- 発売日
- 2015年06月30日
- 出版社
- 日本加除出版
- 編著等
- 村上 康聡
腐敗防止対策をめぐる国際情勢の流れと国連腐敗防止条約について説明した上で、35の国・地域における法規制状況と法執行状況の最新情報を紹介。
各企業が解釈に混乱していると思われるファシリテーション・ペイメントの問題と対策について、各国の最新情報に基づき詳解。
実際に使用されている行動規範、贈答・接待規定等を用いて、実効的なコンプライアンス・プログラムの策定と実践について解説し、2014年10月にJTC事件を受けて作成されたJICAの不正腐敗防止のためのガイダンスも取り上げて説明。
目次
表紙
はしがき
目次
引用・参考文献等
第1 外国公務員に対する贈賄行為の規制に関する国際情勢の流れ
第2 国連腐敗防止条約(UNCAC)の内容
第3 各国の法規制の具体的内容・事例,ファシリテーション・ペイメント
米国の規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
3 法執行状況
英国の規制状況
1 法規制の具体的内容
2 法執行状況
日本の規制状況
1 法規制の概観
2 不正競争防止法の具体的内容
3 日本の取組みに対するOECDからの批判
日本企業に関連する摘発事例
1 FCPA違反の事例
2 中国における摘発事例
3 不正競争防止法違反の事例
ファシリテーション・ペイメントについて
1 概要
2 FCPAにおける抗弁事由としてのFP
3 FPを巡る過去のFCPAの経緯
4 FPに関するFCPA摘発例
5 FPに対する企業の姿勢
カナダの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
3 CFPOA違反の摘発例
オーストラリアの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
ニュージーランドの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
3 問題点
ドイツの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
3 法執行状況
フランスの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
イタリアの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
スペインの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
スイスの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
3 問題点
4 摘発例について
オランダの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
3 摘発例について
ベルギーの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
スウェーデンの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
3 摘発例について
ロシアの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
3 摘発例について
ポーランドの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
3 問題点
ウズベキスタンの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
中国の規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
3 法執行状況,刑法改正の動き
韓国の規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
3 韓国における外国公務員に対する贈賄事件の概要
インドの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
ベトナムの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
3 刑法改正の動きについて
インドネシアの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
マレーシアの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
タイの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
シンガポールの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
フィリピンの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
ミャンマーの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
香港の規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
マカオの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
台湾の規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
ブラジルの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
3 法執行状況
メキシコの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
3 法執行状況
アルゼンチンの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
コロンビアの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
キューバの規制状況
1 法規制の概観
2 法規制の具体的内容
第4 贈収賄防止コンプライアンス体制
1 はじめに
2 実質的に機能するコンプライアンス体制
3 留意事項
4 JICA不正腐敗防止ガイダンス
第5 中国における贈収賄防止のためのコンプライアンス・プログラム
1 中国における特性
2 中国におけるFCPA違反事件
3 留意点
第6 その他の国におけるコンプライアンスのための留意点
1 中南米諸国について
2 インドについて
3 ベトナムについて
第7 賄賂を支払った場合のリスク
1 支払いは犯罪になること
2 厳しい刑事処分を受けることとなること
3 捜査当局に対し通報されるおそれがあること
4 対外的な信用低下を招くこと
5 収賄者側から嫌がらせを受けること
6 外務省,JICA,金融機関等から制裁その他の不利益を受けること
第8 賄賂要求に対する具体的対処方法
1 はじめに
2 一般的な方針
3 事例検討
第9 資料
資料1 P社のグローバル腐敗防止方針
資料2 腐敗防止コンプライアンス方針
資料3 P社グローバル腐敗防止コンプライアンス手順
資料4 Kインターナショナル職務倫理規程
資料5 D社贈答・接待規程(抜粋)
資料6 R社贈答・接待規程(抜粋)
資料7 N社贈答・接待規程
資料8 贈収賄防止規程例
資料9 贈答及び接待に関するガイドライン
資料10 物品及びサービス購買倫理に関するガイドライン
終わりに
著者略歴
奥付