- 発売日
- 2022年05月10日
- 出版社
- 日本商事仲裁協会
■ロシアによる「非友好国」企業の「国有化法案」に関する一考察 日本・ロシア投資協定上の紛争解決手続の活用の可能性/鈴木優■法人を当事者とする仲裁合意の効力の当該法人代表者への拡張可能性について/安永祐司■商事仲裁における計画的審理が示唆するIT化後の民事裁判/日下部真治■代理人から見た国際商事仲裁手続と訴訟手続の異同/筬島裕斗志
目次
表紙
contents
仲裁/ADR
ロシアによる「非友好国」企業の「国有化法案」に関する一考察 日本・ロシア投資協定上の紛争解決手続の活用の可能性/鈴木 優
法人を当事者とする仲裁合意の効力の当該法人代表者への拡張可能性について/安永祐司
商事仲裁における計画的審理が示唆するIT化後の民事裁判/日下部真治
代理人から見た国際商事仲裁手続と訴訟手続の異同/筬島裕斗志
中国商事紛争解決の理論と実務(26) 定型B/Lに摂取された定型傭船契約の仲裁条項の効力が否定され、同仲裁条項に基づく外国の仲裁判断の承認・執行が拒否された事例/清河雅孝
投資協定仲裁判断例研究(144) 機会の喪失に基づく損害賠償額の算定について、理由の欠如により仲裁判断が一部取り消された事例/髙良美紀子
国際商事仲裁ADR判例紹介(23)/長田真里
国際商事仲裁ADR文献紹介(25)/安達栄司
訴訟
外国判決の承認・執行に関する新しいハーグ条約(14)/竹下啓介
新時代における商事紛争解決の国際的潮流(8) ESGをめぐる米国訴訟類型と今後の留意点(下)/吉田武史
奥付