- 発売日
- 2021年06月01日
- 出版社
- 新日本法規出版
- 編著等
- 芦原一郎、岩田浩
「警告書」「通知書」などの会社と社員の間で取り交わす文例・「就業規則」「人事規程」などの社内文書・「訴状」「告訴状」などの裁判文書など198文例を掲載!「問題社員をめぐるトラブル予防・対応アドバイス」と相互に参照することにより一層の実務的対応が可能に!
目次
表紙
目次
第1章 社員の採用
〔1〕 経歴詐称をした社員への対応【事例集〔2〕】
対応 就業規則を確認し、懲戒処分を検討する
〔2〕 入社後に会社から求められた誓約書等を提出しない社員への対応【事例集〔4〕】
対応1 入社時に誓約書の提出を求める
対応2 注意指導を行い、改善しない場合は懲戒処分を検討する
〔3〕 採用内定の取消し【事例集〔6〕】
対応 内定取消しの前に、解雇(留保解約権の行使)を避ける他の取り得る手段を行う
〔4〕 試用期間の性質と運用【事例集〔7〕】
対応 試用期間の内容と解雇の要件等を明確にしておく
〔5〕 勤務実績がよくない公務員への対応【事例集〔10〕】
対応1 書面による指導等を行う(職員Aと職員Bに共通)
対応2 条件付採用期間の延長を行う(職員Bのみ)
対応3 受診を命じる(職員Aと職員Bに共通)
対応4 正式採用を拒否する(職員Bのみ)
対応5 分限処分を行う(職員Aと職員Bに共通)
第2章 日常業務
〔6〕 業務の遂行能力に問題のある社員への対応【事例集〔14〕】
対応1 業務遂行能力に問題がある点を調査・指摘する
対応2 問題のある業務遂行について指導する
対応3 業務遂行能力に問題のある社員を処分する
〔7〕 管理職としての能力がない社員への対応【事例集〔15〕】
対応 管理職としての能力がない社員を降格させる
〔8〕 会社行事に参加しない社員への対応【事例集〔18〕】
対応1 就業規則に規定する
対応2 業務命令に従わない社員を処分する
〔9〕 無断欠勤を繰り返す社員への対応【事例集〔19〕】
対応 行方不明の社員に解雇の意思表示をする
〔10〕 協調性がない社員への対応【事例集〔21〕】
対応1 就業規則に定めを置く
対応2 注意指導をする
〔11〕 ボランティアを理由に会社を休む社員への対応【事例集〔22〕】
対応 ボランティア休暇制度の定めがあるか確認する
〔12〕 在宅勤務中にまじめに働いていない社員への対応【事例集〔23〕】
対応1 在宅勤務を行う場合の条件を明確にする
対応2 在宅勤務許可の取消しを通知する
第3章 職場の規律
〔13〕 服装・髪型等に問題のある社員への対応【事例集〔24〕】
対応1 問題のある服装・髪型の社員に警告する
対応2 服装・髪型等の条件を明確にする
〔14〕 職場内で宗教活動、政治活動を行う社員への対応【事例集〔25〕】
対応 職場内で宗教活動、政治活動を行う者を処分し、再発防止を図る
〔15〕 ハラスメントに対する対応(総論)【事例集〔26〕】
対応1 ハラスメントに関する内容、義務等を明確にする
対応2 職場のハラスメントを防止する
対応3 社内調査をし、行為者の処分を検討し、再発防止を図る
〔16〕 セクハラ行為をする社員への対応【事例集〔27〕】
対応1 セクハラ指針に対応した職場環境を整備する
対応2 社内調査をし、行為者の処分を検討し、再発防止を図る
〔17〕 パワハラ行為をする社員への対応【事例集〔28〕】
対応1 パワハラに関する内容や義務等を明確にする
対応2 社内調査をし、行為者の処分を検討し、再発防止を図る
〔18〕 怒鳴る医師への対応【事例集〔29〕】
対応1 当該医師に対し、注意書を交付し説明をする
対応2 パワハラの防止に関する規程を作成する
〔19〕 マタハラ、育児介護関連のハラスメントをする社員への対応【事例集〔30〕】
対応1 就業規則や規程において、産前産後・育児・介護休業等の取得条件を明確にする
対応2 マタハラ等を行った社員に対し、注意指導をする
対応3 懲戒処分を検討する
〔20〕 LGBT・SOGI関連のハラスメントをする社員への対応等【事例集〔31〕】
対応1 LGBT・SOGI関連のハラスメント等について規定する
対応2 LGBT・SOGI関連のハラスメント行為者の処分を検討する
〔21〕 言動に問題ある地方議員への対応【事例集〔32〕】
対応1 議員辞職勧告決議を行う
対応2 政治倫理条例を定める
対応3 政治倫理条例に基づく調査請求書を提出する
〔22〕 備品を私的利用する社員への対応【事例集〔33〕】
対応1 備品の利用方法や所持品検査等を規定して周知する
対応2 備品を私的利用した社員に対する指導、懲戒処分や諭旨退職の勧告を検討する
〔23〕 取引先から金品を受け取ったり、過剰な接待を受けている社員への対応【事例集〔34〕】
対応1 状況に応じて懲戒処分を検討した上で、懲戒解雇相当であっても普通解雇を選択することも考える
対応2 就業規則等に明記することで社員の意識を高める
〔24〕 社内で喫煙をする社員への対応【事例集〔35〕】
対応1 就業規則等の規程を確認した上で、指導・警告をし、再発防止を図る
対応2 懲戒処分や公表を検討する
〔25〕 いわゆるバイトテロをする社員への対応【事例集〔36〕】
対応1 会社として社員Aの行為により多大な損害を被ったことを伝え、解雇することを検討する
対応2 会社見解を発表する
〔26〕 就業時間中に会社貸与のPCやスマートフォンを私的に利用する社員への対応【事例集〔37〕】
対応1 就業規則等の規程を確認した上で、指導・警告をし、再発防止を図る
対応2 懲戒処分や公表を検討する
〔27〕 情報漏えいをする社員への対応【事例集〔38〕】
対応1 情報漏えいの更なる被害拡大防止、当該社員に対する懲戒手続を進めるために当該社員に警告を発するとともに自宅待機とする
対応2 社内の情報の重要性を明確にする
対応3 懲戒処分を検討する
〔28〕 SNSに会社の情報や悪口を投稿する社員への対応【事例集〔39〕】
対応1 会社の業務内容等を投稿する社員に警告する
対応2 ガイドラインの作成
〔29〕 問題のある副業をする社員への対応【事例集〔40〕】
対応1 副業・兼業について規定する
対応2 問題のある副業・兼業をする社員に対する指導、懲戒処分や諭旨退職の勧告を検討する
〔30〕 業務に支障を来す兼業を行っている会計年度任用職員への対応【事例集〔40〕】
対応1 パートタイムの会計年度任用職員に対して指導する
対応2 副業・兼業に関するルール(例規等)を整備する
〔31〕 服務規程に違反した職員への対応【事例集〔41〕】
対応1 服務規程に関する要綱を見直す
対応2 服務規程に違反した職員に書面による警告をする
対応3 本人弁解録取書を作成する
〔32〕 飲酒運転を行った職員への懲戒処分から退職手当不支給処分までの対応【事例集〔42〕】
対応1 事実関係を調査し、認定できる事実に基づき懲戒処分を検討する
対応2 弁明の機会を与えることの通知をする
対応3 懲戒処分を行い処分理由説明書を交付する
対応4 認定した事実を評価し、基準に該当するか判断し、退職手当の支給又は不支給につき決定する
第4章 人事異動
〔33〕 配転拒否をする社員への対応【事例集〔43〕】
対応1 警告書により配転命令に従った勤務を促す
対応2 説得が功を奏しない社員に懲戒や解雇を警告する
〔34〕 単身赴任を理由に転勤拒否をする社員への対応【事例集〔44〕】
対応1 転勤があり得ることを就業規則に明記する
対応2 勤務場所限定合意がないことの確認合意
〔35〕 出向を拒否する社員への対応【事例集〔45〕】
対応1 出向命令権に基づく辞令の発出
対応2 出向通知を行う
〔36〕 転籍を拒否する社員への対応【事例集〔46〕】
対応1 同意を取得する
対応2 転籍命令権に基づく辞令の発出
〔37〕 役職定年を拒否する社員への対応【事例集〔47〕】
対応1 就業規則に役職定年制度を明記する
対応2 役職定年規程を設ける
対応3 問題のある社員Aに警告する
〔38〕 高度プロフェッショナル制度対象にもかかわらず、パフォーマンスが低調な社員への対応【事例集〔48〕】
対応1 対象社員との協議
対応2 配転命令
第5章 労働時間・休日・休暇
〔39〕 無断残業で残業代稼ぎをする社員への対応【事例集〔50〕】
対応1 残業の事前命令制の導入
対応2 不必要な業務をしないように指示する業務命令を行う
〔40〕 残業を過少申告する社員への対応【事例集〔51〕】
対応 労働時間の過少申告を止めさせる
〔41〕 休日に出勤し代休を求める社員への対応【事例集〔53〕】
対応1 就業規則に代休の規定を定める
対応2 事前に休日の振替を行う
〔42〕 懲戒処分決定までの自宅待機命令【事例集〔54〕】
対応1 懲戒処分としての自宅待機命令
対応2 業務命令としての自宅待機命令
〔43〕 繁忙期に長期休暇を取得する社員への対応【事例集〔55〕】
対応 時季変更権を行使する
第6章 社員の健康管理
〔44〕 従前の部署での復職を要求する社員への対応【事例集〔56〕】
対応 就業規則に基づき復職の可否を検討する
〔45〕 残業をやめずメンタルヘルス不調の疑いのある社員への対応【事例集〔59〕】
対応 就業規則に基づき専門医等の受診等を命じることを検討する
〔46〕 受診命令に従わない社員への対応【事例集〔60〕】
対応1 就業規則に基づく休職命令を検討する
対応2 休職期間中の社会保険料や病状の報告等についての取決め
第7章 賃金等の処遇
〔47〕 時間外手当を要求する年俸制社員への対応【事例集〔64〕】
対応 契約書・就業規則の見直し(固定残業代制の導入)
〔48〕 不正請求を行った社員の損害賠償義務の清算【事例集〔67〕】
対応1 社員の給与と相殺する
対応2 退職金債権を放棄させる
〔49〕 不祥事を起こした社員への退職金の不支給・減額、退職金支給後に不祥事が発覚した元社員への退職金返還請求の可否【事例集〔70〕】
対応 退職金の不支給・減額条件等について規定する
第8章 退職・解雇・懲戒処分
〔50〕 普通解雇と懲戒解雇の選択【事例集〔72〕】
対応 懲戒解雇(予備的に普通解雇)の通知を行う
〔51〕 業績不振に伴う整理解雇【事例集〔73〕】
対応 整理解雇通知を行う
〔52〕 解雇後他社に勤務しつつ解雇無効確認等の訴訟を提起した元社員への対応【事例集〔74〕】
対応 復職となった場合の和解条項案を作成する
〔53〕 一方的に退職申込みをした社員への対応【事例集〔76〕】
対応 退職申込みについての承諾を通知する
〔54〕 退職後の秘密保持の義務付け【事例集〔77〕】
対応 秘密保持誓約書を提出させる
〔55〕 他の社員の引き抜きをする元社員への対応【事例集〔78〕】
対応 競業避止義務違反に基づき差止め又は損害賠償を求める
〔56〕 会社から海外留学費用の援助を受けながら、帰国後退職を申し出た社員への対応【事例集〔79〕】
対応 留学費用貸与契約書を締結する
〔57〕 修学資金を返還しないまま退職した看護師への対応【事例集〔80〕】
対応 修学資金貸与契約の締結
〔58〕 期待した成果を挙げられない社員に対する解雇【事例集〔81〕】
対応 期待外れだった社員に対する解雇通知を行う
〔59〕 兼業を理由とする懲戒処分の可否【事例集〔82〕】
対応 当該社員に対し警告書を交付する
〔60〕 体罰やセクハラ行為が疑われる教員への対応【事例集〔84〕】
対応1 関係者からの聞き取りを記録する
対応2 当該教員に対し指導書を交付し注意する
対応3 指導記録書を作成する
第9章 職場外での行動
〔61〕 休日に職場の同僚をマルチ商法に勧誘する社員への対応【事例集〔85〕】
対応1 就業規則を確認する
対応2 就業規則に基づく懲戒処分を検討する
〔62〕 犯罪行為を行った社員への対応【事例集〔86〕】
対応1 就業規則を確認する
対応2 対外的なコメントを発表する
対応3 会社が被害者となる場合の対応
〔63〕 逮捕された公営企業の職員への対応【事例集〔87〕】
対応1 職員から聴き取りを行い、事実関係を把握する
対応2 基準に沿った報道対応をする
〔64〕 勤務時間外に副業をしている社員への対応【事例集〔88〕】
対応 就業規則への記載を検討する
〔65〕 多重債務を抱え破産した社員への対応【事例集〔89〕】
対応1 当該社員の配置転換を検討する
対応2 管理職の場合は降職を検討する
対応3 違法な取立てに対し警告する
〔66〕 インターネット上で会社や同僚を誹謗中傷する社員への対応【事例集〔90〕】
対応1 被害拡大を防止する
対応2 懲戒処分を検討する
対応3 その他の手続を検討する
対応4 予防措置を検討する
〔67〕 スキャンダルを外部に通報する社員への対応【事例集〔91〕】
対応1 外部への通報を行わないよう警告する
対応2 内部通報規程を作成する
〔68〕 社内不倫をする社員への対応【事例集〔92〕】
対応 事実調査を行う
〔69〕 副業中に自社の秘密情報を勝手に利用する社員への対応【事例集〔93〕】
対応1 予防措置を検討する
対応2 事実関係の調査をする
対応3 被害拡大を防止する
対応4 懲戒処分を検討する
〔70〕 忘年会での喧嘩により負傷した社員、負傷させた社員への対応【事例集〔94〕】
対応 懲戒処分を検討する
第10章 有期労働契約社員等
〔71〕 有期労働契約社員が頻繁に遅刻を繰り返す上、勤務成績も悪い場合【事例集〔95〕】
対応1 指導・警告する
対応2 雇用継続を止める
〔72〕 受け入れた派遣社員が頻繁に遅刻を繰り返す上、勤務成績が著しく悪い場合【事例集〔95〕】
対応1 派遣社員に関し警告する
対応2 他の社員を派遣するよう求める
対応3 派遣契約を解除する
〔73〕 会計年度任用職員が頻繁に遅刻を繰り返す上、勤務成績が著しく悪い場合【事例集〔97〕】
対応1 任用時の条件を説明する
対応2 問題行動を指摘する
対応3 次年度以降の任用を拒否する
〔74〕 無期転換が認められなかったことに不満を持つ有期労働契約社員への対応【事例集〔98〕】
対応 更新期間満了を通知する
〔75〕 65歳を過ぎても再雇用を求める有期労働契約社員への対応【事例集〔101〕】
対応1 再雇用・契約更新を認めない
対応2 再雇用を拒否する
〔76〕 正社員との待遇の違いに不満を持つ再雇用社員への対応【事例集〔102〕】
対応 待遇の違いについて説明する
〔77〕 正社員との待遇の違いに不満を持つ有期労働契約社員への対応【事例集〔103〕】
対応 待遇の相違の内容・理由を説明する
〔78〕 正社員との待遇の違いに不満を持つ派遣社員への対応【事例集〔104〕】
対応 待遇の違いについて説明する
事項索引
文例のダウンロードについて
奥付