- 発売日
- 2018年01月30日
- 出版社
- 三修社
- 編著等
- 木島 康雄
契約書条項の作成から公正証書、電子契約まで。日常業務に不可欠な取引の基本がよくわかる。取引現場で役立つ契約書サンプル例も収録。法務から総務、経理、営業部門まで。契約書関連業務に関わる人必携の書。平成29年民法改正に対応!
目次
表紙
はじめに
Contents
第1章 契約書作成の基本
1 契約書のはたらきについて知っておこう
2 契約と契約書の関係をおさえておこう
3 取引基本契約書はビジネスの基本である
4 契約書に必ず書くことをおさえておこう
5 前文・目的・定義・後文の書き方
6 契約書の表題の書き方
7 目的物・業務内容・対価・支払方法・不可抗力条項の書き方
8 債務履行の期日・条件の書き方
9 期限の利益喪失条項の書き方
10 契約の履行に関わる条項について知っておこう
11 解除と手付の取扱条項の書き方
12 保証契約を締結する場合に知っておくべきこと
13 その他こんな条項について知っておこう
14 契約書で問題が起こりやすい箇所とはどんなところなのか
15 公正証書で契約書を強化する
書式 債務弁済公正証書サンプル
16 電子商取引と電子契約について知っておこう
17 定型約款について知っておこう
18 特定商取引法の規制について知っておこう
書式 特定商取引法に基づく表示
Column 契約が終了しても義務が残る場合がある
第2章 印鑑と印鑑証明書の知識
1 ハンコとはどんなものなのか
2 署名と記名押印について知っておこう
3 実印とはどのようなものなのか
書式 印鑑届出書サンプル
4 会社で使うハンコについて知っておこう
5 訂正印・契印・割印・捨印の違いと使い方
6 印章管理規程を作成しよう
書式 印章管理規程サンプル
第3章 印紙税の知識
1 印紙税とはどんな税金なのか
2 印紙税と税務調査について知っておこう
3 税率はどのように決まっているのか
4 その他こんな場合はどうなるのか
5 課税文書かどうかの判断基準について知っておこう
6 どんな契約書に課税されるのか
7 請負契約と売買契約の印紙の取扱いについて知っておこう
8 継続的取引契約の印紙の取扱いについて知っておこう
9 受取書などが契約書とされる場合もある
10 契約の前段階に関する書類の取扱いはどうなる
11 通知書などは契約書にあたるのか
12 不動産賃貸借契約と保証金の取扱いについて知っておこう
13 印紙税の納付方法と貼り忘れなどのトラブル
14 軽減税率が適用される契約書もある
第4章 弁済と領収書の作成・管理の知識
1 弁済について知っておこう
2 弁済の方法について知っておこう
3 弁済した後の法律関係について知っておこう
4 領収書とはどのようなものなのか
5 領収書を作成する際の注意点
6 領収書を受け取る場合に知っておきたいポイント
7 こんな領収書を受け取ったときはどうする
8 仮領収書について知っておこう
9 領収書の保存について知っておこう
10 領収書と税務調査の関係について知っておこう
第5章 手形・小切手や売掛金の管理などの知識
1 手形とはどんなものなのか
2 手形の記載方法について知っておこう
3 小切手について知っておこう
4 売掛金の管理について知っておこう
5 債権回収をしなければならなくなったときはどうする
6 債権の請求と債務者の承諾について知っておこう
巻末
参考書式1 継続的取引契約書
参考書式2 物品売買契約書
参考書式3 金銭消費貸借契約書
資料 印紙税額一覧表
資料 文書の所属の決定
監修者
奥付