- 発売日
- 2018年09月07日
- 出版社
- 中央経済社
- 編著等
- 長谷川 俊明
ビックデータの活用がいわれ、AI・データ契約ガイドラインが公表される一方、GDPRなど規制強化の動きもある。注目されるテーマの現状と実務を契約条項レベルから解説。
目次
はしがき
目次
第1部 データ取引契約の基礎知識
1 データ「大流通時代」の到来と「規制」
◆グローバルな個人データの流通
◆「データ資源」の奪い合い
◆TPP合意とグローバルなデータ流通
◆EU・一般データ保護規則の制定・施行のインパクト
◆GDPRの求める情報管理内部統制と契約実務
◆GDPRの示す標準契約書式と参考にすべき条項
◆GDPRと個人情報保護法の比較
◆中国のデータ取引規制
◆個人情報保護法改正と個人データ流通自由化
◆改正による「第三者提供の厳格化」とクラウドサービス
2 「 データ資本主義」社会の“主権者”とデータ利用権限
◆個人データの流れの変化―B to CからC to Bへ
◆個人データの「持ち運び権」
◆個人データコントロール権との関係
◆データの利用権限と知的財産権
◆AIによる「機械学習」と知的財産権侵害
3 データ流通と契約
◆「データ売買市場」の創設
◆データ取引契約の特徴
◆AI・データ契約ガイドラインの公表
◆ガイドライン「データ編」の想定する契約類型
◆データ取引契約と独占禁止法
◆データ取引契約の“ひな形”と検討項目
◆データ取引契約と民法改正
4 データの活用が期待されるデジタル広告
◆ネットを使ったデジタル広告
◆パーソナルデータのインターネット上のサービスへの利用
5 データ取引当事者に求められる体制整備
◆求められる「データガバナンス」
◆データのセキュリティガバナンスのための体制整備
◆データサイエンティストの配置
◆“データ取引責任者”(DTO)の配置
◆プラットフォーマーの役割と責任
◆プラットフォーマーなどの法的責任を扱った裁判例
◆大手プラットフォーマーからの個人情報大量流出事件とインターネット広告
第2部 契約条項の文例と機能
1 データ提供契約
2 匿名加工情報利用許諾契約
3 データ消去・廃棄委託契約
4 クラウドサービス利用規約
5 情報提携契約
6 API利用許諾契約書
7 IoT規約
8 情報銀行利用契約に する規約
9 秘密保持契約書
第3部 契約書ひな形集
1 個人情報の取扱いに関する同意書
2 プライバシーポリシー
3 秘密情報管理規程
索引
編著者略歴
執筆者略歴
奥付