BUSINESS LAWYERS LIBRARY

標準臨床検査医学 第5版

発売日
2023年02月01日
出版社
医学書院
編著等
高木 康、山田 俊幸、大西 宏明

基本的な検査項目をバランスよく学べる教科書――臨床検査医学は臨床医学の基本であり、すべての医師の必須知識である。その範囲は広く、深い。本書は臨床検査医学総論、検体検査と生理検査の基礎医学的背景、異常値のもつ意義を解説する。現在の臨床で“いつでもどこでも”使われる基本的な検査を扱い、「全体の理解を助けるために」の項により学習内容を俯瞰したうえで、検査の選択と判断、異常値の出る病態と機序を示す。臨床検査医学をバランスよく学べる唯一無二の教科書。

目次

表紙

奥付

目次

第Ⅰ編 臨床検査医学の基礎

“ 臨床検査医学の基礎” の構成マップ

第1章 臨床検査の基礎

A 検査の意義と目的

B 検査の種類と特性

C 検査の有用性と効率性

D 基準値と臨床判断値(病態判別値)

E 検査の誤差と精度管理

F 検査結果の解釈

G 検査における医療安全

第2章 検体の採取と保存

A 検査値の生理的変動

個体内変動

個体間変動

B 採血手技による検査値への影響

C 各種検体の採取

D 採血管および添加物の特徴と使用法

E 検体の保存・運搬と安全性

第Ⅱ編 検体検査

“ 検体検査” の構成マップ

第3章 血液学的検査

A 血球検査

全体の理解を助けるために

赤血球

白血球

血小板

血小板数

血液像

造血器腫瘍のWHO分類とそれを支える検査

B 血栓・止血関連検査

全体の理解を助けるために

出血傾向のスクリーニング検査とその後の検査計画

血管─血小板系の検査

全体の理解を助けるために

凝固能の検査

全体の理解を助けるために

血栓・線溶の検査

全体の理解を助けるために

第4章 生化学検査

A 蛋白

全体の理解を助けるために

B 非蛋白窒素

全体の理解を助けるために

C 色素

D 酵素

全体の理解を助けるために

E 心筋マーカー/心筋ストレスマーカー

全体の理解を助けるために

心筋マーカーの検査

心筋ストレスマーカーの検査

F 脂質・リポ蛋白

全体の理解を助けるために

脂質の検査

リポ蛋白の検査

G 糖尿病関連検査

全体の理解を助けるために

H 内分泌

甲状腺関連検査

全体の理解を助けるために

副甲状腺関連検査

全体の理解を助けるために

副腎関連検査

全体の理解を助けるために

性腺関連検査

全体の理解を助けるために

その他のホルモン検査

I 電解質

全体の理解を助けるために

J 重金属ならびに関連蛋白

全体の理解を助けるために

K ビタミン

L 腫瘍マーカー

全体の理解を助けるために

肝腫瘍マーカー

消化管腫瘍マーカー

膵腫瘍マーカー

前立腺腫瘍マーカー

肺腫瘍マーカー

婦人科腫瘍マーカー

乳腺腫瘍マーカー

造血器腫瘍マーカー

M 血中薬物・毒物と代謝産物

全体の理解を助けるために

第5章 免疫血清学検査

A アレルギー

全体の理解を助けるために

試験管内(in vitro)検査

生体内(in vivo)検査

B 細胞性免疫・サイトカイン

全体の理解を助けるために

C 自己抗体

全体の理解を助けるために

抗核抗体

疾患特異的自己抗体(疾患標識自己抗体)

その他の特異的自己抗体

関節リウマチの検査

D 補体

全体の理解を助けるために

第6章 微生物学検査

A 微生物学検査の位置付けと現状

全体の理解を助けるために

B 検体の採取法

全体の理解を助けるために

C 検査法の実際

全体の理解を助けるために

D 各病原体による感染症と検査方法

全体の理解を助けるために

細菌,真菌,寄生虫

ウイルス

第7章 一般検査

A 尿検査

全体の理解を助けるために

B 糞便検査

全体の理解を助けるために

C 脳脊髄液検査

全体の理解を助けるために

D 穿刺液(胸水・腹水)検査

E 喀痰検査

F その他の穿刺液,分泌液検査

第8章 細胞診

全体の理解を助けるために

A 細胞診の意義

B 細胞診標本の作製

C 細胞診の判定

第9章 輸血・移植関連検査

全体の理解を助けるために

A 献血に際して行われる検査

B 血液型検査

C 不規則抗体スクリーニング

D 交差適合試験

E Coombs(クームス)試験(抗グロブリン試験)

F 輸血副反応と診断のための検査

G 輸血準備の実際

H HLA検査

第10章 染色体検査・遺伝子検査

A 染色体検査

全体の理解を助けるために

B 遺伝子検査

全体の理解を助けるために

第Ⅲ編 生理検査

“ 生理検査” の構成マップ

第11章 呼吸機能検査

全体の理解を助けるために

A 換気機能に関する検査

B ガス交換機能に関する検査

第12章 循環機能検査

全体の理解を助けるために

A 心電図検査

B 心音図検査

C 脈波検査

D 心臓超音波検査

第13章 腹部と体表臓器の超音波検査

全体の理解を助けるために

A 腹部超音波検査

B 体表臓器超音波検査

第14章 神経系の電気生理学的検査

全体の理解を助けるために

A 脳波

B 筋電図

C 末梢神経伝導検査

D その他の神経系電気生理学的検査

付録1 主要症候・検査による鑑別チャート

黄疸

貧血

出血傾向

蛋白尿

血尿

尿素窒素(UN)とクレアチニン(Cr)の組合せ

ASTとALTの組合せ

LDとASTの組合せ

ALPとビリルビンの組合せ

PTとAPTTの組合せ

赤血球沈降速度(赤沈)とC反応性蛋白(CRP)の組合せ

付録2 図解検査手技

尿沈渣

末梢血塗抹標本作製

Gram 染色法

採血法

骨髄穿刺

腰椎穿刺(髄液採取)

胸腔穿刺(胸水採取)

腹腔穿刺(腹水採取)

咽頭ぬぐい液・鼻咽頭ぬぐい液採取

付録3 JCCLS共用基準範囲

付録4 医学教育モデル・コア・カリキュラムとの対照表

付録5 医師臨床研修の到達目標との対照表

付録6 MCQ(multiple choice question)

和文索引

欧文索引

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる