BUSINESS LAWYERS LIBRARY

ベーシック国際取引法

発売日
2023年12月10日
出版社
法律文化社
編著等
多田望、北坂尚洋

私たちの生活や仕事を成り立たせている国際取引の実態とその仕組みがどうなっているかを初学者にわかりやすく解説。設例、写真、図を交えながら基礎を学習できる。関連条文は巻末で、専門用語はコラムで取り上げる。

目次

表紙

はしがき

目次

第1章 国際取引法総論

第1節 国際取引法とは

第2節 契約

第3節 国際取引を規律する法

第2章 国際売買1:インコタームズ

第1節 国際物品売買契約と貿易条件

第2節 インコタームズとは

第3節 インコタームズの使用方法

第4節 具体的なルール

第5節 コンテナ船による運送に適した貿易条件

第3章 国際売買2:CISG(ウィーン売買条約)

第1節 国際物品売買法の統一とCISG

第2節 条約の適用範囲(1~6条)

第3節 契約の成立

第4節 売主の義務と義務違反に対する買主の救済

第5節 免責と危険の移転

第6節 CISGのその他の特徴・契約法の国際的調和

第4章 国際売買3:準拠法

第1節 準拠法とは

第2節 売買契約の成立、効力

第3節 売買契約の方式

第4節 物権

第5節 消費者契約

第6節 生産物責任

第5章 国際物品運送

第1節 国際運送の種類

第2節 国際海上物品運送の基礎知識

第3節 国際海上物品運送と法

第4節 国際海上物品運送法

第6章 国際貨物保険

第1節 国際貨物保険契約とは

第2節 国際貨物海上保険契約を規律する法

第3節 国際貨物海上保険契約の成立と内容

第4節 保険金の請求と保険代位

第7章 国際支払

第1節 国際物品売買契約における代金支払の特徴

第2節 外国送金

第3節 荷為替手形

第4節 信用状

第8章 国際知的財産法

第1節 知的財産・知的財産権とは

第2節 知的財産権制度の基礎知識

第3節 国際技術移転

第4節 並行輸入

第9章 紛争解決1:仲裁

第1節 裁判外紛争解決手続(ADR)の種類

第2節 仲裁の基礎知識

第3節 仲裁合意と仲裁地

第4節 仲裁手続

第5節 仲裁判断

第6節 仲裁判断の承認・執行

第10章 紛争解決2:裁判

第1節 国際裁判管轄

第2節 外国判決の承認・執行

参考文献一覧

付属資料

資料1 国際物品売買契約に関する国際連合条約(抜粋)

資料2 国際海上物品運送法(抜粋)

資料3 法の適用に関する通則法(抜粋)

資料4 民事訴訟法(抜粋)

資料5 船荷証券のイメージ

資料6 貨物海上保険証券のイメージ

資料7 商業信用状のイメージ

索引

コラム目次

1 私法と公法

2 債権と物権

3 不法行為

4 強行規定と任意規定

5 ICC(国際商業会議所)

6 通関

7 コンテナ船による運送

8 プラント輸出

9 法体系の違いを克服する努力

10 書式の闘い Battle of Forms

11 物品の権利適合性

12 同時履行の抗弁とは

13 OEM契約

14 SDRとは

15 国際航空貨物運送

16 海上保険の歴史―冒険貸借

17 共同海損

18 為替リスクとリスク・ヘッジ

19 コルレス契約(correspondent agreement)

20 スタンドバイ信用状

21 属地主義

22 パブリック・ドメイン

23 知的財産権侵害の準拠法

24 国際商事調停とシンガポール調停条約

25 「ユニドロワ国際商事契約原則」とは

26 学生が学べる模擬仲裁

27 国際取引紛争と各国の民事訴訟制度―アメリカの民事訴訟制度の特徴

28 裁判権免除

29 特段の事情論

30 懲罰的損害賠償

トピック目次

1 ソフト・ローと「ビジネスと人権」

2 英文契約書

3 国際経済法と国際私法

4 物品運送中の船の座礁による油流出事故

5 貿易保険

6 ウクライナ・ロシア戦争の影響

7 最近の信用状電子化の動き

8 国際標準(標準技術)

9 主要な仲裁機関

執筆者紹介

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる