BUSINESS LAWYERS LIBRARY

労働判例の読み方 第31回〜第40回

発売日
2022年07月08日
出版社
日本法令
編著等
光前幸⼀

改正情報・官庁手続から法律実務まで “人事・労務の専門家”必読の専門誌「ビジネスガイド」の話題となった労働事件を取り上げ、判決書の読み方の勘所を探求する連載『変わりゆく労働環境のコモンセンスを鍛えよう! 労働判例の読み方』を電子書籍化。本稿では、『山形県・県労委(国立大学法人山形大学)事件』ほかを解説。

目次

表紙

目次

労働判例の読み方

第31回 シルバーハート事件(シフト割当の一方的削減の有効性)

第32回 新卒社員へのパワハラとパワハラ発生後の職場環境の改善

第33回 内部通報をめぐる労働者間のトラブル

第34回 学究社(年俸減額)事件【年俸制賃金の減額の適法要件】

第35回 山形県・県労委)国立大学法人山形大学)事件(合意見込みのない義務的団交事項についての団交応諾命令)

第36回 D・Tコンサルティング合同会社(従業員引き抜き)事件

第37回 コロナ不況を理由にした整理解雇の有効性

第38回 シャープNECディスプレイソリューションズ事件

第39回 プライベートでの飲酒運転と懲戒権の行使

第40回 シフト勤務における変形労働時間制の有効要件

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる