- 発売日
- 2023年07月03日
- 出版社
- 労働新聞社
- 編著等
- 石井 妙子、岩本 充史、牛嶋 勉、岡芹 健夫、緒方 彰人、中町 誠、渡部 邦昭
本書は「労働新聞」で人気の高い「職場に役立つ最新労働判例」のうち、2022年に掲載したものに加筆・修正を加えたものです。執筆者の方に精選していただいた判例について、「事案の概要」「判決のポイント」「応用と見直し」の3点につき、重要な点を簡潔に解説いただいております。特に「応用と見直し」では、判例の内容を踏まえて会社側が留意すべき事項を指摘しております。手軽に判例の内容を理解でき、日々の労務管理実務に役立ちます。
目次
表紙
はじめに
目次
労働条件
大学の非常勤講師、無期転換まで10年間必要!?:岡芹 健夫
-学校法人専修大学(無期転換)事件-(東京地判令3・12・16)
葬儀会社の代理店従業員、委託元と雇用関係?:中町 誠
-ベルコ(労働契約申込みみなし)事件-(札幌地判令4・2・25)
“アイドルは労働者”として未払最低賃金求める:岩本 充史
- Hプロジェクト事件-(東京地判令3・9・7)
年休取得日は勤務実績ないと一部手当をカット:中町 誠
-日本エイ・ティー・エム事件-(東京地判令2・2・19)
生徒減り赤字状態、職能等級導入し賃金2割減:岡芹 健夫
-学校法人梅光学院事件-(山口地裁下関支判令3・2・2)
同意しないまま2年連続年俸減らされ差額請求:岩本 充史
-学究社事件-(東京地判令4・2・8)
地域限定職へ変更手続きせず基本給一部返金!?:岩本 充史
-ビジネスパートナー事件-(東京地判令4・3・9)
運行管理業務で中途採用、倉庫部門へ配転は?:石井 妙子
-安藤運輸事件-(名古屋高判令3・1・20)
割増賃金等
障害者施設で寝泊まり、不活動時間の割増賃金請求:渡部 邦昭
-グローバル事件-(福岡地裁小倉支判令3・8・24)
賃金規程や契約書なし、外勤手当は割増賃金?:石井 妙子
-浜田事件-(大阪地裁堺支判令3・12・27)
夜間当番の呼出待機、行動自由で残業代なし?:石井 妙子
-システムメンテナンス事件-(札幌高判令4・2・25)
損害賠償等
資格外活動で逮捕された技能実習生が賠償請求:緒方 彰人
-千鳥ほか事件-(広島高判令3・3・26)
株主代表訴訟で取締役らに過労自殺の賠償請求:緒方 彰人
-肥後銀行事件-(熊本地判令3・7・21)
コロナ流行中に出勤を命じた派遣元に賠償請求:緒方 彰人
-ロバート・ウォルターズ・ジャパン事件-(東京地判令3・9・28)
配属部署が存続不能で新卒留学生の入社困難に:岡芹 健夫
-エスツー事件-(東京地判令3・9・29)
所定休日は元請で副業し連勤・長時間労働に…:牛嶋 勉
-大器キャリアキャスティングほか1社事件-(大阪地判令3・10・28)
社外転身促す研修受講命じられ損害賠償求める:渡部 邦昭
-日立製作所(退職勧奨)事件-(東京地判令3・12・21)
定期健康診断の病院選んで受診すると自腹に?:岩本 充史
-セヴァ福祉会事件-(京都地判令4・5・11 )
石綿粉じんで病気に、国と建材会社へ賠償請求:岡芹 健夫
-国・建設アスベスト(神奈川)事件-(最一小判令3・5・17)
雇止め
退職後発覚した非違行為、訴訟で主張できる?:中町 誠
-広島山陽学園事件-(広島高判令2・2・26)
有期契約当初から5年上限、雇止め有効か:石井 妙子
-日本通運(川崎・雇止め)事件-(横浜地裁川崎支判令3・3・30)
医師を1か月間有期雇用、契約更新1回でクビ:岩本 充史
-医療法人社団悠翔会事件-(東京地判令3・3・31)
コマ数削減を拒否した予備校講師の雇止めは?:緒方 彰人
-学校法人河合塾事件-(東京地判令3・8・5)
無期転換権行使した大学講師を期間満了雇止め:岡芹 健夫
-学校法人茶屋四郎次郎記念学園事件-(東京地判令4・1・27)
更新1回で雇止めされた看護師が地位確認請求:岡芹 健夫
-学校法人沖縄科学技術大学院大学学園事件-(那覇地判令4・3・23)
懲戒処分
書類提出に非協力的で協調性欠くとけん責は?:中町 誠
-テトラ・コミュニケーションズ事件-(東京地判令3・9・7)
友人が飲酒運転する車両へ部下同乗、本部長の管理監督責任:石井 妙子
-みよし広域連合事件-(徳島地判令3・9・15)
暴行した被害者へ「口封じ」、さらに懲戒処分は:中町 誠
-氷見市消防職員事件-(最三小判令4・6・14)
出張旅費100回も不正受給、懲戒解雇は有効!?:牛嶋 勉
-日本郵便(地位確認等請求事件-(札幌高判令3・11・17)
育児介護理由に転勤拒否、解雇され無効と提訴:牛嶋 勉
- NEC ソリューションイノベータ事件-(大阪地判令3・11・29)
解雇
試用期間の延長同意、就業規則に延長の根拠規定はなく無効?:石井 妙子
-地位確認等請求事件-(東京地判令2・9・28)
情報漏えいで解雇、退職金3割とした一審は?:牛嶋 勉
-みずほ銀行事件-(東京高判令3・2・24)
事業所閉鎖し解雇、やむを得ないとした一審は?:岡芹 健夫
-ネオユニット事件-(札幌高判令3・4・28)
ストーカー行為の諭旨免職、重すぎたとした一審は?:牛嶋 勉
-PwCあらた有限責任監査法人事件-(東京高判令3・7・14)
コロナで収入激減、タクシー会社解散しクビに:渡部 邦昭
-龍生自動車事件-(東京地判令3・10・28)
社名入り制服やカートを使用し労働者性あり!?:岩本 充史
-ロジクエスト事件-(東京地判令2・11・24)
無期転換後まもなく定年、継続雇用せず解雇は:牛嶋 勉
-NHKサービスセンター事件-(横浜地裁川崎支判令3・11・30)
成田事業場を閉鎖、整理解雇有効の一審判断は:岡芹 健夫
-ユナイテッド・エアーラインズ事件-(東京高判令3・12・22)
退職
“業務上”傷病を休職と誤記、満了時の扱いは?:岩本 充史
-丙川商店事件-(京都地判令3・8・6)
退職日の日付なしでも、退職の合意成立:石井 妙子
-日東電工事件-(広島地裁福山支判令3・12・23)
退職願は未提出、口頭の辞意表明撤回できるか:渡部 邦昭
-A病院事件-(札幌高判令4・3・8)
団体交渉
団交開催に3つの条件、組合合意せず交渉拒否:緒方 彰人
-国・中労委(アート警備)事件-(東京高判令2・8・20)
誠実な団交求める横断幕や旗、会社が撤去請求:渡部 邦昭
-O工業事件-(名古屋地決令3・7・5)
無理な団交強いると労委命令取り消した原審は:中町 誠
-山形大学事件-(最二小判令4・3・18)
その他
残業代含まない労災給付額は誤りと取消し請求:中町 誠
-休業補償給付支給決定取消請求事件-(東京地判令4・4・13)
美容院店長が顧客情報利用禁止の仮処分求める:緒方 彰人
-X事件-(横浜地決令4・3・15)
著者略歴
奥付