BUSINESS LAWYERS LIBRARY

すぐに役立つ 泣き寝入り無用! 職場のトラブルをめぐる法律問題と実践解決書式

発売日
2021年07月30日
出版社
三修社
編著等
森 公任、森元 みのり

「未払い給与」「解雇予告手当」「雇止め」「パワハラ被害」「過労死」などの職場のトラブル解決のための基本的な知識と法的手続きを解説。内容証明郵便、労働審判、個別労働あっせん、少額訴訟、支払督促などの書式サンプルをケース別に掲載。トラブルを長引かせない簡易・迅速な手続きがわかる。

目次

表紙

はじめに

Contents

第1章 トラブル解決の方法にもいろいろある

1 トラブルの法的解決手段にはどんなものがあるのか

2 紛争処理機関を上手に利用するには

Q&A 労働組合のない会社で会社とのトラブルを 決する方法はあるのでしょうか。

3 個別労働紛争解決制度を利用するには

4 用環境・均等 の紛争 決援助制度を利用するには

5 トラブルになったらまず内容証明郵便を出してみる

第2章 労働審判のしくみ

1 労働審判にはどんな特徴があるのか

2 どんな場合に利用できるのか

3 労働審判になじまない事件もある

4 どこの裁判所に申し立てるのか

Q&A 労働審判手続きで、当事者の代理人になることができるのは弁護士だけでしょうか。

5 いつまでに申し立てればよいのか

6 費用はどのくらいかかるのか

7 労働審判申立書を作成する

8 証拠の提出と証人の申請はどうするのか

9 審判手続きの流れを知っておこう

10 第1回期日に向けての準備をする

Q&A 証人はどのような場合に採用されるのでしょうか。注意点などがあれば教えてください。

11 第2回以降の期日では何が行われるのか

Q&A 労働審判で出された判断に不服がある場合、どうすればよいのでしょうか。

12 訴訟に移行した後の手続きの流れを知っておこう

13 会社が審判を守らなかった場合にはどうなるのか

14 会社財産の不当な処分から権利を守る手段を知っておこう

第3章 少額訴訟のしくみ

1 少額訴訟の審理はどうなっている

2 一期日審理の原則について知っておこう

3 訴状提出から出頭までの行動を把握する

4 和解勧告をされることもある

5 口頭弁論について知っておこう

6 即日判決について知っておこう

7 不服の申立てについて知っておこう

8 訴状の書き方を知っておこう

第4章 支払督促のしくみ

1 支払督促の申立てはどこの裁判所に出せばよいか

2 支払督促の申立書を書く

3 仮執行宣言を取得してはじめて意味がある

Q&A 異議申立てをすると通常の訴訟に移行するというのはどういうことでしょうか。

第5章 給与・賞与・退職金をめぐるトラブルと解決法

1 会社に未払い賃金の支払いを求める

2 会社に残業代の支払いを求める

書式 残業手当をめぐるトラブル(内容証明)

書式 残業手当支払請求(支払督促申立書)

書式 残業手当支払請求(少額訴訟訴状)

書式 未払い残業代を請求するあっせん申請書

書式 未払い残業代を請求する場合の労働審判申立書

3 名ばかり管理職が会社に残業代の支払いを求める

書式 名ばかり管理職が残業代を請求するあっせん申請書

書式 名ばかり管理職が残業代を請求する場合の労働審判申立書

4 未払い賞与を請求する

書式 未払い賞与の支払いを求めるあっせん申請書

書式 未払い賞与の支払いを求める場合の労働審判申立書

5 会社に退職金の支払いを求める

書式 退職金の支給をめぐるトラブル(内容証明)

書式 退職金支払請求(支払督促申立書)

書式 退職金支払請求(少額訴訟訴状)

書式 未払いの退職金の支給を求めるあっせん申請書

書式 未払いの退職金を求める場合の労働審判申立書

6 就業規則の変更による賃金の減額、カットの無効を求める

書式 業績不振を理由に賃金をカットされた場合のあっせん申請書

書式 業績不振を理由に賃金をカットされた場合の労働審判申立書

第6章 退職勧奨・解雇・雇止めのトラブルと解決法

1 会社に普通解雇の無効と賃金支払いを求める

書式 解雇予告手当をめぐるトラブル(内容証明)

書式 解雇予告手当支払請求(支払督促申立書)

書式 解雇予告手当支払請求(少額訴訟訴状)

書式 解雇無効と賃金支払いを求めるあっせん申請書

書式 解雇の有効性を争う場合の労働審判申立書

2 退職を強要する会社に損害賠償を請求する

書式 退職勧奨の停止を求める場合のあっせん申請書

書式 退職勧奨の停止を求める場合の労働審判申立書

3 パートタイマーが会社に雇止めの無効確認を求める

書式 傭止めの無効と賃金の支払いを求める調停申請書

書式 傭止めの無効と賃金の支払いを求める場合の労働審判申立書

Column パートと正社員間の不合理な待遇差を設けることの禁止

第7章 セクハラ・パワハラをめぐるトラブルと解決法

1 会社に慰謝料の支払いとセクハラ防止を求める

書式 セクハラによる慰謝料請求を求める調停申請書

書式 セクハラによる慰謝料請求を求める労働審判申立書

2 いじめや嫌がらせが横行する会社の職場環境の改善を求める

書式 パワハラの被害者による会社に対する治療代と慰謝料の請求書

書式 パワハラ被害者が職場環境の改善と慰謝料を求める調停申請書

書式 パワハラ被害者が職場環境改善と慰謝料を求める労働審判申立書

3 パワハラやセクハラが原因で治療を受けるには

Column 妊娠を理由とする降格を違法とするマタハラについての最高裁判決

第8章 過労死と労災認定・労働審判の手続き

1 過労死は労災である

2 どんな書類を準備するのか

3 申立書はどのように書けばよいのか

書式 過労死の労災認定を求める申立書

4 意見書とはどんな書類なのか

5 労災認定された場合にはどうする

6 会社と折り合いがつかない場合には労働審判の申立てをする

書式 過労死を理由に損害賠償を請求する場合の労働審判申立書

7 パワハラで死亡した労働者の遺族が遺族補償年金を請求する

書式 遺族補償年金支給請求書

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる