BUSINESS LAWYERS LIBRARY

よくわかる障害者総合支援法

発売日
2017年03月10日
出版社
三修社
編著等
若林 美佳

平成28年の障害者総合支援法改正に対応!「自立生活援助」「就労定着支援」など、新たに追加されたサービスまで、しくみをわかりやすく解説。本人、親族はもちろん、事業者、施設職員など障害福祉サービスに関わる人、必携の書。

目次

表紙

はじめに

目次

第1章 障害者総合支援法の基本

1 障害者に関する法律について知っておこう

2 障害者総合支援法に基づく支援について知っておこう

3 地域生活支援事業について知っておこう

4 障害福祉サービスと介護保険サービスの関係について知っておこう

第2章 障害福祉サービスの内容・費用・利用手続き

1 障害福祉サービスの利用手続きについて知っておこう

2 サービスの利用計画を作成する

3 サービスはどのように利用するのか

4 自宅での生活を支援するサービスについて知っておこう

5 夜間の居住を支援するサービスについて知っておこう

6 日中活動を支援するサービスについて知っておこう

7 相談支援のサービスについて知っておこう

8 医療支援のサービスはどのようになっているのか

9 補装具等の支援について知っておこう

10 サービスを利用するときの費用について知っておこう

11 医療型個別減免について知っておこう

12 食費・光熱費の軽減はどのようなしくみなのか

13 高額障害福祉サービス費について知っておこう

第3章 事業者が知っておくべき基準

1 障害福祉サービス事業開始の手続きについて知っておこう

2 サービスを提供する事業者にはどんな種類があるのか

3 事業者になるための基準とはどんなものなのか

4 サービス管理責任者について知っておこう

5 障害者優先調達推進法について知っておこう

Column社会福祉法人による障害者支援

第4章 障害者を支援するその他の制度

1 障害者手帳はどんな場合に交付されるのか

2 児童の教育支援について知っておこう

3 児童の通所・入所・相談支援について知っておこう

4 住居に関わる支援・制度について知っておこう

5 就労に関わる支援制度について知っておこう

6 精神障害者の医療支援について知っておこう

7 各種手当・優遇措置について知っておこう

8 障害者のための相談機関について知っておこう

第5章 成年後見制度のしくみ第5 章

1 成年後見制度とはどんな制度なのか

2 法定後見制度について知っておこう

3 後見について知っておこう

4 保佐について知っておこう

5 補助について知っておこう

6 成年後見人等にはどんな人

7 後見人等の義務・仕事について知っておこう

8 財産管理や費用請求の問題点について知っておこう

9 後見人の任務の終了について知っておこう

10 後見人等を監視する制度もある

11 任意後見制度について知っておこう

12 任意後見と法定後見はどこが違うのか

13 成年後見制度を利用する際に頼れる専門家と報酬の目安

14 法定後見開始の申立てについて知っておこう

15 申立てにかかる費用や必要書類について知っておこう

16 審判について知っておこう

17 鑑定はどのようにして行われるのか

18 成年後見登記制度について知っておこう

第6章 障害年金のしくみ

1 障害年金はどんなしくみになっているのか

2 障害基礎年金のしくみと受給額について知っておこう

3 障害厚生年金のしくみと受給額について知っておこう

4 障害手当金のしくみと受給額について知っておこう

5 併合認定について知っておこう

6 障害年金の請求パターンについて知っておこう

7 障害年金はいつから受給できるのかを知っておこう

8 受給するために何から始めればよいのか

書誌情報

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる