BUSINESS LAWYERS LIBRARY

Q&A 健康・医薬品・医療の広告表示に関する法律と実務

発売日
2020年09月01日
出版社
日本加除出版
編著等
赤羽根 秀宜、井上 惠子

健康関連の広告に関連する判断について、法律・ガイドライン・措置命令などの根拠とともに理解できる。設問は、弁護士等の実務家、健康食品・製薬・広告会社、関係事業者など、様々な立場が抱く疑問を収録。

目次

表紙

目次

第1章 広告表示が関連する法令

第1 医薬品医療機器等法

Q1 医薬品医療機器等法の広告規制はどのようなものか。

第2 医療法

Q2 医療法において医療機関等の広告はどのように規制されているか。

第3 健康増進法

Q3 健康増進法において広告規制はどのようにされているか。

第4 食品表示法

Q4 食品表示法においてどのような表示規制がなされているか。

第5 食品衛生法

Q5 食品衛生法においてどのような表示規制がなされているか。

第6 景品表示法

Q6 景品表示法において広告表示はどのように規制されているか。

第7 特定商取引法

Q7 特定商取引法において広告表示はどのように規制されているか。

第8 消費者契約法

Q8 消費者契約法において広告表示はどのように規制されているか。

第9 不正競争防止法

Q9 不正競争防止法において表示はどのように規制されているか。

第10 独占禁止法

Q10 独占禁止法においてどのような表示規制がなされているか。

第2章 広告・表示該当性

第1 医薬品・健康食品等の規制の概要

Q11 医薬品・健康食品等の広告等について広告規制の概要と広告表示該当性はどのように判断されるか。

第2 薬機法

Q12 薬機法において,広告の該当性等はどのように考えられているか。

Q13 新聞や雑誌等で,健康食品の特集がされ,商品名を紹介した上で,一部効能効果をうたっている記事をみることがあるが,このような記事は薬機法に違反しないのか。

Q14 キュレーションサイトや新聞の記事等での表現において医薬品の広告等と判断される場合はあるか。

Q15 医薬品等の個人輸入の輸入代行業務を行うに当たり,海外医薬品等の未承認医薬品を広告することは可能か。

第3 健康増進法

Q16 健康増進法の「広告その他の表示」とは何か。

Q17 健康保持増進効果等を暗示的又は間接的に表現するものであっても健康保持増進効果等の表示に当たるか。

第4 景品表示法

Q18 景品表示法上の「表示」とは何か。

第3章 健康・医薬品・医療に関する広告規制

第1節 医薬品

第1 医薬品等の法定表示

第2 医薬品等適正広告基準

第3 医療用医薬品の販売情報提供

第2節 医療機器・健康機器

1 医療機器該当性

2 性能等の表示

第3節 医療関係

第1 医療法

第2 美容に関する広告

第4節 健康食品

1 医薬品該当性

2 健康増進法

3 食品表示法

第4章 広告・表示に関する広告規制

第1 景品表示法

1 概説

2 効能効果等に係る表示・広告規制

3 取引条件に係る表示・広告規制

4 指定告示

5 景品類に関する規制

第2 特定商取引法

1 虚偽誇大広告

2 通信販売における広告表示

3 インターネット通信販売における広告表示

第5章 不当な広告表示に対する行政対応と民事責任

第1節 不当な広告表示に対する行政対応

1 概説

2 措置命令

3 課徴金制度

第2節 不当な広告表示に対する民事責任

1 契約の取消し・解除

2 損害賠償請求

3 差止請求

索引

事項索引

条文索引

判例等索引

通知等索引

著者略歴

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる