BUSINESS LAWYERS LIBRARY

知財審決取消訴訟の理論と実務

発売日
2015年10月30日
出版社
日本加除出版
編著等
中野 哲弘

弁理士、法務・特許関係者必携! 元・知財高裁所長による 「これまでにない」「新しい」解説書 ● 特許・実用新案・意匠・商標に関する取消訴訟につき、訴訟当事者の立場からは見えにくい「訴訟運営」に焦点を当て、裁判所視点でのポイントを中心に理論的根拠と実務運用を解説。 ● 行政事件訴訟法、民事訴訟法など手続法の視点と審決の先行手続となる根拠法が複雑に絡み合う実務を体系的に整理。 ● 理解を助ける図解や参考となる訴状記載例等も収録。

目次

表紙

はしがき

目次

図表・書式目次

第一編 総論

第一 審決取消訴訟概観

一 はじめに

二 知的財産権の種類

三 審決取消訴訟制度

四 知的財産高等裁判所の役割

五 外国の知的財産訴訟制度との比較

第二 審決取消訴訟に関する根拠法令

一 憲法

二 知的財産高等裁判所設置法

三 行政事件訴訟法

四 民事訴訟法

五 特許法,実用新案法,意匠法,商標法

六 弁理士法,権限法(国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律)

第三 審決取消訴訟からみた先行手続の特色

一 概 説

二 出願と審査

三 審判

第二編 審決取消訴訟

第一 概説

一 審決取消訴訟の意義

二 審決取消訴訟の構造

三 審決取消訴訟の基本原理

四 訴訟物と審理範囲

第二 訴えの提起

一 概説

二 記載例の解説

三 特殊な問題

第三 主張と立証

一 総論

二 特許審決に関する違法事由

三 実用新案審決に関する違法事由

四 意匠審決に関する違法事由

MEMO

五 商標審決に関する違法事由

第四 審理

一 特許・実用新案の場合

二 意匠・商標の場合

第五 訴訟の終了

一 手続の概要

二 判決にみる審決取消事由

三 上 訴

四 確定判決の効力

第六 審決取消訴訟と侵害訴訟の交錯

一 問題の所在

二 侵害訴訟の判断が審決取消訴訟に及ぼす影響

三 審決取消訴訟の判断が侵害訴訟に及ぼす影響

第三編 資料

第一 重要判決の要旨

一 特許・実用新案

二 意 匠

三 商 標

第二 知財高裁の組織の現状

図表19 知財高裁の機構図

図表20 知財高裁の取扱事件

第三 参考法令(抄録)

事項索引

判例索引

著者略歴

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる