BUSINESS LAWYERS LIBRARY

障害者をめぐる法律相談ハンドブック

発売日
2020年06月01日
出版社
新日本法規出版
編著等
池原毅和

障害のある人が遭遇する法律問題への対処の仕方がわかる! 障害のある人や障害福祉サービス事業者が、日々直面するであろう法律問題を幅広く取り上げています。「法律実務家の視点」で法的な問題点を、「当事者・福祉関係者の視点」で実務上の対応をわかりやすく解説しています。障害のある人の支援を行ってきた弁護士と福祉分野の専門家が、豊富な経験にもとづき問題解決への糸口を示しています。

目次

目次

第1章 障害福祉サービスの公的保障をめぐる法律相談

〔1〕障害福祉の障害支援区分・支給量とはどのようなものか

〔2〕障害福祉サービスの用途制限とはどのようなものか

〔3〕電動車椅子などの補装具の給付がなかなか認められない

〔4〕65歳問題(障害福祉制度と介護保険制度の利用)とはどのようなものか

〔5〕自己負担額が高すぎる

第2章 住環境・日常生活をめぐる法律相談

1 障害者からの相談

〔6〕障害を理由にアパートへの入居を断られた

〔7〕家主から居室の明渡しを求められた

〔8〕生活しやすいように自宅を改修したい

〔9〕グループホームの共同生活になじめない

〔10〕世話人がきちんと食事を作ってくれない

〔11〕契約を解除して事業者を変えたい

2 事業者からの相談

〔12〕居宅介護の食事中に誤嚥事故が起きた

〔13〕訪問先で契約外の家事や雑用を頼まれた

〔14〕グループホームでの迷惑行為、ルール違反があり退去してほしい

〔15〕他の施設利用者にケガを負わせた

〔16〕「物盗られ妄想」が激しく、トラブルが絶えない

〔17〕グループホームを新設する予定だが地域住民から反対運動が起こっている

第3章 働くことをめぐる法律相談

1 障害者からの相談

〔18〕働こうと思うが、どこがいいのか分からない(一般就労と福祉的就労)

〔19〕就労先で合理的配慮を受けられていない

〔20〕職場の上司からパワハラや虐待を受け、暴行によりケガをしてしまった

〔21〕職場の備品を壊してしまい、それを理由に職場から解雇通告を受けてしまった

2 労務管理担当者からの相談

〔22〕障害者の募集採用の注意点と配慮の方法は

〔23〕うつ病で出社できなくなってしまった

〔24〕職場の人間関係がうまくいっていない職員への配慮

〔25〕配置転換する際の注意点は

第4章 育ち・学びをめぐる法律相談

1 育ちをめぐる相談

〔26〕障害を理由に保育園の入園を断られた

〔27〕学童保育と放課後等デイサービスを使いたい

2 学びをめぐる相談

〔28〕地域の普通学級に入学したい

〔29〕親が付き添うことを求められた

〔30〕修学旅行には一緒に行けないと言われた

〔31〕学級内でいじめを受けている

〔32〕学校で虐待を受けている

〔33〕手話通訳や要約筆記がなく授業についていけない

第5章 外出をめぐる法律相談

1 障害者からの相談

〔34〕通院の帰りにスーパーで買い物をしたいと申し出たが断られた

〔35〕行動援護が認められない

〔36〕車椅子でのレストラン入店を断られた

2 事業者からの相談

〔37〕移動支援中だった障害者が外出先で他人にケガをさせた

〔38〕移動支援中に本人を見失った

第6章 消費者トラブル・余暇活動をめぐる法律相談

1 消費者トラブルをめぐる相談

〔39〕携帯電話の請求が高額だった

〔40〕消費者金融会社に多額の借金があることが判明した

〔41〕工事業者の説明に虚偽があったので住宅改修の契約を取り消したい

2 余暇活動をめぐる相談

〔42〕視覚障害があっても映画館に行きたい

〔43〕遊園地で利用制限を受けた

第7章 健康をめぐる法律相談

〔44〕精神科の治療を拒否したい

〔45〕医師が十分に説明してくれない

〔46〕知的障害を理由に歯科治療を拒否された

〔47〕入院している病院で虐待を受けた

第8章 お金をめぐる法律相談

1 収入をめぐる相談

〔48〕障害年金をもらいたい(受給要件等)

〔49〕障害年金をもらいたい(障害の程度)

〔50〕障害年金を打ち切られた

〔51〕生活は苦しいが、生活保護を受給するのは心情的に抵抗がある

〔52〕生活保護を受けるとどういう生活になるのか

〔53〕福祉事務所に保護費の返還を求められた

2 支出をめぐる相談

〔54〕金銭管理に役立つ通帳を見せてくれない

〔55〕身寄りのない知的障害のある人に後見人を立てたい

〔56〕高額な医療費を軽減したい

第9章 家族をめぐる法律相談

〔57〕同居家族から介護等の協力が得られない

〔58〕障害者本人に家庭内暴力の疑いがある

〔59〕親族が障害者本人の財産を使い込んでいる

〔60〕同居家族から虐待を受けている疑いがある

第10章 市民サービスをめぐる法律相談

1 役所手続をめぐる相談

〔61〕役所からの広報が読めない(墨字、内容が難しすぎるなど)

〔62〕書類の自書を求められる窓口での対応に不満がある

2 公共施設利用をめぐる相談

〔63〕聴覚障害を理由にプールに入ることを断られた

〔64〕精神障害を理由にスポーツクラブへの入会を断られた

第11章 災害をめぐる法律相談

〔65〕自閉症児が避難所に入れない

〔66〕車椅子利用者が仮設住宅へ入居するには

〔67〕要援護者名簿はどのように取り扱うか

第12章 刑事事件をめぐる法律相談

〔68〕障害のある女性が性被害に遭った

〔69〕知的障害のある利用者が万引きで警察に逮捕されてしまった

〔70〕医療観察制度とはどのようなものか

索引

事項索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる