- 発売日
- 2023年06月27日
- 出版社
- 発明推進協会
- 編著等
- 安田 恵、バパット・ヴィニット
法改正&最新実務に対応、大幅リニューアル!インドでは、法解釈が確立していない条項や手続が多く、特許権を取得・維持する際に疑問が生じる方も少なくないでしょう。第2版はインド特許法の基礎知識と実務上必要な事項を一冊にまとめていますが、初版(2018年)以降、特許規則の改正や審査基準の改訂、知的財産審判委員会の廃止等、激変するインドの特許実務に対応するだけでなく、近年の裁判例なども網羅し、より実務に即した内容となっています。
目次
表紙
はじめに
改訂事項
凡例
目次
第1章 インド特許制度の概要
1.1節 法制度の概要
1.2節 インド特許法の特徴
1.3節 インド特許庁
1.4節 管理官と審査官の役割
1.5節 管理官の権限
1.6節 特許弁理士の登録及び業務
第2章 特許出願
2.1節 特許出願関連手続全体の流れ
2.2節 特許出願の種類
2.3節 発明者と出願人
2.4節 特許出願手続
2.5節 願書
2.6節 発明者である旨の宣言書
2.7節 出願権の証拠
2.8節 委任状
2.9節 明細書
2.10節 クレーム
2.11節 発明の単一性
2.12節 関連外国出願情報提供制度
2.13節 生物学的素材を利用した発明の特許出願
2.14節 外国出願許可制度
2.15節 条約出願(パリ優先権主張出願)
2.16節 国内段階出願(PCT国内移行)
2.17節 優先権書類の翻訳文
2.18節 分割出願
2.19節 仮出願
2.20節 追加特許の出願
2.21節 手続期間徒過の救済
2.22節 宣誓供述書と証拠の公証
第3章 特許要件
3.1節 保護対象の発明
3.2節 新規性
3.3節 新規性喪失の例外
3.4節 進歩性
3.5節 不特許事由
3.6節 医薬・物質発明
3.7節 コンピュータ関連発明
3.8節 伝統的知識及び生物学的素材関連発明
3.9節 バイオテクノロジー関連発明
第4章 審査手続・拒絶査定取消訴訟等
4.1節 出願公開
4.2節 審査請求
4.3節 早期審査請求
4.4節 審査手続
4.5節 審査報告の実例
4.6節 願書及び明細書の補正
4.7節 拒絶理由解消期間と聴聞手続
4.8節 拒絶査定取消訴訟等
4.9節 強い特許権と円滑な権利取得
第5章 特許権付与・権利維持・権利放棄
5.1節 特許権付与・更新手続
5.2節 特許権の消滅と回復
5.3節 国内実施報告制度
5.4節 登録簿の更正
5.5節 特許権の放棄
第6章 特許権の移転と実施許諾
6.1節 特許権の移転及び実施許諾と契約
6.2節 強制実施権制度
第7章 異議申立て・無効訴訟・特許取消しの反訴
7.1節 付与前異議申立て
7.2節 付与後異議申立て
7.3節 無効訴訟と特許取消しの反訴
第8章 特許権の侵害と防御
8.1節 特許権侵害の成立
8.2節 抗弁
8.3節 特許権侵害に対する救済と特許権関連訴訟
8.4節 特許表示
第9章 特許情報収集
9.1節 特許出願及び登録特許の情報検索
9.2節 特許出願及び登録特許に関するその他の情報検索
9.3節 管理官の決定
9.4節 条文・マニュアル・ガイドライン
9.5節 ジャーナル・年次報告
9.6節 ニュース&アップデート
9.7節 特許弁理士の検索
9.8節 統計情報
付録
1 手続期限一覧
2 出願時チェックリスト
3 手数料一覧
資料
1 インド特許法英日対照表(抜粋)
2 インド特許規則英日対照表(抜粋)
参考文献
索引
おわりに
著者紹介
デザイナー紹介
奥付