BUSINESS LAWYERS LIBRARY

伸びる中堅・中小企業のためのCSR実践法

発売日
2017年12月07日
出版社
第一法規
編著等
湊 信明

中堅・中小企業が、従業員、顧客、取引先に支持してもらえる会社になるために有効なCSRの捉え方と具体的な実践方法をわかりやすく解説。コンプライアンス違反が原因で危機に瀕した3つの会社の事例から、自社への応用のヒントを示すCSRの具体像をつかむ。

目次

表紙

はじめに

目次

プロローグ 一夜にして奈落に落ちたある会社の物語

Case1 ある中堅旅行会社の場合〜過労うつとなった社員への対応のまずさが招いた危機〜

Case2 ある中小宝石店の場合〜セクハラ問題の放置が招いた危機〜

Case3 ある中堅食肉加工業者の場合〜職場いじめが招いた危機〜

第1章 中堅・中小企業を取り巻く危機を考える

1 「 奈落に落ちたある会社の物語」から学ぶべきこと

2 企業を取り巻く環境の変化を“7つの波” で理解する

3 中堅・中小企業に及ぼされる影響を考える

第2章 奈落に落ちる会社と、社会から愛され続ける会社の違い

1 奈落に落ちた大企業の実例

2 企業が奈落に落ちる根本的な原因

3 社会から愛され、信頼され続ける会社

4 なぜ社会から愛され、信頼され続けるのか

5 経営者は「コンプライアンス(法令遵守)」をどう捉えるべきか

第3章 「CSR」のそもそもを考える

1 そもそも「CSR」とは何なのか

2 日本のCSR の根底に流れるもの

3 1956 年経済同友会のCSR 決議

4 2003 年は日本のCSR 経営元年

5 CSR 国際規格(ISO26000)の登場

第4章 これからの中堅・中小企業に必要な「CSR」の大前提

1 会社の規模を問わずCSR の実践が必須の時代

2 中堅・中小企業はCSR にどう取り組むべきか

3 あなたの会社のステークホルダーは誰か

4 6人のステークホルダーと「対話」をしよう

5 6人のステークホルダーにどのように貢献するか

6 「 ゴールド企業」の実例に学ぶ

7 すべてのステークホルダーの人権を考えるー「人権CSR」

8 CSR =「コンプライアンス+愛」

第5章 企業統治その1 企業統治はどのように行うのか?

1 理念経営を推し進める

2 あなたの会社の「理念」は何ですか?

3 あなたの会社の価値を知る

4 企業理念はどのようにつくるべきか

5 企業理念とは別に「本業理念」を構築してもよい

6 もしも「ゴールドミート」にこんな理念があったら…

7 理念と行動を結びつけるために

8 行動規準はどのように構築するか

9 もしも「ゴールドミート」にこんな行動規準があったら…

10 行動規準とコンプライアンスを融合させる

11 法律家に頼らずに法律と仲良くなる

第6章 企業統治その2 不祥事と紛争を防止する機構を整える

1 株主総会と取締役会をきちんと開催する

2 取締役・監査役による監視監督を行う

3 株主総会や取締役会の議事録をしっかり残す

4 「 内部通報制度」の整備で自浄作用のある組織へ

5 契約書は従業員・顧客・取引先との対話の結果書

6 不祥事ゼロを目標にしない

7 制度をつくることを目的としない

第7章 ステークホルダーに対し必ず実行すべきCSR

1 CSRのベースとなっているコンプライアンスは必須事項!

2 従業員

3 顧客(お客様・消費者)

4 取引先

5 地球環境

第8章 もっとステークホルダーの心に響く企業になる!

1 “ 攻めのCSR” でさらに愛される企業になる

2 従業員に対する関係

3 顧客(お客様・消費者)

4 取引先

5 地域社会

6 地球環境

7 CSR 活動報告を行う

エピローグ 奈落からの挑戦果たして会社は再生できるのか!?

Case1 ある中堅旅行会社の場合〜一つひとつの問題と向き合い、見出した未来への道〜

Case2 ある中小宝石店の場合〜従業員の幸せを考えない会社がたどる哀れな末路〜

Case3 ある中堅食肉加工業者の場合〜二代目若社長の理念経営への挑戦〜

おわりに

著者紹介

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる