BUSINESS LAWYERS LIBRARY

刑法Ⅱ 各論(日評ベーシック・シリーズ)

発売日
2020年09月30日
出版社
日本評論社
編著等
亀井源太郎、小池信太郎、佐藤拓磨、薮中悠、和田俊憲

刑法学の基本的な理解を、内容を厳選し、条文・判例・学説をバランス良く解説した、初学者の学修に配慮した教科書の各論編。

目次

表紙

はしがき

目次

略語一覧

第1章 刑法各論の全体像

Ⅰ 刑法各論の意義

1 刑法総論と刑法各論

2 刑法各論の対象

Ⅱ 犯罪の分類

第2章 生命・身体に対する罪

Ⅰ 生命に対する罪

1 殺人罪

2 自殺関与剤・同意殺人罪

3 堕胎罪

4 遺棄罪

Ⅱ 身体に対する罪

1 暴行罪・傷害罪・傷害致死罪

2 暴行罪・傷害罪の周辺規定

3 過失 死傷罪・業務上過失 死傷罪・重過失致死傷罪

4 自動車運転致死傷処罰法

第3章 自由に対する罪Ⅰ---性犯罪

Ⅰ 強制わいせつ罪

1 わいせつな行為

2 暴行・脅迫

3 主観的要件

Ⅱ 強制性交等罪

1 性交等

2 暴行・脅迫

Ⅲ 準強制わいせつ罪・準強制性交等罪

1 準強制わいせつ罪・準強制性交等罪の実行行為

2 心神喪失・抗拒不能

3 欺罔・錯誤による場合

4 監護者わいせつ罪・監護者性交等罪

Ⅳ 強制わいせつ等致死傷罪

1 基本犯の範囲および死傷結果

2 基本犯と死傷結果とのつながり

3 主観的要件

第4章 自由に対する罪Ⅱ---性犯罪以外

Ⅰ 脅迫罪・強要罪

Ⅱ 逮捕・監禁罪

1 保護法益

2 逮捕・監禁罪

3 逮捕・監禁致死傷罪

Ⅲ 略取誘拐罪

1 未成年者拐取罪

2 目的拐取罪

3 その他の犯罪類型

Ⅳ 住居侵入罪

1 保護法益

2 客体

3 実行行為 ― 侵入

4 実行行為 ― 不退去

第5章 秘密を侵す罪・名誉に対する罪

Ⅰ 秘密を侵す罪

1 総説

2 信書開封罪

3 秘密漏示罪

Ⅱ 名誉に対する罪

1 名誉の概念と名誉毀損罪・侮 罪の保護法益

2 名誉毀損罪

3 公共の利害に関する場合の特例

4 侮辱罪

第6章 信用及び業務に対する罪

Ⅰ 信用毀損罪

1 「信用」

2 「虚偽の風説を流布し、又は偽計を用い」

Ⅱ 業務妨害罪

1 概説

2 客体

3 手段・態様

4 電子計算機損壊等業務妨害罪

第7章 財産犯概観・窃盗罪

Ⅰ 財産犯概観

1 窃盗罪・強盗罪 ー 意思に反して奪う

2 詐欺罪・恐喝罪 ー 瑕疵ある意思に基づいて交付させる

3 (広義の)横領罪 ― 占有移転を伴わない

4 その他の財産犯

5 財産犯の法定刑

Ⅱ 窃盗罪

1 客体 ― 他人の財物

2 窃取

3 故意

4 不法領得の意思

Ⅲ 不動産侵奪罪

1 沿革

2 成立要件

Ⅳ 親族間の犯罪に関する特例(親族相盗例)

第8章 強盗罪

Ⅰ 1項強盗罪

1 客体 ― 他人の財物

2 「暴行又は脅迫を用いて………強取」

Ⅱ 2項強盗罪

1 客体 ― 財産上の利益

2 利益の強取

Ⅲ 事後強盗罪

1 趣旨

2 「窃盗が」

3 「財物を得てこれを取り返されることを防ぎ、逮捕を免れ、又は罪跡を隠滅するために」 ― 目的要件

4 「暴行又は脅迫をした」

5 実行の着手と未遂・既遂の基準

6 共犯 ― 暴行・脅迫のみに関与した者の罪責

Ⅳ 昏酔強盗罪

Ⅴ 強盗致死傷罪(強盗致傷罪・強盗傷人罪・強盗致死罪・強盗殺人罪)

1 基本構造

2 実行行為と因果関係

Ⅵ 強盗・強制性交等、同致死罪

1 強盗・強制性交等罪

2 強盗・強制性交等 死罪

Ⅶ 強盗予備罪

第9章 詐欺罪・恐喝罪

Ⅰ 基本構造

Ⅱ 個別財産に対する罪

Ⅲ 1項詐欺罪

1 客体 ー 財物

2 欺罔行為

3 交付行為

Ⅳ 2項詐欺罪

1 客体 ー 財産上の利益

2 欺罔行為

3 交付行為

Ⅴ クレジットカードの不正使用

Ⅵ 電子計算機使用詐欺罪

1 概説

2 前段の罪

3 後段の罪

Ⅶ 恐喝罪

1 客体 ー 財物、財産上の利益

2 恐喝行為

3 交付行為

4 権利行使と恐喝

第10章 横領罪・背任罪

Ⅰ 横領罪

1 総説

2 委託物横領罪・業務上横領罪

3 遺失物等横領罪

4 親族間の特例

Ⅱ 背任罪

1 条文の読み方

2 背任罪の保護法益

3 主体 ー 「他人のためにその事務を処理する者」

3 実行行為 ー 任務に背く行為(任務違背行為)

4 財産上の損害

5 図利加害目的

Ⅲ 横領と背任の関係

1 考え方

2 横領の判断方法

第11章 盗品等に関する罪・毀棄及び隠匿の罪

Ⅰ 盗品等関与罪

1 保護法益・罪質

2 客体

3 実行行為

4 故意

5 罪数、他罪との関係

6 親族等の間の犯罪に関する特例

Ⅱ 毀棄・隠匿罪

1 総説

2 器物損壊罪

3 公用文書等毀棄罪

4 私用文書等毀棄罪

5 建造物等損壊罪・同致死傷罪

6 信書隠匿罪

7 境界損壊罪

第12章 公共危険犯

Ⅰ 放火罪

1 法益・罪質

2 客体

3 実行行為

4 結果

5 故意

6 その他の関連規定

Ⅱ 往来妨害罪

1 法益・罪質

2 往来妨害罪

3 往来危険罪

4 汽車転覆等罪

Ⅲ その他の公共危険犯

第13章 偽造罪

Ⅰ 文書偽造の罪

1 総説

2 公文書偽造

3 私文書偽造

4 電磁的記録不正作出

Ⅱ その他偽造罪

1 通貨偽造罪

2 有価証券偽造罪

3 支払用カード電磁的記録に関する罪

4 印章偽造の罪

5 不正指令電磁的記録に関する罪

第14章 風俗犯

Ⅰ わいせつ罪

Ⅱ 賭博罪

Ⅲ 死体損壊等罪

第15章 国家の存立・国交に関する罪

Ⅰ 内乱に関する罪

1 概説

2 内乱に関する罪の類型

3 自首による免除

Ⅱ 外患に対する罪

1 概説

2 外患に関する罪の類型

Ⅲ 国交に関する罪

1 概説

2 国交に関する罪の類型

第16章 国家の作用に対する罪

Ⅰ 公務の執行を妨害する罪

1 公務執行妨害及び職務強 罪

2 強制執行 係の 犯罪

Ⅱ 逃走の罪

1 総説

2 単純逃走罪

3 加重逃走罪

4 被拘禁者奪取罪

5 逃走援助罪

6 看守者等による逃走援助罪

Ⅲ 犯人蔵匿及び証拠隠滅の罪

1 犯人蔵匿等罪

2 証拠隠滅等罪

3 親族による犯罪に関する特例

4 証人等威迫罪

Ⅳ 偽証の罪

1 偽証罪

2 自白による刑の減免

3 虚偽鑑定等罪

Ⅴ 虚偽告訴の罪

1 虚偽告訴等罪

2 自白による刑の減免

第17章 汚職の罪

Ⅰ 職権濫用の罪

1 総説

2 公務員職権濫用罪

3 特別公務員職権濫用罪

4 特別公務員暴行陵虐罪、同致死傷罪

5 特別公務員職権濫用罪等致死傷罪

Ⅱ 賄賂の罪

1 総説

2 賄賂の罪の諸類型

事項索引

判例索引

著者紹介

奥付

正誤情報等掲載URL

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる