BUSINESS LAWYERS LIBRARY

副業・兼業制度 導入・運用マニュアル

発売日
2022年03月19日
出版社
日本法令
編著等
濱田京子

働き方改革や新型コロナウイルスの影響により、副業・兼業が注目されています。また、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が改定され、副業・兼業の場合における労働時間管理及び健康管理についてルールが明確化されました。本書は、副業・兼業を導入しようとしている企業が、副業・兼業制度を設計する際に活用できるように、ガイドラインを踏まえ、導入の手順から運用のチェックポイントを、導入フローに沿って、わかりやすく具体的に解説しています。

目次

表紙

はじめに

目次

第1章 副業・兼業制度導入のすすめ方

1 副業・兼業制度をとりまく外部環境

2 副業・兼業制度の導入フロー(全体像)

副業・兼業制度 導入フロー

第2章 副業・兼業制度導入フローの詳細

1 社内ポリシーを決める

1 副業・兼業の目的・定義を決める

2 考えられる副業・兼業パターン

3 社内制度の拡大範囲を考える

2 許可基準を決める

1 副業・兼業ガイドラインについて

2 会社として遵守したい事項

3 労働時間の上限時間と管理方法を決める

1 労働時間通算の原則

2 「原則モデル」と「管理モデル」

3 「原則モデル」と「管理モデル」に共通する考え方

4 「原則モデル」の考え方

5 「管理モデル」の考え方

6 労働時間の通算順序に関する課題

7 「管理モデル」で設定する上限時間の考え方

8 副業・兼業を行う人に時間外労働を命ずることが可能な時間帯

4 申請フロー・その他のルールを決める

1 「管理モデル」:活用するための社内申請手続きフロー

2 検討ポイント:入社時に確認することは何か

3 検討ポイント:副業・兼業の可否に関する待遇差は可能か

5 運用チェックポイント ① 健康管理

1 健康診断・ストレスチェックの対応義務

2 医師による面接指導の対応義務

3 健康管理、健康確保措置に関するまとめ

6 運用チェックポイント ② 労災保険

1 労災保険の基本事項

2 業務災害なのか、通勤災害なのか、副業・兼業のケースの考え方

3 労災保険給付額の算定

4 複数事業労働者の場合の手続き実務

7 運用チェックポイント ③ 社会保険

1 社会保険制度概要と適用拡大

2 社会保険二以上事業所勤務届

3 社会保険給付に関する課題

8 運用チェックポイント ④ 雇用保険

1 雇用保険制度概要と法改正情報

2 雇用保険給付に関する課題

9 運用チェックポイント ⑤ 所得税

1 所得税の制度概要と計算の仕組み

2 所得税の源泉徴収と確定申告

3 副業・兼業の確定申告

第3章 選択肢が広がる副業・兼業

1 クロスアポイントメント制度の活用

2 フリーランスで行う副業・兼業の課題

第4章 副業・兼業に関するFAQ

巻末資料

副業・兼業の促進に関するガイドライン

副業・兼業に関する届出様式例(厚生労働省様式)

副業・兼業に関する合意書様式例(厚生労働省様式)

管理モデル導入(通知)様式例(厚生労働省様式)

副業・兼業許可申請書(厚生労働省様式からのアレンジ)

秘密保持に関する誓約書(様式例)

副業・兼業に関する誓約書(様式例)

副業・兼業承認通知書(様式例)

副業に関する合意書(3者)(様式例)

「管理モデル」使用に関する合意書(様式例)

就業規則の規定案(厚生労働省のモデル就業規則を参考に)

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる