BUSINESS LAWYERS LIBRARY

経済外交を考える

発売日
2020年10月15日
出版社
信山社
編著等
高瀬弘文

経済・外交・政治を広い視野から考える上で、とても有用な【経済外交】という「魔法の杖」の使い方をマスターしよう!【経済外交】っていったい何なんだろう?、という疑問にやさしく答える待望の入門書。【経済外交】はどのように生まれ、どのような経緯をたどってきたのか。また、わたしたちの生活にどう影響をしているのか。巻末には、初学者用に「用語解説」も収載。

目次

表紙

まえがき

目次

第1章 経済外交とはなにか

Ⅰ 経済外交論議の開始(第一期:1952~73年)

1 経済的原理を解放する

2 経済的原理を制御する

Ⅱ 経済外交論議の転換(第二期:1973~97年)

1 経済的原理を優先する

2 経済的原理を管理する

Ⅲ 経済外交論議の終焉?(第三期:1997年~)

1 経済外交戦略の台頭

2 経済外交論議の変質

第2章 経済外交の誕生世界に認めてもらう

経済外交の揺籃ー戦間期

Ⅰ 経済外交を(再)構想するー戦後初期

1 日本を取り巻く国際環境

2 戦後日本を定義する

Ⅱ 経済外交を始動するー1952~73年

1 「先進国」との関係

2 「後進国」との関係

3 経済外交の持つ意味

第3章 経済外交の濫用世界をリードする?

Ⅰ 「新しい」経済外交を模索するー1970年代

1 日本を取り巻く国際環境

2 「戦後日本」を再定義する

Ⅱ 経済外交を展開するー1973~97年

1 「先進国」との関係

2 「途上国」との関係

3 経済外交の持つ意味

第4章 経済外交の再生もう一度、世界に

Ⅰ 「経済外交」を取り戻すー2000年代

1 日本を取り巻く国際環境

2 戦後日本を再定義する

Ⅱ 「経済外交」を再現するー1997年~

第5章 経済外交の未来

Ⅰ 経済外交の課題

Ⅱ 経済外交を考えるーTPP交渉を事例に

Ⅲ 経済外交の未来

あとがき

用語解説

索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
1500冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる