BUSINESS LAWYERS LIBRARY

新版 大学生が知っておきたい生活のなかの法律

発売日
2022年03月15日
出版社
慶應義塾大学出版会
編著等
細川 幸一

2022年4月からいよいよ始まる「18歳成人」!これに伴う法律の改正や変更点、大学生に関係する環境の変化を反映した最新版!法律は知らない者には味方しない!大学生のうちに身につけておきたい法律の知識を、学生生活、就職、結婚、老後といったライフステージに分けて解説。

目次

表紙

新版 はじめに

目次

本書を読む前に――法律の体系など

I 学生生活

1章 大学生の法的立場を考える

1.大学生の身分を考える

2.18 歳の法的位置づけを考える

3.民法における未成年者の保護

4.喫煙・飲酒

5.未成年者とギャンブルなど

2章 契約と消費者トラブル

1.契約とは?

2.民法上の契約の類型

3.消費者契約~民法と消費者法

4.消費者法と消費者トラブル

3章 学生生活

1.アパートを借りる

2.パートタイム労働(アルバイト)を考える

3.SNSトラブル

4.恋人間のDV

Column 不当な契約から逃れる

II 仕事に就く

4章 働くことを考える

1.ほしいモノをどうやって手に入れるか

2.働くことの意味

3.資本主義と労働者

4.働く場としての法人

5.会社とは何か?

5章 就職活動と法律

1.日本独自の新卒採用システム

2.就職活動をめぐる問題

3.就職差別

4.身元保証

6章 労働者の保護

1.労働法とその意義

2.多用化する雇用形態

3.労働組合

4.労働法による労働者保護

Column 学歴フィルター ?

Ⅲ 結婚生活

7章 結婚

1.婚約とは

2.婚姻の成立要件

3.夫婦に関する主な法律等

4.婚姻の解消(死別と離婚)

5.同性パートナー制度

8章 子どもの権利・子育て

1.胎児の法律上の扱い

2.子どもの権利

3.新たな子育て支援制度~認定こども園

Column 法律用語のルール「及び」「又は」?

IV 生活設計と生活上のトラブル

9章 生活設計

1.税金と社会保険料

2.借金の仕組み

10章 犯罪と私たちの生活

1.犯罪とは?

2.刑事裁判とは?

3.刑罰を考える

4.被害者の人権

5.裁判員制度

11章 交通事故

1.くらしと事故

2.交通事故

Column むずかしい法律用語

V 健康と高齢化への対応

12章 公的医療保険・介護保険制度

1.社会保障制度を考える

2.公的医療保険制度

3.介護保険制度

13章 年金・相続

1.年金制度

2.相続

Column 親族の範囲とその用語

VI より良い社会のために

14章 民主主義とそのための仕組み

1.民主主義とは何か?

2.民主主義と資本主義

3.日本国憲法の理念

15章 市民社会と国際平和

1.市民社会の意味を考える

2.国際平和を考える

Column 国連の主要機関

索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる