BUSINESS LAWYERS LIBRARY

社労士事務所に学ぶ 中小企業ができる「働き方改革」 ~労務管理の「プロ」が「働き方改革」の手法を大公開!~

発売日
2018年02月09日
出版社
労働新聞社
編著等
堀下 和紀

多くの企業の労務管理を指導してきた著者が、自らの事務所の働き方が「ブラック」であったことを反省し、多数の失敗談を紹介しながら、どのように事務所の「働き方改革」を行ったかについて、余すところなく解説しています。 中小企業の経営者やそこで働く従業員の方が「働き方改革」に取り組む際の参考になるだけでなく、社会保険労務士事務所の「働き方改革」にも使える情報が満載です。

目次

表紙

はじめに

目次

第1章 なぜ「働き方改革」が必要なのか?

「働き方改革」は「しくじり先生」の失敗リスト

退職者が増えるとサービスの質が落ちる

退職者続出で仕事が回らない

「働き方改革」で新たな成功をつくろう!

日本は人口減少で採用がますます難しくなる

第2章 中小企業の「働き方改革」は社長のマインドセット次第

社長のマインドセットで会社は変わる

「しくじり先生」になるまでの私のストーリー

田舎を脱出するために頑張るDNA

創業から10年目まで、がむしゃらに突っ走った結果

古くさい精神論だと自覚せよ!

中小企業だからこそすぐに働き方改革ができる

第3章 堀下事務所の残業削減の実例~完全クラウド化~

長時間労働是正のキモは、クラウド化

システム導入はボトムアップではなく、トップダウン

完全クラウド化の達成で新しい世界が見える

基幹業務システムの完全クラウド化

社会保険手続き業務のクラウド化の内容

社会保険手続き業務のクラウド化のプロセス

社会保険手続き業務のクラウド化の効果

給与計算業務の完全クラウド化の内容

給与計算業務のクラウド化のプロセス

勤怠管理業務の完全クラウド化の内容

勤怠管理業務のクラウド化のプロセス

勤怠管理業務のクラウド化の効果

マイナンバー管理の完全クラウド化

グループウェアは「働き方改革」に必須アイテム

メールアドレス一本化による劇的な変化

メールのテンプレートで抜本的な改革

チャットでコミュニケーション向上と効率化

テレビ会議で遠隔会議が可能に

クラウド型データベースが今後の「働き方改革」のキモに

クラウド型ストレージが完全クラウド化の集大成

ISO27001 (ISMS) でブランド化

第4章 堀下事務所の残業削減の実例~アナログの改革~

「働き方改革」は「長時間労働の是正 (残業ゼロ)」が土台

退社時刻宣言ボード~退社時刻の見える化~

難しい問題も分解すれば簡単だ!

助成金の「工場」建設で助成金売上7500万円!?

中小企業は工場ライン・官僚組織の縦割りをマネせよ!

仕事のスワップでムリ・ムラ・ムダをなくせ!

会社ではアウトプットに特化せよ!

全員共有のクラウド型スケジュールで仕事のスワップ

たすき掛けペア制度で業務標準化と退職者対策

委員会制度による権限移譲と「働き方改革」

ABC分析とパレートの法則 (80:20の法則)

ビジネスとして適正な報酬を請求する。過剰サービスしない

先生業だから偉いわけではなく、報酬をもらっているから下僕でもない

付き合うべきでない顧客を切る勇気

パートナーとして適正価格を提案する

売上をダウンさせる勇気

第5章 女性活躍で生産性を上げよう~成長戦略としての女性活躍の推進~

日本の生産性を1.5 倍~2倍に爆上げせよ!

生産性とは、「アウトプット」÷「インプット」

1人あたり年間1000 万円の粗利を目指せ!

給料500万円欲しいなら1000万円稼げ! (労働分配率から逆算せよ)

女性の生産性を上げると?

個人別の稼ぎはいくら?

日本の女性の賃金が低いことが大問題!

女性は能力が低いのか?

女性に付加価値の高い仕事を任せよ!

女性を管理職・役員に登用せよ!

第6章 堀下事務所の女性活躍・多様な働き方の実例~成長戦略としての女性活躍と多様な働き方~

パート・女性社員の登用にトライせよ!

パートの経理事務員を課長にしてみては?

税理士事務所の「製造と販売の分離」の例

優秀な専業主婦を掘り起こせ

「働く女性応援宣言」で採用。従業員を10人から30 人へ!

職務等級格付け基準でキャリアの未来を示す

新人キャリアパス選択

子連れ出勤制度で仕事と家庭の両立支援

パート退職金制度

在宅勤務制度でパートの活躍を大きく支援

第7章 あなたの会社がやるべきこと

まずは社長を変えよう!

家族ファーストは中小企業の生産性向上のための最強手段!

①「気づき」→②「行動」→③「習慣」の順番で変化をおこせ!

IT フル活用、完全デジタル化で生産を性向上させよ!

アナログの改革 (業務改善・業務標準化)を断行せよ!

休むことを戦略として捉えよ!

外部の圧力を利用しよう!

コンサル流問題解決術をマネせよ!

女性が働きやすい環境アピールで優秀な女性を採用すべし!

女性の管理職登用で利益をアップさせよ!

お客様は神様ではないことを認識すべし!

過剰な「お・も・て・な・しサービス」をやめよ!

過剰な顧客満足を追求せず、顧客不満足を減らすことに注力せよ!

大義名分を語ろう! ~国家戦略と企業戦略の整合性をとれ!

今こそ、一気呵成に「働き方改革」を!

著者略歴

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる