- 発売日
- 2022年11月30日
- 出版社
- 三修社
- 編著等
- 岩﨑 崇
不動産から給与債権、預金債権、貴金属や有価証券まで、強制執行や担保権の実行などによる財産の差押えについて平易に解説。申立手続きと申請に必要な書式サンプルと作成ポイント、競売手続きのことまでわかる。財産開示手続の拡充強化などを定めた令和2年4月施行の民事執行法改正に対応した最新版。
目次
表紙
はじめに
Contents
第1章 強制執行のしくみ
1 強制執行とはどのような手続きなのか
Q&A だれが強制執行の手続きを行うのでしょうか。
2 強制執行の目的となる財産には何があるのか
3 強制執行はどのように行うのか
4 強制執行にはどのような書類が必要なのか
5 強制執行と担保権実行の関係はどうなっているのか
6 債務名義にも種類がある
Q&A 和解調書や調停調書に基づく強制執行は可能でしょうか。
7 強制執行と執行文について知っておこう
Q&A 執行文にはどんな種類があるのでしょうか。
8 強制執行と送達証明の関係はどうなっているのか
9 強制執行の対象としてどんな財産を選べばよいのか
10 債務者の財産を調査する
書式 財産開示手続申立書
Q&A 登記簿で不動産を調査する場合にはどうしたらよいのでしょうか。
第2章 不動産に対する強制執行
1 不動産執行をするにはどうしたらよいのか
2 不動産競売手続はどのように行われるのか
3 不動産競売はどのように申し立てるのか
書式1 送達証明申請書
書式2 代表者事項証明書
4 申立書の記載上注意する点はどんなことなのか
書式3 不動産強制競売申立書
5 申立書本文の記載をする
6 当事者目録を記載する
7 請求債権目録を記載する
8 物件目録を記載する
9 申立書を提出する際の注意点について知っておこう
Q&A 弁護士以外でも代理人として申立てをすることはできるのでしょうか。
書式4 代理人許可申立書
書式5 委任状
10 特別な申立てが必要な場合もある
Q&A 債務者所有の不動産が未登記のようなのですが、強制執行することはできるのでしょうか。
Q&A 仮登記がなされている場合にはどうなるのでしょうか。
11 競売開始決定に関する手続きはどうなっているのか
Q&A 滞納処分による差押登記がなされている場合について教えてください。
12 債権の届出と配当要求をする
書式6 債権届出書
書式7 配当要求書
13 入札の仕方はどうなっているのか
書式8 差引納付申出書
Q&A 3点セットとはどんな資料のことなのでしょうか。
Q&A 3点セットで確認するのですから、わざわざ現地調査する必要はないように思うのですが。
14 入札書類はどのように作成すればよいのか
書式9 入札書(単独入札用)
参考 入札保証金振込証明書
書式10 入札書(共同入札用)
書式11 共同入札買受許可申立書
資料 振込依頼書/封筒サンプル
15 代金の納付はどうする
書式12 民事執行法82条2項の規定による申出書
書式13 指定書
16 配当金を受領する手続きについて知っておこう
書式14 債権計算書
Column 任意売却とはどんな手続きなのか
第3章 担保権の実行としての不動産競売
1 担保とはどのような権利なのか
2 担保権の実行としての不動産競売について知っておこう
Q&A 抵当権消滅請求とはどんな制度なのでしょうか。
3 担保権実行の申立書を作成する
書式1 担保不動産競売申立書
書式2 当事者目録
書式3 担保権・被担保債権・請求債権目録
4 抵当権、根抵当権に基づく物上代位としての賃料の差押え
5 担保不動産収益執行をするという方法もある
第4章 動産の強制執行
1 動産の強制執行はどのように行うのか
2 動産執行の申立てをする
書式 動産執行の申立書
3 動産執行の申立てによる差押えについて知っておこう
4 差押えをする
Q&A 差し押さえられた動産はどのように保管すればよいのでしょうか。
5 動産執行の差押えではその他こんなことを知っておこう
6 配当要求をする
7 差押物の換価手続をする
Q&A 工場の機械など、動産譲渡担保権を設定した場合も、不動産と同様に競売できると考えてよいのでしょうか。
参考資料 予納金額標準表(東京地方裁判所の場合)
第5章 債権に対する強制執行
1 債権差押えについて知っておこう
Q&A 債権執行の長所と短所について教えてください。
2 債権差押えの手続きはどうなっているのか
3 債権差押命令の申立てについて知っておこう
書式1 債権差押命令申立書
4 養育費等を請求する場合の差押えの特例もある
書式2 請求債権目録・差押債権目録(養育費・婚姻費用の未払分の請求)
書式3 債務名義が公正証書である場合の請求債権目録
5 差押債権から回収する
6 回収のための具体的手続きについて知っておこう
書式4 取立届
書式5 取立一覧表
書式6 転付命令申立書
資料 転付命令
書式7 転付命令確定証明申請書
資料 転付命令確定証明書
7 物上代位による債権差押えについて知っておこう
Q&A 他に債権者がいても物上代位による債権差押えが優先されると考えてよいのでしょうか。
書式8 債権差押命令申立書(物上代位)
8 少額訴訟債権執行について知っておこう
書式9 少額訴訟債権執行申立書
第6章 執行に関するその他の知識
1 強制管理を利用する
書式1 強制管理申立書
2 不動産引渡しの強制執行について知っておこう
書式2 不動産引渡命令申立書
書式3 送達証明申請書(引渡命令)
書式4 執行文付与の申立書
3 物の引渡債務の強制執行について知っておこう
4 強制執行を受けた場合には不服申立てができる
書式5 執行抗告状
5 保全手続とはどんな手続きなのか
参考資料 執行官の手数料・費用(主なもの)
奥付