- 発売日
- 2015年08月10日
- 出版社
- 三修社
- 編著等
- 大沢豪
設立登記、資金調達、融資の基本や手続きから、設立後の経理事務や労務まで1冊でわかる。融資については、公庫融資と制度融資に分けて創業計画書の書き方を丁寧に解説。登記申請など最新の法改正にも対応。これから「起業」を考えている人におすすめの便利な1冊
目次
表紙
はじめに
目次
第1章 開業計画を立てる
1 まずは事業計画を立てよう
2 収支計画や資金繰り計画を怠らないようにする
3 個人ではじめるのと会社を設立するのではどちらが得なのか
4 個人事業で開業するときの届出について知っておこう
書式 個人事業の開廃業等届出書
書式 事業開始等申告書
5 オフィスや店舗は必要なのか
6 設備投資の計画を立てる
7 フランチャイズ契約とはどんなものなのか
8 許認可申請をするにはどうしたらよいのか
Column 小規模企業共済への加入を検討する
第2章 資金調達・融資のための手続きと書類の書き方
1 創業における資金調達法について知っておこう
2 融資による資金調達法について知っておこう
3 創業融資はどのように決まるのか
4 融資に必要な保証人や担保について知っておこう
5 融資を受ける際にはどんな書類が必要なのか
6 創業計画書の書き方をマスターしよう①
7 創業計画書の書き方をマスターしよう②
8 創業計画書の書き方をマスターしよう③
書式 創業計画書(日本政策金融公庫)
書式 創業計画書(東京信用保証協会)
9 創業後の見通しを立てる
書式 収支計画表(年次)
書式 収支計画表(月次)
10 減価償却費について知っておこう
11 創業融資担当者は創業計画書のどこをチェックするのか
12 制度融資を受ける
書式 信用保証委託申込書
書式 信用保証委託契約書
書式 個人情報の取扱いに関する同意書
13 日本政策金融公庫の公庫融資を受ける
書式 借入申込書
書式 企業概要書
14 補助金について知っておこう
書式 平成27年度創業・第二創業促進補助金様式1
書式 平成27年度創業・第二創業促進補助金様式2
第3章 株式会社の設立登記
1 株式会社の設立手続きの流れを知っておこう
2 申請手続きに必要な印鑑を用意する
書式 代表取締役の印鑑(改印)届書
3 定款の記載事項について知っておく
書式 定款(非公開会社、取締役会非設置、取締役3人)
4 定款の認証を受け株式の払込みをする
書式 株主名簿
書式 払込みがあったことを証する書面
5 設立時の代表取締役、取締役や監査役の選任について知っておく
書式 設立時取締役の就任承諾書
書式 設立時代表取締役の就任承諾書
書式 本店所在地決議書
書式 発起人会議事録
書式 設立時代表取締役選定決議書
6 創業段階で現物出資をする場合の手続きについて知っておこう
7 登記とはどんな制度なのか
8 登記申請手続書類の作成方法を知っておく
書式 登記申請書
書式 登記すべき事項(取締役3人、代表取締役1人)
書式 登録免許税納付用台紙
9 会社設立にあたってその他こんなことも知っておこう
第4章 設立後の税金、労務、社会保険の手続き
1 法人設立時の社会保険関係の手続きについて知っておこう
書式 適用事業報告
書式 労働保険保険関係成立届
書式 労働保険概算保険料申告書
書式 雇用保険適用事業所設置届
書式 雇用保険被保険者資格取得届
書式 健康保険厚生年金保険新規適用届
書式 健康保険厚生年金保険保険料口座振替納付申出書
書式 健康保険厚生年金保険被保険者資格取得届
書式 健康保険被扶養者届
書式 国民年金第3号被保険者資格取得・種別変更・種別確認(3号該当)届
2 法人設立時の税金関係の手続きについて知っておこう
書式 法人設立届出書
書式 給与支払事務等の開設届出書
書式 棚卸資産の評価方法の届出書
書式 減価償却資産の償却方法の届出書
書式 有価証券の一単位当たりの帳簿価額の算出方法の届出書
書式 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
書式 青色申告の承認申請書
書式 消費税課税事業者選択届出書
書式 消費税簡易課税制度選択届出書
書式 法人設立(設置)届出書
書式 給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書
書式 市民税・都民税の特別徴収への切替申請書
3 役員報酬決定・改定の手続きについて知っておこう
書式 株主総会議案例(取締役会非設置会社での役員報酬減額の決定)
書式 取締役決定書例(個々の取締役の報酬の減額)
4 労務管理上必要なルールについて知っておこう
書式 労働条件通知書
書式 時間外労働・休日労働に関する協定届
5 次年度以降に必要になる税金・社会保険の手続き
書式 労働保険概算・確定保険料申告書
書式 確定保険料算定基礎賃金集計表
書式 算定基礎届(従業員にパートタイム労働者がいる場合)
書式 総括表(従業員にパートタイム労働者がいる場合)
書式 総括表附表(従業員にパートタイム労働者がいる場合)
第5章 毎月の経理事務の基本
1 経理の仕事について知っておこう
2 決算と経理の関係について知っておこう
3 伝票や証憑書類の扱いはどうする
4 総勘定元帳と補助簿について知っておこう
5 簿記と仕訳の基本について知っておこう
6 勘定科目について知っておこう
7 貸借対照表の勘定科目について知っておこう
8 損益計算書の勘定科目について知っておこう
9 勘定科目をふまえた仕訳をする
10 給与計算事務も必要になる
11 割増賃金を計算してみる
12 賞与額を計算してみる
13 年度更新の計算をしてみる
14 所得税・住民税の源泉徴収事務について知っておこう
15 年末調整について知っておこう
Column 法人税申告書の作成はとても大切
索引
奥付