- 発売日
- 2025年07月30日
- 出版社
- 日本評論社
- 編著等
- IoB-S、駒村圭吾
脳科学技術の発展は社会をどのように変化させ、どのような課題をもたらすのか。技術の発展に法はどう向きあうのかを探る。
目次
表紙
はしがき
目次
第Ⅰ部 神経科学(neuroscience)の理論と技術
第Ⅰ部の構成
キックオフ座談会 脳神経科学の挑戦を法学はいかに受け止めるべきか
脳神経科学の挑戦を法学はいかに受け止めるべきか
セッション1 BMI(Brain-Machine Interface)とは
[基調報告]
[ディスカッション]
セッション2 思念クラウドの世界へ
[基調報告]
[ディスカッション]
セッション3 X Communicationとは何か?
[基調報告]
[ディスカッション]
セッション4 Cybernetic beingの世界
[基調報告]
[ディスカッション]
セッション5 神経科学の多階層性―生物学的見地から
[基調報告]
[ディスカッション]
第Ⅱ部 神経法学(neurolaw)の事例研究
第Ⅱ部の構成
セッション6 出力型BMIによるドローン・レース
[事例とコメント]
事例1
[ディスカッション]
セッション7 人工神経接続手術による運動機能再建
[事例とコメント]
事例2
[ディスカッション]
セッション8 エンハンスメント問題―脳神経科学技術による認知機能増強をめぐって
[事例とコメント]
事例3
[ディスカッション]
セッション9 脳死と神経科学―脳死体の脳機能回復?
[事例とコメント]
事例4
[ディスカッション]
セッション10 従業員の脳情報
[事例とコメント]
事例5
[ディスカッション]
セッション11 脳神経技術と民主主義―ニューロマーケティングを素材として
[事例とコメント]
事例6
[ディスカッション]
索引
執筆者一覧
奥付