- 発売日
- 2022年12月13日
- 出版社
- 中央経済社
- 編著等
- 山田英樹
キャリアコンサルタントをはじめとするキャリア支援者、人事・総務担当者必携!労働・離婚・借金問題で法律家に適切にリファーするには?自身を守るには?専門弁護士が回答!
目次
表紙
はじめに
CONTENTS
序章 なぜキャリア支援者に法律知識が必要なのか
Q1 キャリア支援をしていると法律が絡んだ案件に遭遇します。リファーの必要性をどう判断すべきでしょうか?
Q2 相談者から「訴えてやる!」と脅されたという話を聞きました。キャリア支援者はどのような法的リスクを負うのでしょうか?
Q3 キャリアの専門家として,どの程度法律を知ればよいでしょうか?
Q4 法律家にリファーするとどのようなことになるのでしょうか?
法律のいろは① 条文の読み方にはルールがある!
第1章 キャリア支援者が知っておきたい労働に関する法律
Q5 「正社員になりたい」と言う相談者。そもそも雇用形態にはどのような種類があるのでしょうか?
Q6 育休後,降格となった相談者。マタハラに当たりますか?
Q7 会社でのセクハラ・パワハラが原因で転身を考えている相談者。泣き寝入りするしかないのでしょうか?
Q8 長時間勤務から体調不良になったため転職をしたいという相談者。法律上会社に問題があるように思うのですが?
Q9 解雇されてしまったので就職先を探している相談者。不当な解雇を受け入れるしかないのでしょうか?
法律のいろは② 知っておきたい法律の種類(公法と私法)
第2章 キャリア支援者が知っておきたい離婚に関する法律
Q10 離婚して就職を希望する専業主婦歴15年の相談者。非常に焦っているようですが,元夫から金銭的支援を受けられないのでしょうか?
Q11 Webデザインを学ぶため学校に通いたいと希望するシングルマザーの相談者。元夫の養育費不払いを取り立てることができるでしょうか?
Q12 スクールカウンセラーをしています。学校から生徒の保護者の親権にかかわる相談を受けたのですが…
法律のいろは③ 三権分立ってどういうこと?
第3章 キャリア支援者が知っておきたい借金に関する法律
Q13 非常に困窮し,住所を持たない相談者。このままでは就職活動も厳しそうだと思うのですが…
Q14 「今の仕事に不満はないがとにかく給料の額を上げたい」という多重債務者である相談者。家を手放さずに法的支援を受けられるでしょうか?
Q15 買い物依存症で借金を抱えてしまった相談者。職場に知られずに借金を整理する方法はありますか?
法律のいろは④ 民法ってどんな法律?
第4章 キャリア支援者が知っておきたい自分を守る法律
Q16 キャリアコンサルタントの守秘義務違反には,どのような処分があるのでしょうか?
Q17 「転職活動が上手くいかないのはキャリアコンサルタントのせい」と,SNSで誹謗中傷を受けました。どのような法的措置がありますか?
Q18 雇用契約を結んで仕事をしたのに「ボランティアだと思っていた」と支払いがありません。賃金未払いにどのような法的措置がとれますか?
Q19 友人に貸したお金が返ってきません。どのような法的措置がとれますか?
法律のいろは⑤ 時効ってなに?
第5章 キャリア支援者が知っておきたいその他の法律
Q20 キャリアコンサルタントとして会社起業を考えています。どのような法人を設立すればよいでしょうか?
Q21 企業内キャリアコンサルタントです。「コンプライアンス」とは,どのようなものでしょうか?コンプライアンス
Q22 企業内キャリアコンサルタントです。他社の個人情報漏洩事件を受け,情報管理の担当者に指名されたのですが…
Q23 寮付きの転職先を探す相談者。同居の恋人による暴力で困っているようなのですが…
Q24 転職のストレスで児童虐待?相談者の子どもの腕に大きなアザがあるのが気にかかります…
Q25 フリーでキャリアコンサルタントをしています。業務委託契約書とは,どのようなものでしょうか?
索引
著者紹介
奥付