- 発売日
- 2020年03月25日
- 出版社
- 法律文化社
- 編著等
- 小林友彦、飯野文、小寺智史、福永有夏
WTOを重視する従来の書籍とは一線を画し、FTAの役割もふまえ両者をバランスよく学べる。米国トランプ政権の保護主義的政策、WTO紛争処理手続の機能不全、日EU経済連携協定、日米貿易協定、TPP11など最新動向を補足。
目次
表紙
第2版はしがき
初版はしがき
目次
略語表
第 I 部 グローバル経済体制の基礎
第1章 総論
1 グローバル経済のルールを学ぶことの意義と射程
2 本書を読むことで何が分かるようになるのか
第2章 WTOとFTAの関係
1 国際貿易体制の概観
2 WTOの成立と展開
3 RTAの興隆
第3章 物品貿易に関する基本原則
1 物品貿易の自由化を促すための基本原則
2 数量制限禁止原則
3 関税の譲許(関税の引き下げ)
4 最恵国待遇原則
5 内国民待遇原則
第4章 グローバル経済体制における原則と例外
1 「例外のない原則はない」
2 一般的例外
3 安全保障例外
4 義務免除(ウェーバー)
5 FTAにおける例外
第 II 部 分野ごとの規律と紛争処理
第5章 基準・認証制度(SPS/TBT)
1 基準・認証手続を規律する意義
2 衛生植物検疫措置(SPS措置)
3 貿易の技術的障害(TBT)
4 FTAと基準・認証手続
第6章 貿易救済措置
1 貿易救済措置とは何か
2 セーフガード
3 アンチダンピング
4 補助金相殺措置
第7章 農業貿易
1 グローバル経済体制における農業貿易
2 GATTにおける農業貿易
3 WTO農業協定
4 現代の農業貿易
第8章 サービス貿易
1 サービス貿易の重要性
2 サービス貿易の分類
3 サービス貿易一般協定(GATS)の役割
4 FTAなどにおける展開
第9章 投資・政府調達・知的財産
1 投資
2 政府調達
3 知的財産権の保護
第10章 紛争処理手続
1 紛争処理手続の概要
2 WTO紛争処理
3 ISDS―投資仲裁を中心に
第III部 現代的課題と今後の展望
第11章 主要国のFTA政策
1 FTA交渉・締結の国際的動向
2 米国のFTA政策
3 EUのFTA政策
4 日本のFTA政策
第12章 開 発
1 グローバル経済体制における「開発」
2 国際経済秩序に対する挑戦
3 WTO・FTAと開発
4 今後のグローバル経済体制と開発
第13章 日本企業の海外展開
1 海外展開のさまざまな形
2 日本企業の物品輸出とWTO協定,FTAなど
3 日本企業の海外投資とWTO協定,FTAなど
第14章 グローバル経済体制の今後
1 これまで論じてきた枠組みそのものが変化する可能性
2 グローバル経済体制が直面する将来的な課題
3 グローバル経済のルールについて学ぶことの意義
国際経済法学習ガイド
索引
COLUMN
①:FTAなどの特別ルールの多様な形態
②:WTOの組織
③:WTOへの加盟・脱退
④:電子商取引と物品貿易原則
⑤:WTOと安全保障
⑥:日本産食品に対する韓国の輸入規制措置
⑦:日本とアンチダンピング
⑧:米中貿易摩擦と補助金協定
⑨:FTAと日本の農業
⑩:外国人労働者の受け入れ
⑪:何が地理的表示として保護されうるか
⑫:紛争処理手続の成功と挫折
⑬:途上国とは何か
執筆者紹介/底本奥付
電子版奥付