- 発売日
- 2021年08月25日
- 出版社
- 法律文化社
- 編著等
- 生田敏康、畑中久彌、道山治延、蓑輪靖博、柳景子
はじめて民法を学ぶ人のためのコンパクトな入門書。民法典にそった章構成により全体像の体系的な習得を促すとともに、複雑な条項の理解を助けるために図説を多用。2017年債権法改正後の相続法改正、成年年齢を引下げる法改正、物権法改正など、最新の動向に対応。
目次
表紙
第2版はしがき
目次
1章 序論
1 民法とは
2 民法の歴史
3 民法の構造
4 私権の分類
5 民法の基本原理とその修正
6 民法の読み方
2章 総則(1)自然人・法人
1 民法総則の基本構造
2 自然人の権利能力
3 自然人の意思能力
4 自然人の行為能力
5 法人
3章 総則(2)法律行為・代理・時効
1 法律行為
2 代理
3 時効
4章 物権(1)物権の意義と種類・所有権の内容
1 物権と債権の違い
2 物権の種類
3 物の意義
4 物権的請求権
5 所有権の内容
5章 物権(2)物権変動
1 物権変動という用語の意味
2 物権変動が生じる場合
3 法律行為による物権変動
4 物権変動の公示
5 公示されていない物権変動の取扱い―公示の原則と物権変動の対抗要件
6 公示が間違っていたらどうなるか―動産の即時取得
6章 物権(3)担保物権
1 担保という用語の意味
2 抵当権
3 質権
4 留置権
5 先取特権
6 担保物権の分類
7章 債権総論(1)債権の目的・債権の効力
1 債権と債権法
2 債権の目的―様々な種類の債権
3 債権の効力―履行の強制と債務不履行による損害賠償
8章 債権総論(2)責任財産の保全・多数当事者の債権債務関係
1 責任財産の保全―債権者代位権と詐害行為取消権
2 多数当事者の債権債務関係―連帯債務と保証債務
9章 債権総論(3)債権譲渡・債務の引受けと契約上の地位の移転・債権の消滅
1 債権譲渡
2 債務の引受けと契約上の地位の移転
3 債権の消滅―弁済と相殺
10章 債権各論(1)契約総論
1 債権各論の意義と契約総論・契約各論
2 契約トラブルと民法による解決
3 契約法の基本原則
4 契約の分類
5 契約の成立
6 契約内容の解釈・判断
7 契約の効力
8 契約の解除
11章 債権各論(2)契約各論
1 典型契約の意義
2 贈与
3 売買
4 賃貸借
5 消費貸借
6 請負
7 その他
12章 債権各論(3)不法行為その他
1 私たちの生活と不法行為
2 不法行為の意義
3 一般不法行為の要件
4 一般不法行為の効果
5 特別な不法行為
6 事務管理
7 不当利得
13章 親族
1 はじめに
2 婚姻―夫婦関係の成立とその効果
3 婚姻の終了―離婚の要件と効果
4 親子(1)―実親子関係
5 親子(2)―養親子関係
6 親権・後見(保佐・補助)および扶養
14章 相続
1 はじめに
2 法定相続
3 複数の相続人と遺産分割
4 相続人の不存在
5 遺言
6 配偶者居住権
7 遺留分制度
8 特別の寄与
9 所有者不明土地の発生の抑制
索引
執筆者紹介/底本奥付
電子版奥付