BUSINESS LAWYERS LIBRARY

民法総則ベーシックス

発売日
2024年12月10日
出版社
法律文化社
編著等
石上敬子、大川謙蔵、宍戸育世、下村信江、長谷川義仁、福田健太郎、松久和彦

①事例(CASE)と問い(Q)の提示、②民法総則の基本概念の説明、③問いに対する解答の順番で論じる。身近な私人間の紛争を解決するツールとして民法が果たしている役割や考え方を学べる。これ1冊で民法全体を学習する上で不可欠の民法総則の知識を得られる。

目次

表紙

はしがき~本書の目的と使い方~

目次

CHAPTER0 民法総則学習の作法

SECTION1 条文の役割とその構成

SECTION2 法的規範の理解と課題への対処

SECTION3 本書の概要

CHAPTER1 民法の基本原則:市民社会の基本的な考え方とその制限

SECTION1 民法の基本原則

SECTION2 私人の権利行使に対する民法上の要請

CHAPTER2 人:誰が権利を有し義務を負うことができる?

SECTION1 権利能力

SECTION2 失踪宣告

SECTION3 意思能力

SECTION4 制限行為能力者:未成年者・成年後見制度

SECTION5 制限行為能力者の相手方の保護

CHAPTER3 法人:自然人以外に人として扱われるものがある?

SECTION1 法人の意義・設立・機関・消滅

SECTION2 法人の対外的法律関係:法人の能力

SECTION3 法人の対外的法律関係:理事の代表権・法人の不法行為責任

SECTION4 権利能力なき社団

CHAPTER4 物:民法で「物」といわれるのはどのようなもの?

CHAPTER5 法律行為:なぜ法律行為という概念があるの?

SECTION1 法律行為の解釈

SECTION2 法律行為の有効性

CHAPTER6 意思表示:権利義務はどのように生じる?

SECTION1 心裡留保

SECTION2 虚偽表示

SECTION3 94条2項類推適用

SECTION4 錯誤

SECTION5 詐欺・強迫

SECTION6 意思表示の効力発生

CHAPTER7 無効と取消し:似ているようで違うものなの?

SECTION1 無効

SECTION2 取消し

CHAPTER8 代理:誰かが本人に代わって法律行為をすることができる?

SECTION1 代理権・代理人の行為能力・顕名・代理行為

SECTION2 利益相反行為の禁止、代理権の濫用

SECTION3 無権代理

SECTION4 表見代理

CHAPTER9 条件・期限、期間:契約が成立すればすぐに効果が生じる?

SECTION1 条件

SECTION2 期限

SECTION3 期間の計算

CHAPTER10 時効:時の経過によって権利が変動する?

SECTION1 時効総論

SECTION2 取得時効

SECTION3 消滅時効

SECTION4 時効の完成猶予・更新

SECTION5 時効の援用・時効利益の放棄

参考文献

索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる