BUSINESS LAWYERS LIBRARY

標準病理学 第7版

発売日
2023年03月15日
出版社
医学書院
編著等
北川 昌伸、仁木 利郎、小田 義直

病理がわかる臨床医になろう! CBT/国試対策も、レポートも、これ1冊で万全。――フルカラーで圧倒的な情報量を誇る、日本人の疫学に合わせた教科書。今改訂では誌面デザインを変更し、病理画像がより大きく、より見やすくなった。病理学の基礎的事項の解説を増やし、X線像やCT像などの臨床画像や臨床情報とのリンクも強化。「病理がわかる臨床医を目指す」には最適の教科書! 好評の巻末問題集セルフアセスメントも継続し、CBT/医師国家試験対策も、レポートなどの日々の学習も、これ1冊で万全。

目次

表紙

奥付

目次

総論

第1章 序論:病理学について

本章の構成マップ

A 病理学とは

B 病理学の歴史

C 医学教育のなかでの病理学

D 医療における病理学の役割

E 病理学の現在と展望

第2章 細胞傷害の機序とその修復

本章の構成マップ

A 細胞の基本構造

B 細胞傷害の原因と機序

C 細胞傷害の形態変化

D 組織修復・再生とその機構

E ストレスや刺激に対する細胞・組織の適応

第3章 炎症

本章の構成マップ

A 炎症とは

B 炎症にかかわる細胞とケミカルメディエータ

C 炎症にかかわる宿主要因

D 急性炎症

E 慢性炎症

F 炎症の終焉と創傷治癒

G 各種炎症の形態像

H 炎症の全身への影響

第4章 感染症

本章の構成マップ

A 感染症とは

B 病原微生物の種類

C 感染経路

D 感染症に関して知っておくべき事項

E ウイルス感染症

F 細菌感染症

G 真菌感染症

H 原虫症

I 蠕虫症(寄生虫症)

J 節足動物・昆虫によるもの

K プリオン病

第5章 免疫とその異常

本章の構成マップ

A 自然免疫系と獲得免疫系

B 免疫応答のメカニズム

C リンパ球の分化と自己・非自己の認識

D 臓器移植に関連した免疫反応

E 腫瘍に対する免疫反応

F アレルギー(過敏反応)

G 自己免疫疾患

H 免疫不全症

第6章 代謝障害

本章の構成マップ

A 糖代謝障害

B 脂質代謝障害

C タンパク質代謝障害

D 核酸代謝異常

E 色素代謝異常

F 無機物代謝障害

第7章 循環障害

本章の構成マップ

A 機能と構造

B 充血とうっ血

C 水腫(浮腫)

D 出血

E 止血機構と血栓症

F 塞栓症

G 虚血と梗塞

H 側副循環

I 心不全

J 高血圧と低血圧

K ショック

第8章 染色体・遺伝子および発生の異常

本章の構成マップ

A 染色体・遺伝子の基本概念

B 発生異常

C 染色体異常による疾患

D 遺伝子異常による疾患

第9章 腫瘍

本章の構成マップ

A 定義

B 良性および悪性腫瘍の特徴

C 多段階発がん

D 腫瘍の診断と治療・予後

E 腫瘍の生物学

F 腫瘍の発生

G がん遺伝子とがん抑制遺伝子

H 腫瘍と宿主

I 疫学

各論

各論の構成マップ

第10章 血液・造血器・リンパ節

血液・造血器

A 序論

B 赤血球系の異常

C 白血球の異常(非腫瘍性主体の疾患)

D 血小板系異常と出血性疾患

E 骨髄を増殖の場とする腫瘍性疾患

F その他の骨髄病変

G 脾臓

リンパ節

A 構造・機能

B リンパ節腫脹

C 組織球関連病変

D 樹状細胞関連病変

E 転移性腫瘍

第11章 循環器

血管

A 脈管の構造

B 血管の病変

C 動脈硬化

D 末梢動脈の狭窄・閉塞性疾患

E 大動脈瘤と大動脈解離

F 血管炎

心臓

A 構造

B 先天性心疾患

C 虚血性心疾患

D 心筋炎

E 心筋症

F 弁膜疾患

G 心臓腫瘍

第12章 呼吸器

A 発生・構造・機能

B 上気道の病変

C 肺の病変

D 胸膜の病変

E 縦隔と胸腺の病変

第13章 口腔・唾液腺

A 顔面・口腔の発生と発育異常

B 歯の病変

C 顎骨内病変

D 口腔粘膜病変

E 顎口腔領域の腫瘍

F 唾液腺の病変

G 顎関節症

H 口腔の加齢と老化

第14章 消化管

消化管の基本構造・機能・発生

食道

十二指腸

小腸,大腸

A 正常構造と機能

B 形成異常

C 吸収不良症候群

D 循環障害性疾患,機械的障害

E 炎症性腸疾患

F 腫瘍および腫瘍類似病変

虫垂

第15章 肝・胆・膵

肝臓

A 構造と機能

B 肝臓の細胞障害と再生

C 代謝障害

D 循環障害

E ウイルス性肝炎

F その他の炎症性および感染性疾患

G 肝硬変

H 胆管の非腫瘍性疾患

I アルコール性肝障害

J 非アルコール性脂肪性肝疾患

K 薬物性肝障害

L 腫瘍

M 肝移植の病理

N 肝不全

肝外胆管および胆囊

A 構造と機能

B 胆石症

C 炎症

D 腫瘍類似病変

E 腫瘍

膵臓

A 解剖・組織・発生

B 先天異常

C 代謝障害

D 膵炎

E 腫瘍

第16章 腎

A 正常構造と機能

B 腎疾患の臨床

C 糸球体腎炎の発症機序

D 腎生検による糸球体疾患の診断,所見の取り方

E 原発性糸球体病変

F 二次性糸球体病変

G 尿細管・間質病変

H 囊胞性疾患

I 移植腎

J 腎腫瘍

第17章 尿路(尿管・膀胱・尿道)

A 尿路の概論

B 炎症性疾患

C 腫瘍性疾患および非腫瘍性増殖性疾患

D 形態異常性疾患

E その他の疾患

第18章 内分泌

A 下垂体

B 甲状腺

C 副甲状腺

D 副腎

E 膵臓(内分泌腺)

F その他の神経内分泌腫瘍

G 多発性内分泌腫瘍症

第19章 乳腺

A 構造・機能・発生とその異常

B 炎症

C 乳腺症およびその他の非腫瘍性病変

D 腫瘍

第20章 女性生殖器

A 発生・構造・機能・発生異常

B 外陰の病変

C 腟の病変

D 子宮頸部の病変

E 子宮体部の病変

F 卵管の病変

G 卵巣の病変

H 妊娠に関連する疾患

第21章 男性生殖器

A 精巣・性腺

B 精管・精索・精囊・射精管

C 前立腺

D 陰茎・陰囊

第22章 脳・神経

A 構造

B 先天異常

C 脳血管障害

D 頭部外傷

E 感染性疾患

F 神経変性疾患

G 脱髄

H 代謝・中毒性疾患

I 脳腫瘍

J 末梢神経疾患

K 神経筋接合部・筋疾患

第23章 軟部組織

A 非腫瘍性病変

B 腫瘍性病変

第24章 骨・関節

A 構造・発生

B 発生と形態の異常

C 代謝性疾患

D 骨折

E 循環障害

F 感染症

G 骨腫瘍

関節

A 構造

B 変性疾患

C 炎症性疾患

D 代謝異常と関連する疾患

E 感染性関節炎

F 関節の腫瘍および腫瘍類似疾患

第25章 皮膚・感覚器

皮膚

A 正常組織

B 発疹学

C 炎症性疾患

D 皮膚の腫瘍性病変

感覚器

付録

1. 病理実習のてびき付録

A 病理実習では何を学ぶのか

B 病理組織実習

C CPC型剖検例検討実習

2. セルフアセスメント付録

和文索引

欧文索引

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる