

第8章 Q&Aでわかる! 建築基準法をめぐるその他の法律問題

1 家屋の再築を検討していますが、敷地が幅員1m程度の通路しか公道に接していないため、隣地の一部を通行する形での建築確認申請はできますか。

2 隣地に違法建築の疑いがある建物が建設される予定であることを知りました。違法建築を阻止する方法はあるのでしょうか。

3 隣地の購入者が、建ぺい率が建築基準法に違反する建物の新築を計画しているようです。役所に建築確認をしないように請求することはできるのでしょうか。

4 他人の私道を含めて自宅の建築確認を受けたため、私道の所有者から建築確認の取消訴訟を提起されましたが、この訴えは認められるのでしょうか。

5 建物の増改築を行う際に、どのような法律上の規制を受けるのでしょうか。

6 建築確認に不満がある場合には、どのような法的手段で争うことができますか。

7 新築した家で、夫婦共にシックハウス症候群による体調不良で悩まされています。建築業者に損害賠償を請求できるでしょうか。

8 自宅の横に高層ビルが建築されたため、日当たりが悪くなり困っています。住民には日照権があると聞きましたが、どのような権利なのでしょうか。

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる