- 発売日
- 2021年06月25日
- 出版社
- 日本評論社
- 編著等
- 根本尚徳、林 誠司、若林三奈
基礎・基本からしっかり学べるNBS民法最後の1冊。考え方の基本から解きほぐし、曖昧な理解に陥らないよう記述を徹底した決定版!
目次
表紙
はしがき
目次
略語一覧
序章
第1部 不法行為法
第1章 不法行為総論
Ⅰ 基礎
Ⅱ 不法行為法のしくみー条文の整理
Ⅲ 第1部の構成
第2章 権利・利益侵害(違法性)総論
Ⅰ 伝統的通説の確立
Ⅱ 伝統的通説に対する批判
Ⅲ 2004年改正による影響
Ⅳ まとめー権利・利益侵害要件、違法性概念の有用性
第3章 権利・利益侵害(違法性)各論
Ⅰ 絶対権の意義
Ⅱ 財産的利益
Ⅲ 人格的利益
第4章 故意・過失総論
Ⅰ 伝統的通説
Ⅱ 有力説
Ⅲ 近時の議論状況
Ⅳ まとめー本書の立場
第5章 故意・過失各論
Ⅰ 故意
Ⅱ 過失
第6章 因果関係
Ⅰ 709条における位置づけー2つの因果関係
Ⅱ 伝統的通説
Ⅲ 三分説
Ⅳ 事実的因果関係
第7章 不法行為の効果①ー損害賠償請求権の発生
Ⅰ 損害賠償の方法
Ⅱ 損害の意義---差額説の意義とその限界
Ⅲ 損害賠償請求権の主体---誰が損害賠償請求権を行使できるのか?
第8章 不法行為の効果②ー損害賠償請求権の内容
Ⅰ 保護範囲(賠償範囲)の画定
Ⅱ 損害の金銭的評価
Ⅲ 賠償額の減額事由---過失相殺と損益相殺
第9章 不法行為の効果③ー損害賠償請求権の期間制限
Ⅰ 短期の消滅時効(724条1号)
Ⅱ 長期の消滅時効(724条2号)
第10章 他人の行為による責任人
Ⅰ 責任無能力者の監督義務者の責任
Ⅱ 使用者責任
第11章 物の危険の実現による責任
Ⅰ 工作物責任
Ⅱ 動物占有者の責任
Ⅲ 自動車損害賠償保障法・製造物責任法
第12章 複数の責任主体の責任
Ⅰ 競合的不法行為
Ⅱ 共同不法行為(719条)
第2部 事務管理法・不当利得法
第13章 事務管理
Ⅰ 事務管理の意義
Ⅱ 事務管理の要件
Ⅲ 事務管理の効果
第14章 不当利得総論
Ⅰ 類型論
Ⅱ 叙述の順序
第15章 給付利得
Ⅰ 給付利得の要件
Ⅱ 錯誤に関わる非債弁済
Ⅲ 不法原因給付
Ⅳ 給付利得の効果
第16章 侵害利得
Ⅰ 侵害利得の要件
Ⅱ 侵害利得の効果
第17章 支出利得
Ⅰ 求償利得
Ⅱ 費用利得
第18章 多数当事者間の不当利得
Ⅰ 指図による金銭債務の弁済
Ⅱ 転用物訴権
Ⅲ 騙取金銭による弁済
事項索引
判例索引
著者紹介
奥付