- 発売日
- 2022年06月30日
- 出版社
- 三修社
- 編著等
- 服部 真和
許可申請書から財務諸表まで、申請書類の書き方や手続きをわかりやすく解説。令和2年10月施行の建設業法改正に対応。最新の法改正に基づいた手続きと書式を掲載。条文にあたらなくてもすべての書式が作成できる。許可取得後の変更手続き、経営事項審査の手続きや提出書類もわかる。働き方改革、下請法、建設業法令遵守ガイドライン、建設工事請負契約書の作成ポイントも解説。
目次
表紙
はじめに
Contents
第1章 建設業許可の基本
1 建設業を行うためにはどうすればよいのか
2 建設業許可にもいろいろな種類がある
資料 建設工事の種類(29種類)
3 許可を受けるためにはどんな要件が必要なのか
資料 大学・高等専門学校の指定学科の一覧表
Column 一式工事と専門工事
第2章 申請書式の作成
1 手続きの全体像と必要書類
2 自分でそろえる添付書類にはどんなものがあるのか
3 書類の提出について知っておこう
4 建設業許可申請書を書く
書式1 建設業許可申請書(様式1号)
5 建設業許可申請書の別紙を作成してみる
書式2 別紙1(役員等の一覧表)
書式3 別紙2⑴(営業所一覧表、新規許可用)
書式4 別紙2⑵(営業所一覧表、更新)
6 工事経歴書を作成してみる
書式5 工事経歴書(経営事項審査を受ける場合、様式2号)
書式6 工事経歴書(経営事項審査を受けない場合、様式2号)
7 直前3年の各事業年度における工事施工金額について知っておこう
書式7 直前3年各事業年度における工事施工額(様式3号)
8 使用人数を作成する
書式8 使用人数(様式4号)
9 誓約書を作成する
書式9 誓約書(様式6号)
10 常勤役員等(経営業務の管理責任者等)証明書を作成する
書式10 常勤役員等(経営業務の管理責任者等)証明書(様式7号)
書式11 常勤役員等の略歴書(第7号別紙)
書式12 常勤役員等及び当該常勤役員等を直接に補佐する者の証明書(第1面)
書式13 常勤役員等を直接に補佐する者の証明書(第2面、一部抜粋)
書式14 常勤役員等を直接に補佐する者の証明書(第3面、一部抜粋)
書式15 常勤役員等を直接に補佐する者の証明書(第4面、一部抜粋)
11 専任技術者証明書を作成する
書式16 専任技術者証明書(新規、様式8号)
書式17 専任技術者証明書(一部抜粋、会社としての業種追加)
書式18 専任技術者証明書(一部抜粋、許可換え新規)
書式19 専任技術者証明書(一部抜粋、般・特新規)
書式20 専任技術者一覧表(別紙4)
12 実務経験証明書を作成する
書式21 実務経験証明書(様式9号)
13 指導監督的実務経験証明書を作成する
書式22 指導監督的実務経験証明書(様式10号)
14 建設業法施行令第3条に規定する使用人の一覧表を作成する
書式23 建設業法施行令第3条に規定する使用人の一覧表(様式11号)
15 許可申請者の住所、生年月日等に関する調書を作成する
書式24 許可申請書の住所、生年月日等に関する調書(様式12号)
16 令第3条に規定する使用人の住所、生年月日等に関する調書を作成する
書式25 第3条に規定する使用人の住所、生年月日等に関する調書①
書式26 第3条に規定する使用人の住所、生年月日等に関する調書②
17 株主(出資者)調書を作成する
書式27 株主調書(様式14号)
18 営業の沿革の書式を作成する
書式28 営業の沿革(様式20号)
19 所属建設業者団体の書式を作成する
書式29 所属建設業者団体(様式20号の2)
20 主要取引金融機関名の書式を作成する
書式30 主要取引金融機関名(様式20号の4)
21 健康保険等の加入状況の書式を作成する
書式31 健康保険等の加入状況(様式20号の3)
第3章 財務諸表の作成
1 財務諸表について知っておこう
書式1 表紙(法人用)
2 貸借対照表(法人用)を作成する
書式2 貸借対照表(法人用、様式15号)
3 損益計算書(法人用)を作成する
書式3 損益計算書(法人用、様式16号)
4 完成工事原価報告書を作成する
書式4 完成工事原価報告書
5 株主資本等変動計算書を作成する
書式5 株主資本等変動計算書(様式17号)
6 注記表を作成する
書式6 注記表(様式17号の2)
7 附属明細表や事業報告書を作成する
書式7 事業報告書
8 個人用の貸借対照表・損益計算書を作成する
書式8 貸借対照表(個人用、様式18号)
書式9 損益計算書(個人用、様式19号)
第4章 許可取得後の手続き
1 許可取得後の手続きについて知っておこう
2 変更届書を作成する
書式1 変更届出書(様式22号の2)第1面
書式2 変更届出書(様式22号の2)第2面
3 経営業務管理責任者等を変更する
書式3 経営業務の管理責任者証明書(様式7号)
4 専任技術者を変更する
書式4 専任技術者証明書(追加の場合、様式8号)
書式5 専任技術者一覧表(別紙4)
書式6 専任技術者証明書(削除の場合、様式8号)
書式7 専任技術者一覧表(別紙4)
書式8 専任技術者証明書(担当業種の追加、様式8号)
書式9 専任技術者一覧表(別紙4)
5 届出書を作成する
書式10 届出書(様式22号の3)
6 変更届出書を作成する
書式11 変更届出書(都道府県規則様式)
7 廃業届を作成する
書式12 廃業届(様式22号の4)
第5章 経営事項審査の手続き
1 経営事項審査について知っておこう
2 経営事項審査の手続きと書類の書き方について知っておこう
書式1 経営状況分析申請書(様式25号の11)
書式2 経営規模等評価申請書(様式25号の14)
書式3 工事種類別完成工事高(別紙1)
書式4 技術職員名簿(別紙2)
書式5 その他の審査項目(別紙3)
第6章 小規模事業者や一人親方のための申請手続きのしくみ
1 一般建設業のみの許可申請をする場合の申請書はどうなるのか
書式1 建設業許可申請書(様式1号)
書式2 別紙1(役員の一覧表)
書式3 別紙2⑴営業所一覧表(新規)
書式4 工事経歴書(経営事項審査をしない場合)(様式2号)
書式5 直前3年各事業年度における工事施工額(様式3号)
書式6 使用人数(様式4号)
書式7 誓約書(様式6号)
書式8 常勤役員等(経営業務の管理責任者等)証明書(様式7号)
書式9 常勤役員等の略歴書(第7号別紙)
書式10 専任技術者証明書(新規、様式8号)
書式11 実務経験証明書(様式9号)
書式12 許可申請者の住所、生年月日等に関する調書
書式13 営業の沿革(様式20号)
2 個人事業で建設業の許可申請をする場合の申請書はどうなるのか
書式14 建設業許可申請書(様式1号)
書式15 別紙2(営業所一覧表、新規許可用)
書式16 使用人数(様式4号)
書式17 経営業務の管理責任者証明書(様式7号)
書式18 経営業務の管理責任者の略歴書(第7号別紙)
書式19 専任技術者証明書(様式8号)
書式20 営業の沿革(様式20号)
書式21 健康保険等の加入状況(様式20号の3)
Column 建設キャリアアップシステムの登録情報
第7章 建設業法と法令遵守ガイドラインのしくみ
1 建設業法の改正について知っておこう
2 働き方改革で何が変わったのか
3 建設業には下請法の適用がない
4 一括下請負の禁止について知っておこう
5 建設業法やガイドラインにはどんなことが規定されているのか
6 建設工事請負契約書作成上の注意点について知っておこう
巻末資料 建設工事の種類と専任技術者になるための国家資格・免許
奥付