- 発売日
- 2022年03月20日
- 出版社
- 法律文化社
- 編著等
- 山田晋
社会福祉を実現するためのルールである社会福祉法を福祉の原理を通して学ぶ教科書。社会福祉に内在する原理をふまえ、「あるべき社会福祉法」と「現行法」を比較のうえ学習することで、社会福祉法の原論・総論・各論の理解を促す。
目次
表紙
はしがき
目次
凡例
第Ⅰ部 原論
第1章 社会福祉の原像
1 社会福祉は何を指すのか
2 社会福祉と関連領域
第2章 社会福祉サービスの原像
1 行為が不可能
2 判断が不可能―行為を選択することが不可能
3 判断過程に不適切・歪みがある
第3章 社会福祉の基本概念としての障害
1 「障害」とは何か
2 「障害」の規範的定義
3 「障害者」はいない?
第4章 社会福祉の法的人間像
第5章 社会福祉の権利・原理・あるべき社会福祉法
1 社会福祉の基盤としての国家責任と国民の権利
2 社会福祉の実践的な展開と権利
3 「あるべき社会福祉の法」
4 社会福祉のあるべき体系
5 社会福祉法の文献
第Ⅱ部 総論
第6章 わが国の社会福祉法制の歴史
1 戦前~戦中
2 戦後
3 社会福祉法学の発展
第7章 社会福祉の責任論
1 社会福祉の責任主体
2 社会福祉の法源(法的根拠)
第8章 社会福祉法の構造
1 社会福祉法の全体像
2 社会福祉法の構造の特徴
3 支援を必要とする者(利用者)
4 福祉サービスの形態
5 福祉サービス供給主体
第9章 社会福祉サービスの供給法
1 措置
2 契約
3 社会福祉契約論
4 あるべき社会福祉契約
第10章 社会福祉の財政・費用負担
1 社会福祉の費用
2 福祉施設の建設
3 福祉施設の運営費
4 社会福祉の費用負担(自己負担)
第Ⅲ部 各論
第11章 障害福祉法の体系
1 はじめに―障害福祉法の問題点
2 障害福祉の法規範
3 障害者総合支援法(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律)
4 障害福祉法の課題
第12章 高齢福祉
1 はじめに―高齢者福祉の問題点
2 高齢者福祉の道理
3 高齢者福祉の法体系
4 介護保険制度
5 高齢者福祉法の課題
第13章 児童福祉
1 はじめに―児童福祉の問題点
2 児童福祉の道理
3 児童福祉の法体系
4 児童福祉法の概要
5 児童福祉法の支援の体系
6 児童が特別の状態にあり、扶養義務者の通常の扶養では〈発達障害〉をカバーできない
7 児童福祉の法の課題
第14章 低所得対策・最低生活保障
1 はじめに―低所得保障の法の問題点
2 貧困の原因
3 低所得対策・最低生活保障の道理
4 生活困窮者自立支援法
5 生活保護法―最低生活保障・公的扶助
6 関連制度
第15章 権利擁護の法
1 社会福祉における権利擁護の道理
2 社会福祉サービス事業者による権利擁護・苦情処理
3 運営適正化委員会による権利擁護・苦情処理
4 オンブズマン制度
第16章 虐待法
1 虐待防止の道理
2 虐待の現状
3 虐待防止法制
著者紹介/底本奥付
電子版奥付