- 発売日
- 2015年06月19日
- 出版社
- 中央経済社
- 編著等
- 小西かおり
法務担当者が効率的に英文Eメールを作成するための実用書。文例には法務特有の英単語やフレーズが入り、現場での使い方が分かります。アポ取りから契約書ドラフトまで幅広く網羅!
目次
表紙
はじめに
本書の使い方
CONTENTS
Chapter 1 英文Eメールの構成
§1 英文Eメールのスタイル
§2 宛先
§3 件名
§4 敬辞
§5 本文
1.書き始めのフレーズ
2.本文
3.締めくくりのフレーズ
§6 結辞
§7 署名
§8 免責文
コラム 記載方法
Chapter 2 日常的なやり取り
§1 自己紹介
1.社外の人に宛てた自己紹介
2.社内の人に宛てた自己紹介
§2 会議
1.会議のお知らせ
2.電話会議のお知らせ
3.部会のお知らせ
4.会議の変更のお知らせ
5.会議の出欠の連絡
6.議事録の送付
§3 セミナー・研修
1.セミナーへの参加
2.セミナーのキャンセル
3.セミナー情報の転送
4.研修のお知らせ
5.研修講師の依頼
§4 異動のお知らせ
1.部署間の異動
2.担当の変更
§5 移転のお知らせ
§6 メールアドレス変更のお知らせ
§7 不在メール
§8 その他
1.メーリングリスト
2.共有フォルダ
3.パスワード
Chapter 3 外部弁護士とのやり取り
§1 表敬訪問
1.表敬訪問のオファーに対する返事
2.プレゼンのオファーに対する返事
§2 アポ取り
1.打合せのお願い
2.スケジュール調整
3.変更の依頼
4.キャンセルのお願い
§3 弁護士の起用
1.訴訟代理の依頼
2.委任契約の交渉
3.弁護士紹介の依頼
§4 法律意見
§5 弁護士報酬
コラム 顧問弁護士は何という?
Chapter 4 契約関連
§1 全般
1.契約書のサンプル提供の依頼
2.契約書の作成の依頼
3.契約書審査の依頼
4.契約書審査
5.契約書の締結
§2 基本合意
1.締結の依頼
2.締結が時期尚早である場合
3.条項修正の交渉
コラム 契約書特有の言い回し
§3 秘密保持契約
1.締結のお願い
2.契約書審査の依頼
3.契約交渉
コラム 変更履歴
§4 売買契約
1.契約書審査
2.契約交渉
コラム インコタームズ(INCOTERMS)
§5 代理店/販売店契約
1.法的性質
2.最低購入量
3.法的規制
§6 業務委託契約
1.業務の範囲
2.受託者の義務
3.支払
4.知的財産権
5.責任
6.業務の停止
7.解除
8.準拠法
§7 金銭消費貸借契約
1.融資内容
2.前提条件
3.表明・保証
4.誓約
5.債務不履行
§8 合弁契約
1.法人型
2.非法人型
3.共通条項
§9 株式譲渡契約
1.前提条件
2.表明・保証
3.誓約
4.クロージング
5.対外発表
§10 変更契約
1.追加
2.修正
§11 解除契約
Chapter 5 訴訟
§1 訴訟
1.裁判管轄
2.訴訟手続
§2 仲裁
1.機関仲裁 vs アド・ホック仲裁
2.仲裁機関
3.仲裁地
4.その他の合意事項
5.仲裁手続
Chapter 6 企業買収
§1 ターゲット企業の選定
§2 買収手法の検討
§3 デュー
1.法務DD提出依頼資料リスト
2.法務DDレポート
3.財務DD
4.事業DD
§4 企業価値評価
§5 開示
コラム 仲裁機関の紹介
Chapter 7 会社法
§1 組織
§2 株主総会
§3 株式
Chapter 8 コンプライアンス
§1 コンプライアンス全般
1.行動基準
2.コンプライアンス意識調査
3.コンプライアンス研修
§2 知的財産権
1.工業所有権
2.著作権
§3 カルテル
1.調査
2.リニエンシー制度
3.罰則
4.カルテル対策
§4 贈収賄
1.ワーキンググループの組成
2.リスクアセスメント
3.体制整備
4.継続研修
5.運用
【巻末資料】 法務担当必須の英単語・英文フレーズ等
1.英単語・英熟語
2.略語
3.記号名
【巻末資料】 TOEIC (L/R) 高得点取得法
奥付