BUSINESS LAWYERS LIBRARY

中小企業経営者のための法人税と決算書のしくみと手続き

発売日
2018年11月30日
出版社
三修社
編著等
北川 ワタル

決算と法人税申告の基本を1冊に集約!基本事項から法人税申告書、決算書作成のしかたまで解説。平成30年度税制改正など最新の改正にも対応。

目次

はじめに

Contents

第1章 法人税と決算書

1 なぜ法人税のしくみを理解する必要があるのか

2 法人税とはどんな税金なのか

Q 法人税はどんな法令で定められていますか。また、実務を行う上では、何を参考にすればよいのでしょうか。

Q 「中小企業の会計に関する指針」とは、どのようなものでしょうか。

3 決算書はどのように作成されているのか

4 決算書の内容を見ていこう

5 貸借対照表を見ていこう

6 貸借対照表の勘定科目について知っておこう

7 損益計算書を見ていこう

8 損益計算書の勘定科目について知っておこう

9 税務会計と企業会計について知っておこう

10 税務調整について知っておこう

第2章 決算書のしくみ

1 決算書の役割を知っておこう

2 決算書を知るには簿記の理解が不可欠

3 勘定科目を覚えよう

4 決算書はB/SとP/Lが基本である

5 その他こんな決算書類もおさえておこう

第3章 損益計算書のしくみ

1 損益計算書の区分はどうなっているのか

2 発生原因別に区分された利益を見る

3 売上高と売上原価の勘定科目を知っておこう

4 販売費及び一般管理費の勘定科目は様々である

5 販売費及び一般管理費のメインは人件費

6 営業外損益、特別損益の勘定科目を知っておこう

7 5つの利益から儲けのしくみを理解する

8 費用は変動費と固定費に分けられる

9 利益がゼロとなる損益分岐点を考えてみよう

10 製造原価報告書も見てみよう

第4章 貸借対照表のしくみ

1 貸借対照表とはどんな書類なのか

2 勘定科目の設定は慎重に行う

3 流動資産とはどんなものなのか

4 流動資産の勘定科目を知っておこう

5 固定資産とはどんなものなのか

6 固定資産の勘定科目を知っておこう

7 繰延資産と勘定科目について知っておこう

8 「資産の部」はこう読む

9 「負債の部」を詳しく見てみよう

10 負債の勘定科目を知っておこう

11 引当金の取扱いについて知っておこう

12 「純資産の部」を詳しく見てみよう

13 「負債の部」「純資産の部」はこう読む

14 勘定式と報告式について知っておこう

Column 取得原価とは何か

第5章 決算書の指標の見方

1 決算書を分析してみる

2 貸借対照表の左右を比較して会社の安定性を判断する

3 会社の安定性を測る基準にはどんなものがあるのか

4 会社の収益力を測る基準にはどんなものがあるのか

5 売上高との関係で収益力を判断する

6 会社の資金繰りを測る基準にはどんなものがあるのか

第6章 BS・PLの読み方

1 貸借対照表と損益計算書はどう違うのか

2 費用や売上はいつ計上するのか

3 費用と収益の対応関係を知っておこう

4 損益計算書の数字を読むときのコツをつかもう

5 損益計算書の数値を比較してみよう

6 「利益」と「資金」の違いをおさえよう

7 運転資金を少なくすれば資金繰りは楽になる

第7章 その他の決算書の読み方

1 株主資本等変動計算書を見てみよう

2 キャッシュ・フロー計算書とはどのようなものか

3 キャッシュ・フロー計算書を見てみよう

4 キャッシュ・フローは3つに分けられる

5 連結決算書について知っておこう

第8章 法人税申告書、決算書作成のしかた

1 決算や法人税申告のための経理の役割について知っておこう

2 会計帳簿について知っておこう

3 法人税の申告書を作成する

4 必ず作成する別表について知っておこう

5 別表二を作成する

6 別表一(一)を作成する

7 別表四・別表五(一)を作成する

8 別表五(二)を作成する

9 その他の別表を作成するケースについて知っておこう

書式 法人税申告書 別表一(一)

書式 別表七(一)

書式 別表十一(一)

書式 別表三(一)

書式 事業年度分の適用額明細書

10 申告手続きについて知っておこう

11 青色申告をするための手続きについて知っておこう

書式 青色申告承認申請書

12 法人住民税について知っておこう

Q 地方法人税とはどんな税金なのでしょうか。

13 法人事業税について知っておこう

書式 事業税・都民税確定申告書

14 決算書作成のためにまず試算表を作成し、確認する

15 決算整理について知っておこう

16 決算書を作成する

索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる