- 発売日
- 2024年06月12日
- 出版社
- 民事法研究会
- 編著等
- 佐長功、本多広和、原田崇史、梶並彰一郎、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
人権方針の策定や人権デュー・ディリジェンスの実施に携わる企業の担当者が直ちに活用できる実践的な知識やノウハウを提供!近年顕在化するようになった「ビジネスと人権」をめぐる課題に直面している企業や担当者に実務的で有用な知識を提示!企業に対して人権問題についての法的アドバイスを提供する法律事務所の弁護士と、企業の人権デュー・ディリジェンスに対するサポートで実績があるコンサルタントのメンバーが共同執筆することにより、行動指針を立体的に示した待望の書!経営企画、人事、総務、法務のみならず、経営者も必読・必携の書!
目次
表紙
はじめに
目次
第1章 ビジネスと人権
Ⅰ なぜ、今、「ビジネスと人権」なのか
1 人権の伝統的な考え方──国家による人権侵害からの救済
2 人権に対する考え方の変化──企業による人権侵害の増加
3 「ビジネスと人権」──指導原則(2011年)の承認に至るまで
4 指導原則(2011年)の位置づけ
5 指導原則(2011年)の概要
Ⅱ 企業が尊重すべき人権とは
【図表2】企業における人権尊重の対象と尊重される人権
【図表3】国際人権章典
【図表4】ILO宣言であげられた基本的権利に関する原則
【図表5】国際的に認められた人権にかかわる重要な規範
【図表6】企業が尊重すべき主要な人権と人権に関するリスクの内容
Ⅲ 各国の動向
1 国別の行動計画
2 法制化(ハード・ロー)
Ⅳ わが国の動向
1 政府の動向
2 企業の動向
Ⅴ 人権に関する取組みの必要性
【図表7】経団連「『企業行動憲章』実行の手引き」
【図表8】コーポレートガバナンス・コード
【図表9】人権に関する取組みが事業活動に与える影響
コラム ラギー氏の「6つの戦略上の道程」
第2章 人権リスクとサプライチェーンの可視化
Ⅰ サプライチェーンの可視化の意義
Ⅱ 人権デュー・ディリジェンスにおける具体的な人権リスクの調査の視点
1 業界ごとの人権リスクの内容
2 人権リスクの調査の視点
Ⅲ ビジネスモデルの種類
1 販売モデル(製造販売モデル)
2 小売りモデル
3 レンタルモデル
4 ライセンスモデル
5 プラットフォームビジネスモデル
6 サブスクリプションモデル
7 広告モデル
Ⅳ サプライヤーオンボーディングプロセスにおけるリスク評価
【図表21】オンボーディングプロセス
Ⅴ サプライチェーンの広がりとリスク低減のための考え方
【図表22】サプライチェーンの広がり
【図表23】本社─子会社・委託先とのつながりと人権リスク
Ⅵ サプライチェーンの可視化のプロセス
【図表24】サプライチェーン可視化のプロセス
第3章 デロイト人権サーベイ2023による日本企業の現状調査
Ⅰ デロイト人権サーベイ2023の実施
1 調査の目的・実施方法
2 回答した企業
Ⅱ 日本企業の現状
1 人権についての理解度と人権教育の程度
2 人権侵害に対する行動
3 日本における人権侵害の意識のレベル
4 業界と人権の重要性の比較
5 人権侵害の種類とリスク
6 海外の法規制
7 人権対応の社内体制
8 人権リスクの発生可能性
Ⅲ サプライチェーンにおけるリスク評価の考え方
【図表67】所属組織で人権への取組みを実施して得られた成果・効果
【図表68】国内・国外におけるサプライチェーンの構成
Ⅳ サプライチェーンにおけるステークホルダーの検討
【図表69】企業を取り巻くステークホルダー
第4章 人権デュー・ディリジェンスの実務
Ⅰ 総論
1 人権尊重の取組みの重要性
2 人権尊重の取組みの概要
3 人権に関する取組みの状況
4 人権尊重に関する取組みにおける留意点
Ⅱ 人権方針の策定
1 人権方針の策定の意義
2 人権方針策定の進め方
3 人権方針の項目
4 人権方針の拘束力
5 人権方針の実例
Ⅲ 人権デュー・ディリジェンスの進め方
1 指導原則(2011年)の内容の理解
2 人権デュー・ディリジェンスの範囲の確定(スコーピング)
3 人権デュー・ディリジェンスの実施対象と社内における進め方
4 人権への影響評価
5 負の影響に対する是正の実行
6 モニタリング・継続監視
7 外部への情報開示
8 中長期ロードマップの策定と実行
Ⅳ 苦情処理メカニズム(グリーバンス・メカニズム)の構築にあたっての考え方
1 概要
2 指導原則(2011年)における「救済へのアクセス」
3 苦情処理メカニズム(グリーバンス・メカニズム)の実効性確保の要件
4 小括
Ⅴ M&Aにおける人権デュー・ディリジェンスの実務
1 M&Aにおける人権デュー・ディリジェンスの重要性
2 M&Aにおける人権デュー・ディリジェンスの留意点
3 M&Aにおける人権デュー・ディリジェンスの実施プロセス
コラム 中小企業における「ビジネスと人権」への対応
第5章 人権リスク顕在化の際の対応──クライシスマネジメント
Ⅰ 人権リスク顕在化の実例
1 実例
2 実例におけるサプライチェーンの反応
Ⅱ 人権リスク顕在化の契機と対応
1 顕在化の契機
2 クライシスマネジメント
第6章 企業活動と人権問題に関する法令等
Ⅰ 指導原則(2011年)の概要
Ⅱ 日本におけるガイドライン等
1 行動計画(2020年10月公表)
2 コーポレートガバナンス・コード(2021年6月改訂)
3 経団連ハンドブック(2021年12月公表)
4 経済産業省ガイドライン(2022年9月策定)
5 経済産業省実務参照資料(2023年4月策定)
Ⅲ 諸外国の状況
1 日本企業に適用されうる諸外国の法令
2 CSDDD欧州指令
コラム ハード・ロー? ソフト・ロー?
おわりに
事項索引
著者紹介
奥付