BUSINESS LAWYERS LIBRARY

マンションにおける共同利益背反行為への対応─区分所有法57条・58条・59条・60条の実務

発売日
2018年10月26日
出版社
日本加除出版
編著等
関口 康晴、町田 裕紀、小川 敦司、田村 裕樹、川口 洸太朗

●マンション内の紛争解決の実務に精通する弁護士が、区分所有法57条~60条(義務違反者に対する措置) に絞って、その法律実務を徹底的に掘り下げた実務書。 ●具体的事例を基にしたQ&Aで、様々なトラブルごとにその行為が 1)共同利益背反行為に該当するかどうか 2)該当するとして57条~60条のどれで対応するかを、豊富な裁判例を踏まえて詳細に解説。 ●マンション管理に携わる弁護士等の専門家だけでなく、日ごろから管理の最前線に立つマンション管理組合の役員や、マンション管理担当者にも役立つ一冊。

目次

表紙

はしがき

凡例

目次

第1編 総論

第1 はじめに~共同利益背反行為とは何か~

第2 共同利益背反行為者に対する措置

1 共同利益背反行為の主体

2 共同利益背反行為の類型

3 共同利益背反行為の判断基準

4 義務違反者に対する措置

第3 裁判上の措置

1 裁判上の請求を行う主体

2 裁判上の各請求の包含関係の有無

3 行為差止(停止)請求(法57条)

4 使用禁止請求(法58条)

5 競売請求(法59条)

6 占有者に対する解除・引渡請求(法60条)

7 裁判上の措置と個々の区分所有者の権利との関係

第4 共同利益背反行為と民事保全

1 はじめに

2 処分禁止の仮処分

3 仮の地位を定める仮処分

第5 共同利益背反行為と強制執行

1 はじめに

2 区分所有法57条と強制執行

3 区分所有法58条と強制執行

4 区分所有法59条と強制執行

5 区分所有法60条と強制執行

第2編 各論

第1 専有部分における共同利益背反行為

Q1 用法違反①(住宅部分での治療院)

Q2 用法違反②(住宅部分での託児所・保育室)

Q3 用法違反③(住宅部分での事務所使用)

Q4 用法違反④(住宅部分での寄宿舎・シェアハウス)

Q5 用法違反⑤(住宅部分での民泊)

Q6 用法違反⑥(反社会的勢力の事務所)

Q7 用法違反⑦(専有部分への看板設置)

Q8 用法違反⑧(専有部分への日本庭園の設置)

Q9 用法違反⑨(ペットの飼育)

Q10 専有部分における迷惑行為①(悪臭又はゴミ屋敷)

Q11 専有部分における迷惑行為②(騒音又は振動)

Q12 専有部分における迷惑行為③(店舗部分での深夜営業)

Q13 区分所有者以外の者による共同利益背反行為

第2 共有部分における共同利益背反行為

Q14 共用部分への動産設置①(屋上への植木鉢等の設置)

Q15 共用部分への動産設置②(外壁への看板・クーラー室外機の設置)

Q16 専用使用権のある共用部分への動産設置①(バルコニーへの植木鉢等の設置)

Q17 専用使用権のある共用部分への動産設置②(バルコニーへのゴミ放置)

Q18 共用部分の変更行為①(バルコニーへの容易に撤去できない造作物の築造)

Q19 共用部分の変更行為②(駐車場へのベニヤ板設置を理由とする競売請求)

Q20 共用部分の変更行為③(自動ドアの交換)

Q21 共用部分の変更行為④(禁止規約成立より以前の増築)

Q22 共用部分の変更行為⑤(承継人への撤去請求)

Q23 共用部分における迷惑行為①(野鳥,猫の餌付け)

Q24 共用部分における迷惑行為②(違法駐車)

第3 管理費等の滞納による共同利益背反行為

Q25 管理費等の滞納と支払の確保

Q26 管理費等の滞納と専有部分の使用禁止

Q27 管理費等の滞納と競売申立て

Q28 水道料金,電気料金の滞納と供給停止

Q29 管理費滞納者の氏名公表の可否

Q30 口頭弁論終結後の区分所有権の譲受人に対する競売申立て

Q31 競売請求権を保全するための処分禁止の仮処分の可否

第4 その他の共同利益背反行為

Q32 集会決議に従わない行為①(一括受電の拒否)

Q33 集会決議に従わない行為②(共用部分の修繕拒否)

Q34 名誉毀損

巻末資料

建物の区分所有等に関する法律(昭和37年法律第69号)

マンション標準管理規約(単棟型)

判例索引

執筆者一覧

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる