- 発売日
- 2015年06月01日
- 出版社
- 日本加除出版
- 編著等
- 末光 祐一
ポイントを網羅した全205問!
関係する全ての実務家にとっての必携書
判例・先例も多数収録
目次
表紙
はしがき
目次
第1編 道路
第1章 道路の概説と定義
Q1 道路と通路の違いは何か。
Column 1 道路・通路・公道・私道の法令の数
第2章 道路の種類
Q2 道路にはどのような種類があるか。
Q3 公道にはどのような道路があるか。
Q4 私道にはどのような道路があるか。
Q5 公私中間道にはどのような道路があるか。
第3章 公道の成立及び管理
第1 道路法による道路
第2 広義の都市計画に基づく道路
第3 一般自動車道
第4 開発道路
第5 市町村有通路
第6 認定外道路
第4章 公道の通行
第1 公道の通行概説
第2 公道の自由通行
第3 公道の自動車通行
第4 公道と通行料
第5章 公道と私権の関係
第1 公道における私権の制限
第2 公道の対抗要件
第3 公道と取得時効
第4 私人名義の公道
第6章 建築基準と道路
第1 建築基準の概説と道路の関係
第2 接道義務
第3 建築基準法上の道路
第4 計画道路
第5 既存道路
第6 指定道路
第7 みなし道路
第8 接道義務の特例
第9 道路の幅員
第10 予定道路
第11 建築協定
第12 建築基準法上の道路の公示
第7章 私道の通行と管理
第1建築基準法による規制
第2建築基準法上の道路と私権の関係
第3指定道路の通行と管理
第4 指定道路以外の建築基準法上の道路の通行と管理
第5 公開空地としての私道の通行と管理
第6 その他の私道の通行と管理
第8章 公私中間道
Q87 農道や林道等はどのような性質の道路か。
第2編 通行権
第1章 法定通行権
第1 囲繞地通行権 (袋地通行権)
第2 隣地立入権
第2章 契約通行権
第1 物権的契約通行権 ─通行地役権─
第2 債権的契約通行権
第3章 黙示的通行権
Q150 はっきりとした契約や合意がなくても (時効取得の場合を除く。) 通行権が認められる場合もあるか。
Q151 他人の通路を長年通行していることで黙示的な通行権が認められるか。
Q152 宅地と公道に至るためのその通路が別の土地であるとき宅地のみを購入した者は,当該通路に囲繞地通行権以外の通行権が認められることはあるか。
Q153 複数の宅地にとって必要とされる公道に至るための通路が特定の宅地の所有者にのみ売却されたときは他の宅地の所有者は当該通路に囲繞地通行権以外の通行権が認められることはあるか。
Q154 分譲地において分譲の仕方によっては黙示的通行権が認められることがあるか。
Q155 Q150~154の他に黙示的通行権が認められる事情はあるか。
Q156 黙示的に認められた通行地役権について対抗力を得るにはどうするか。
第4章 時効による通行権
Q157 通路を10年間 (又は20年) 通行している者は通行地役権を時効取得するか。
Q158 通路所有者は通行地役権を時効取得した者に対して通行料を請求することができるか。
Q159 時効取得された通行地役権について対抗力を得るにはどうするか。
Q160 通行地役権以外の通行権を時効取得することができるか。
第5章 不成文通行権
第1 人格権的通行権 ─通行の自由権─
第2 結論的に自由な通行 (権)
第3 慣習上の通行権 (慣行通行権)
第4 生活権に基づく通行権 (生活通行権)
第5 反射的利益による通行 (権)
第6 通行妨害の濫用・信義則違反の結果による通行 (権)
第6章 政策的立入・通行権
Q168 民法上の通行権や日常生活に不可欠な通行権等がなくても森林所有者が他人の土地に立ち入ることができる場合があるか。
第3編 日常生活と道路通行
第1章 通行の確保と禁止
第1 通行妨害の排除
第2 通行の禁止
第3 通行料の額
第4 通行に関する不明確な承諾,合意,確認
第5 好意的な事実上の通行
第2章 私道の形態
Q176 沿道宅地所有者の共有となっている私道について共有物分割を請求することができるか。
Q177 沿道宅地所有者の共有の土地を互いの通路として利用する趣旨の合意には互いに通行地役権が発生する旨の合意は含まれないか。
Q178 私道について沿道宅地所有者に何らかの通行権が認められる場合は登記までする必要はないか。
Q179 私道を公道にすることはできるか。
Column 7 道と地縁団体
第3章 駐車問題
Q180 通路において自動車による通行地役権を有する者は当該通路の一部を駐車場とすることができるか。
第4章 借地借家と通行権
Q181 通行についての合意がない借地借家契約では賃借人は賃貸人所有地を通行することができないか。
Q182 他人所有の通路を通行目的で賃借する契約には借地借家法は適用されないか。
第5章 導管等 (ライフライン) 設置権
Q183 他人の土地に通行権を有する者は上下水道管も設置することができるのか。
第6章 道と不動産取引
第1 錯誤による無効
第2 瑕疵担保責任
第3 債務不履行
第4 宅地建物取引業者の責任
第7章 建築確認と民事上の効力
Q188 建築確認を受けた建築物の敷地の一部としての路地状敷地 (公道に至る通路部分) については建築主の所有であると確定することになるか。
第8章 道路通行に関する紛争の処理
第1 行政による措置
第2 不服申立て等
第3 行政訴訟
第4 民事訴訟
第5 仮処分
第6 調停
第7 強制執行
第8 自力救済
第9 刑事処分
付録
資料
【1】開発行為事前協議願書
【2】開発行為許可申請書
【3】囲繞地通行権確認,通行妨害排除請求 訴状例
【4】通行地役権確認,通行妨害排除請求,登記請求 訴状例
【5】道路位置指定 (変更・廃止) 事前協議申請書
【6】道路位置指定申請書
【7】道路位置指定申請図 (例)
【8】道路占用 (許可申請協議) 書
【9】地役権設定契約書
【10】登記申請書
【11】登記原因証明情報
【12】地役権図面 (例)
【13】指定道路の技術基準 (例)
【14】道路位置指定の手続 (例)
索引
先例索引
判例索引
条文索引
事項索引
著者略歴
奥付