- 発売日
- 2018年12月18日
- 出版社
- 第一法規
- 編著等
- エコアクション21研究会、飯田 哲也、宇田 吉明、花村 美保、前田 芳聰
環境経営システム「エコアクション21」の仕組みや特徴をQ&A形式でわかりやすく解説した最新版。環境省が改訂した「エコアクション21ガイドライン(2017年版)」の要求事項に対応し、基本の解釈から実務に役立つ実践ノウハウを図や表を用いて詳細に解説。
目次
表紙
はじめに
本書を読み進めるにあたって
目次
第1章 今こそ、環境と経営の両立を
1 企業価値向上ツール「エコアクション21」
1. 環境マネジメントシステムとは
2. エコアクション21とは
3.「 エコアクション21ガイドライン(2017年版)」の特徴
4. エコアクション21に取り組むメリット
5. エコアクション21の認証・登録の仕組み
6. エコアクション21の審査、認証・登録費用
【コラム】エコアクション21と生物多様性
2 エコアクション21構築支援のオプション
1. エコアクション21の構築支援制度
2. エコアクション21 CO2削減プログラム(Eco-CRIP)補助事業
【コラム】環境経営の表彰制度について
第2章 エコアクション21のガイドラインの理解と構築のための様式集
1 エコアクション21ガイドラインの説明
エコアクション21ガイドラインのポイント
Ⅰ 計画の策定(Plan)
Ⅱ 計画の実施(Do)
Ⅲ 取組状況の確認及び評価(Check)
Ⅳ 全体の評価と見直し(Act)
【コラム】エコアクション21とSDGs
2 環境情報を用いたコミュニケーション
1. 環境経営レポートの作成
2. 環境経営レポートの公表と活用
第3章 環境経営レポートの事例
環境経営レポートの作成ポイント
事例1 株式会社 シュガーアンドスパイス
事例2 上島珈琲貿易株式会社
事例3 西岡化建株式会社
第4章 さらに経営に役立つ活用方法
エコアクション21からのさらなる展開
1. 経営の課題とチャンスの考え方と応用
2. 緊急事態への備えとしてのBCP・レジリエンス認証
3. 気候変動の緩和策(二酸化炭素(CO2)削減対策)
4. サプライチェーンマネジメント
【コラム】ニューメディカ・テックのレジリエンス認証の取組
【コラム】特定非営利活動法人 大阪環境カウンセラー協会のレジリエンス認証の構築
【コラム】もう1つのSDGs ~5つのP~
【コラム】地球温暖化の緩和と気候変動への適応
参考情報URL
おわりに
執筆者一覧
奥付
空白ページ